そもそも論者の放言

ミもフタもない世間話とメモランダム

本田△とポスト岡田ジャパン

2010-06-25 20:48:38 | Sports
日本、決勝T進出…3─1でデンマークに快勝(読売新聞) - goo ニュース

いやはやまさに、

本田さんかっけー!!
と叫びたくなるようなパフォーマンスでした。

あのフリーキック、スロー映像で見るとホントに無回転。
あんなのどうやったら蹴ることができるんだろう?
意味分からん。

昨日は10時過ぎに寝て、3時半に起きて。
その甲斐もあった快勝劇でした。

でも、前半の立ち上がりはかなり危険な雰囲気だった。
トマソンが何度も何度もウソみたいにフリーでゴール前でボール受けて。
あそこで早々に失点してたら、まったく違った試合になったことでしょう。
いろんなところで書かれてますが、そこですかさず守備を修正できた自律性こそが、今大会の日本代表の好調さの証左でありましょう。

つくづくも、サッカーの勝敗はけっして「強さ」だけでは決まるものではない、ということを感じさせられます。
チームとしての団結力、メンタル・フィジカル両面でのコンディション調整、そして、彼我の特徴を綿密に分析した上での戦術プランニングと試合が始まってからの状況に応じた修正。
それらを適切に行うことができれば、「強くない」チームでも好結果を得ることができる。
自分が日本代表に求めていたのはまさにそのような姿なので、それを実現してくれている今大会の代表チームには大満足なのであります。

しかし、岡田監督のもとでそれをここまで見事に実現できるとは、申し訳ないが考えていませんでした。
岡田監督は日本人の中では優秀な監督だと思っていたし、大会前の安易な岡田降ろし大合唱にも同調もしてませんでしたが、それでも岡田監督の国際経験で世界の強豪相手にいい勝負をするのは難しいのではないかと思ってました。
それがね…ホント御見それいたしました。

これからいよいよ決勝トーナメントだというのに相当気が早い話で恐縮ですが、ワールドカップ後の次の代表監督、どうするんですかね。
岡田さんは辞めるつもりだと報道されているけど、ここまで来ちゃうと手のひらを返したように続投要請も出てきそうですね。
なんたって、ワールドカップで代表チームを指揮した日本人監督も、勝利を挙げた日本人監督も、決勝トーナメントに進出した日本人監督も、史上、岡田さん以外ひとりもいないわけですからね。
次は日本人監督ってのは難しいでしょうな。
こうやってワールドカップでいいプレーを見せると、日本代表を指揮したいという大物外国人監督ももしかしたら出てくるかもしれないな。

監督だけじゃなくて選手も。
本田や長友や岡崎、(今大会まだ出番が無いけど)内田や森本や、同行サポートメンバーなど、20代前半から半ばの若い選手たちは、今大会の貴重な経験を生かして間違いなく次の代表チームの中心になっていくだろうけど、もう少し年齢が上の選手たちは少しずつ入れ替わっていくのだろう。
今回の大会の成功により、海外へと移籍していく選手も増えるのだろうし、その経験がまた日本サッカーの力になっていく。
なんかワクワクしてくるじゃないですか。
やっぱり勝たなきゃいけませんな~
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする