goo blog サービス終了のお知らせ 
喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



今日からオンライン授業です。基本的には動画による学習と、問題集による自習で構成され、オンライン授業という時間は割合でいうとそれほどない様子。確かに授業って動画で十分だし見返したりもできるから動画ならではのメリットも大きいです。



朝の会はもちろんオンラインですが、りっくんが興味をもって乱入したり大変でした。ばっちり映り込んでいたと思います。teamsは会社で使ってるから自分がいろいろ設定できたけど、慣れない人は大変だろうな。ただ陽菜もそれなりにPCを使いこなしているので、さすが小さいころからスマホをいじっているのはIT慣れというか、良いこともあるなぁと思ったのだった。



動画と自習がメインなので自分で、振り返りを行ってきちんとできたか確認する必要があります。ますます自主性が求められるようになった世界。オンライン授業みたいなのが成功すると今後こっちに流れが進む可能性もありますしこの機に子供には主体的に取り組むことに慣れてもらうのも必要かな。自分が小学3年生のころを考えると、信じられないような事態です。



ただ陽菜は問題を解くスピードが遅いのか、なかなかスケジュール通りには進みません。お昼休みも課題をやってました。自分のペースでできるのはメリットもありますが、これも自主性がないとゆっくりで満足してしまうは困りもの。まわりの友達の様子を見て焦ったり競争心が沸くというのも重要なのでそこが見えにくくなるのはデメリットですね。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )