そもそも論者の放言

ミもフタもない世間話とメモランダム

少子化対策の打ちどころ

2006-08-29 23:26:00 | Society
今朝の日経新聞朝刊経済教室面「やさしい経済学-論争に迫る 少子化対策」(小塩隆士神戸大学教授)は、「結婚前か結婚後か」というテーマで、興味深い内容が述べられていた。

少子化傾向を測る指標としては「合計特殊出生率(ひとりの女性が一生に出産する子供の数)」よく知られているが、ここでは「完結出生児数」という指標が紹介されている。
これは、「結婚後15~19年の夫婦の平均子供数」を示す数値だそうだ。
この完結出生児数、1970年代前半から2002年まで2.2人前後で安定的に推移してきたとのこと。
言い換えれば、「日本人は結婚さえすれば、平均二人強の子供を生み育ててきた」ことになる。

現在議論されている少子化対策としては、託児施設の拡充、出産・育児手当の充実など、いずれも「基本的に既婚カップル向けの子育て支援策」である。
ところが、上記の完結出生児数の推移からは、日本の少子化の主因は結婚後にあるのではないことになる。
つまり、晩婚化・非婚化が少子化の主因であることになり、現在の少子化対策は的外れということになってしまう。

ここにきて、長きに渡り安定的に推移してきた完結出生児数も2005年に2.09人に急激に低下したそうだ。
ただ、そこにもやはり晩婚化・晩産化が影響しているのではないか、と筆者は指摘する。

少子化の流れもさらにワンステージ上の段階に入りつつあるということか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷徹なる「亀田」観

2006-08-26 23:41:20 | Sports
雑誌「Number」の今週号が「オシムの全貌」というテーマだったので、久々に買ってみた。
でも、ここで紹介するのはオシムについての記事ではなく、阿部珠樹のコラム「日々是観客」。
先日の亀田興毅vsフアン・ランダエタのWBA世界ライトフライ級王座決定戦について書かれていた。
タイトルは「密教的ボクシング。」

ボクシング素人である自分は、このブログで「亀田のファイトは悪くなかった」「試合内容は良かった」といったことを書いたが、ボクシングに関心のある人から見ると全くお粗末なものだったようだ。
コラムは、亀田が、口の利き方が悪いなどと批判されていることについては「まともに論難する気にもならない」とした上で、以下のように語る。

亀田の試合の問題点は、その内容の無さに尽きる。試合ぶりがあまりにお粗末だった。パンチは外からのフックがほとんどで、まっすぐ伸びるジャブ、腰の入ったストレートが打てない。だからたまにヒットしても、ダメージを与えられない。亀田陣営は減量によるパワー不足を苦戦の理由にしていたが、ダメージを与えられなかったのはパンチの打ち方の基礎ができていないせいだろう。

このクラスにしては脚が無さ過ぎる。相手を逃さず追い込んでゆく技術がないので、すぐに体を入れ替えられてしまう。ガードは一見固そうだが、自分でパンチを打ったあとは決まって下がるので、そこにお返しのパンチをもらう。コンディションにも問題があったのかもしれないが、およそ世界戦を戦う水準には見えなかった。

そう言われてみれば、そんな感じだったようにも思える。
だとすると、そんな亀田を追い詰めなかったランダエタって、やっぱり・・・??

さらに、1ラウンドでダウンを喫して戻ってきた亀田に、セコンドである父親がビンタを食らわせたことについても、「沸騰したやかんをかなづちで叩くようなもの」と表現し、「これだけを取り上げても、どういう人が亀田を指導しているかがわかる」と手厳しい。

その上で、ボクシングに少しでも造詣のある人は「今後亀田の試合に関心を持つことはないだろう」と述べる一方、亀田を「最初から強い人として応援している」人たちは、「試合内容を見て亀田を好きになったり、その技術に感嘆して応援しているわけではない」ので、別に試合内容や結果がどうなろうと落胆することはなく、また亀田陣営にとっても相手にしているのは「大事な自分のマーケットのお客様」であるところの後者だけなので別にそれはそれで全く問題がない、としている。

まったく噛み合わない亀田擁護派とアンチ亀田派の関係性をよく言い当てていると思う。
結局亀田がらみのイベントは、ボクシングそのものではなくボクシング界に場を借りた一種のショービジネスであり、純粋にボクシングを好きで観ている人はそんなこと百も承知なので別に騒ぐ必要もない、といった冷ややかな視線がなかなか興味深かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探しもののコスト

2006-08-25 22:42:43 | Diary
来週末に友人の結婚披露宴に出席する予定。
余興で、友人数人と歌を歌うことになった。
で、練習するために、歌う曲のCDを入手しようとしたんだけど、10年くらい前の曲でシングルは既に廃盤になっている。

レンタルすればいいのだが、会員証は期限切れで、このためだけにまた入会する気にもならない。
ブックオフで探してみたが見当たらず、廃盤なので音楽配信サイトにも掲載されていない。

そこで、Amazonのマーケットプレイスを検索。
あった、あった。
しかもなんと価格は¥1!
もちろん送料はかかるが、それにしてもたかが¥340。
(在庫処分だとは思うが、¥1で売るというのはいったいどういうビジネスモデルなんだろう?)

一昨日の夜中に注文したら、今日の昼間にはもう届いた。
なんと便利な世の中になったことか。

自分が大学生の頃くらいまで、同じように古い曲を安価に入手しようと思ったら、レンタル店を渡り歩いて目当てのものを探し、借りてきてダビング。
ダビング先もアナログテープなので、綺麗に録るのはけっこう大変。

歌詞カードだって、コンビニ行ってコピー。
今ならWeb上にいくらでも転がっている。

モノや情報を探すためのコストって、ホント革命的に小さくなっているなあ、と実感。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュレッダ

2006-08-23 23:43:22 | Society
シュレッダー事故、10年間で報告6件 (朝日新聞) - goo ニュース

テレビのニュースでやたら大きく扱われているシュレッダー事故のニュース。

我が家でもシュレッダーを使っている。
しかもアイリス・オーヤマ・・・

といっても事故があったような業務用のものではなく、高さ20センチほどの家庭用のおもちゃみたいなヤツだけど。
挿入口も狭いし、我が子の指も入らなさそう。

それにしてもマスコミって、どうしてああメーカーの落ち度ばかり論おうとしたがるのだろう。
悪者を作らなきゃ気が済まないのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOBの内部矛盾

2006-08-21 23:26:25 | Economics
王子製紙による北越製紙に対する敵対的TOBは、王子側にかなり不利な状況になっているようだ。

今朝の日経新聞スイッチオン・マンデーの「法務インサイド」に、買収防衛・TOBに関する解説記事が書かれており、一部興味深いところがあったのでメモしておく。

北越の買収防衛策について、第三者委員会(北越の場合「独立委員会」)による買収防衛策発動へのお墨付きの与え方に厳しい評価がされていること、日本製紙が買収戦に横槍を入れたことについては王子には痛かったが法的問題はないこと、にも触れられているが、個人的に興味をひかれたのは、TOBという制度が抱える内部矛盾についての解説。

北越株主にすればTOBへの態度決定に戸惑うケースも現れる。仮に、ある株主が王子提案の方が企業価値を向上させると考えた場合、TOBに応じるのが合理的判断に思える。

しかし、株を売却すれば北越株主の地位を失うため、経営統合による”成果の果実”は手にできない。逆に、現経営陣を支持してTOBに応じなかった株主が果実を手にする皮肉な結果が起こりうる。

黒沼悦郎・早稲田大学教授は「TOBの本来の趣旨は、少数株主にも平等に株を売る機会を与えるための情報開示制度。M&Aの手段にもよく使われるが、買収者のTOBに賛同した株主が買収成果は手にできないジレンマが生じる」と説明する。

王子にとっても、仮にTOBが成立すれば経営統合案を支持した株主は去り、反対した株主が残るというかじ取りの難しい状況が残る。

言われてみれば、その通りだ。
専門知識のある人には常識なのかもしれないが、素人である自分は「なるほど~」と思ってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子オシムの言葉

2006-08-21 23:05:25 | Sports
ワールドカップ以来のサッカーに関するエントリです。

オシム監督が代表就任しての1、2戦目、トリニダード・トバゴとの親善試合と、イエメンとのアジアカップ予選はいずれもテレビ観戦した。
監督も選手も手探り状態だし、相手もコンディションが悪かったり、力の差があったりで、まだ何とも言えないけど、とにかく選手のモチベーションが高いのが観ていて気持ちいい。
オシムの目指すサッカーの全貌を理解することはまだまだ難しいけど、何事も役割分担がハッキリしていたジーコのチームに比べると、全員で攻め、全員で守るイメージで、求められる選手の資質も全く異なる。
あのサッカーに俊輔や小野を融合させるのは、なかなか難しそうだ。
例えば、ドイツ大会のアルゼンチン代表におけるリケルメのようなイメージか。

さて、父オシムが代表監督に引き抜かれてしまったため、ジェフ千葉の新監督に就任したのが息子のアマル・オシム。
スポーツナビに、アマル監督の面白い話題が掲載されていたので紹介したい。
西部謙司氏のコラム「犬の生活」から。

昨日のFC東京戦(3-4でジェフの敗戦)に関してのコメント。

ジェフ千葉のアマル・オシム監督曰く、「典型的な日本の試合」。「よく点が入る、アグレッシブに走る、ロスタイムに点が入る」ということで、両軍合わせて7ゴール。

なるほど。
確かにJリーグでは5-4だとか4-3とかいうスコアの試合が珍しくない。
セリエAなどでは考えられない話だ。

その監督が「日本の典型」と呼んだ試合は、

「失点が多いのはミスがあるからで、監督にとってはよい試合とはいえないが、観客にとってはいい」

ネガティブな面を見れば、ゲームのコントロールができないということにもなるが、

「日本でもサッカーに大金がかかり、プレッシャーがかかれば、やがて変わる。現時点では面白い試合をしている」

ゲームコントロールなど、そのうち金が絡めば嫌でもやるようになるから心配するな、ということらしい。

Jリーグも商業ブランドとしてはまだまだで、大らかなところが残っている分、シビアさに欠けるということか。
あの父にしてこの子あり、と思わず言いたくなるユーモアある皮肉っぷり。
喜んでいいのやら・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアン

2006-08-19 13:51:35 | Diary
今日の昼飯は、新潟の新名物「みかづき」の「イタリアン」。
ちょっと太麺の焼きそばにパスタソースのようなものがかかっています。

今晩帰京予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

38度

2006-08-17 21:19:51 | Diary
ヨメの実家がある新潟に来ている。
昨日のビッグスワンでのイエメン戦も相当蒸し暑かったみたいだけど、台風の接近によるフェーン現象でさらにヒートアップ、最高気温はなんと38度!
冬はあんなに寒いのにねえ。

写真は信濃川河口近くのビーチ。
沖に佐渡が見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況

2006-08-11 21:15:21 | Diary
気づけば、またブログの更新が一週間滞っている。

やはり赤ん坊を抱える身ではなかなかPCに向かう時間も取れない。
生後6ヶ月になったコドモは、体重も8kgを超え、病気一つせずスクスクと育っている。
愛想も良いし、基本的にそれほど手のかからないタイプだとは思うのだが、最大のウィークポイントは、添い乳じゃないと眠らないこと
最近は熱帯夜のせいか夜中に頻繁に目を覚ますので、その対応だけでヨメはくたばりそうである。
もちろん横で寝てる自分もその度に目を覚ますことになる。

今日から10日間夏休みに入ったのだが、コドモにはそんなことは関係なく、いつもの通り朝7時前には目を覚ます。
寝てる間に汗をかくので、朝シャワーを浴びさせて、おんぶして洗濯物干したりして、すっかりくたびれて午後は親子3人で昼寝

結局PCに向かう時間はほとんど取れないのである。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堕ちたヒーロー

2006-08-03 12:25:45 | Sports
亀田の試合、TBSに電話殺到 (朝日新聞) - goo ニュース

亀田の試合を観たのは(弟も含めて)昨日が初めてだった。
これまで観なかったことに特に理由は無いが、他の選手は世界戦になって初めて注目されるのに、彼らに限って派手に扱われることになんとなく違和感があったのも事実。

具志堅用高との確執や、あえて戦い易い相手を選んで連勝街道を歩んでいるのではないか、といった批判があることは知っていた。
が、自分はボクシングについては全くの素人だが、昨日の試合を観ている間は、経験の差がある相手に対して互角に近い戦いをしている(特に中盤)ように見えたし、亀田が決して力の無い、騒がれているだけのボクサーではないことは伝わってきた。
が、それでも、最終ラウンドの終了ゴングが鳴った時点で、どう考えても判定では負けているだろうと予想した。
畑山だったか、鬼塚だったか、解説者のコメントも完全に「善戦負け」を前提にしたものだったように思う。
それが、まさか・・・である。
正直、一気に興醒めした。

いわゆる「ホームタウンデシジョン」なのか、仕組まれた不正なものなのか、そのあたりにコメントすることはできない。
が、これで亀田(および亀田一家)にダーティーなイメージが付きまとうことになってしまったのは間違いない。
そして、今後プロボクシングというスポーツ自体が色眼鏡をかけて見られるようになることにつながる恐れすらある。

繰り返しになるが試合内容は良かった。
だからこそ残念だ。
判定負けになった方が、却って人気の増加につながったのではないか。
イメージを払拭するには、王座返上して再戦するくらいしかないのではないだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする