goo blog サービス終了のお知らせ
喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
CALENDAR
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
ENTRY ARCHIVE
8月30日(後編) 猛暑の夜のバーベキュー
8/30 (前編)車検の見積もり
カブトムシが去っていく季節
9月にかけての予定
暑すぎて祭にもいけず、家で畑整備
ワイン検定4級を受ける
横須賀海軍カレー
今年最初で最後のメロンの収穫
世界遺産検定2・3級合格と、1級へ挑戦
ウリハムシが大発生!
RECENT COMMENT
サトウハマコ/
法律事務所からメール
nbt/
【資格試験】経済学検定結果
みり/
【資格試験】経済学検定結果
47歳のおっさんより/
ネットワークスペシャリストの勉強
nbt/
ネットワークスペシャリストの勉強
47歳のおっさん/
ネットワークスペシャリストの勉強
師子乃/
【資格試験】応用情報処理技術者 合格
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
nbt/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
CATEGORY
喝!!
(1566)
健康・病気
(121)
登山・ハイキング
(42)
海外旅行
(6)
小旅行
(32)
国内旅行
(203)
つくば講座
(12)
旅行記(父母ver)
(12)
りおと 誕生記 (妊娠~退院まで)
(13)
誕生日
(22)
子育て・子供
(192)
陽菜誕生記 (妊娠~退院まで)
(18)
ピアノ関連
(29)
ブルーべリー
(14)
畑・ガーデニング
(308)
太陽光
(37)
車(ビアンテ)
(21)
バーベキュー
(26)
自宅イルミネーション
(11)
グルメ
(98)
TNR
(40)
資格試験
(225)
プライベート
(186)
紅葉
(3)
花火
(24)
花見
(28)
プライベート@実家
(163)
ふるさと納税
(22)
書籍
(14)
映画・DVD
(16)
出張
(29)
会社
(69)
家活
(56)
つくばの四季
(7)
アフィリエイト
(5)
社会情勢
(35)
英会話
(44)
中小企業診断士
(6)
つくばマラソン
(11)
学校・・・研究室
(67)
学校・・・授業+行事
(36)
就職活動
(56)
BOOKMARK
nbtのホームページ
作者のホームページ
nbtの旅行記録
旅行記録をまとめたサイト。目指せ日本全都道府県制覇!
にっき
ひろこのブログ
naomi`s room
キャンベルのブログ
休息時間
daisukeのブログ
わたし。
k子のブログ
MY PROFILE
goo ID
rabbit_colors
性別
都道府県
自己紹介
時間が流れるように、人間の心も変化し続ける。その変化は経験であり、成長でもある。変化を自覚し、常に向上心をもって生きて行きたい。しかし忘れてはいけないこと…それは初心と気合だ!喝!!
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
つくばの森の大恐竜パーク最終日
つくば講座
/
2023-11-05 18:22:48
今年の6月くらいだったか、、
つくばに臨時恐竜パーク
が来たのは。何度か行こうと思ったが叶わず、今日が最終日ということでいよいよ行くか、となり行ってきた。
最終日は混むだろう
なと思っていたら、当然のように混んでいて、一応早めに行ったので何とか駐車場は確保できたという感じだった。うちみたいな家族も案外いるのかも??
入場料は600円
!最初は800円だったのだが、目標入場数を達成して100円ずつ下がっていったようだ。つくばは家族連れ多いし、ここでイベント実施すればかなり来客が見込めるということが分かれば今後もいろいろとイベントが組まれる可能性もあるな。個人的にはどんどん新しいイベントができてくれるとところだところだ。
普通の林と言えるくらいの面積の中に恐竜を設置した感はあるが、意外と
林の雰囲気と恐竜がマッチ
していたし、子供も楽しんでいるようだった。
ミニチュア恐竜探しやスタンプラリーなどの小ネタ
も用意されていて800円と言われると少し高いが、600円ならこんなものかなと。プテラノドンだけ目が赤く光ったり消えたり。同時に赤く光ったタイミングで写真。
Tレックスとティラノサウルス。こんな恐竜が現代にいたらどうなっていたことか??今じゃ、日本では野性の熊が最強といった
感じですが、
恐竜が居たら今の生態系は全然違っていた
だろうし、人間ももしかしたらいなかったかも??恐竜が絶滅したことがあっての今なのかなと思います。
恐竜の森を抜けると
全員バッヂ
がもらえる。今日は
陽菜は恐竜に興味がなさ過ぎ
てきていないので、3人分もらいました。かぶらないでよかった。
他に
化石さがしのイベント
があったのでりっくんの分で遊んできた。もらった砂山を水で砂を落として、中に入っている化石を探すというもの。
ちょっと小さな化石はよくわからないが、いくつか見つかってりっくんも喜んでました。三葉虫やアンモナイトの化石が混じっていることもあるようで、レアものが見つかるとよかったけどな。
普通のサンゴの化石
とかが多かった気が。
帰りはブーランジェリーアンアミーでパンを買って帰宅。陽菜はずっとゲームやっていたのか?団体行動頼むよ。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
かぼちゃのブリオッシュ作り
つくば講座
/
2023-10-29 00:27:10
市のイベントが毎月地域新聞に載っている
んだが、その中で「
かぼちゃのブリオッシュ作り
」というのを先日発見して申し込んだところ見事に当選。パンづくりについては、
パンシェルジュ検定を受験してモチベーション上がっていた
し、その中でも特に
ブリオッシュというのはバターをたっぷり使ったリッチなパン
ということで作ってみたいと思っていた。そしてこれが最高に楽しい体験となったのだった。
集合は朝10時。料理イベントに参加するのは初めてだったが、
定員8名のところ、男は自分1人
だけ。おばあちゃんとか、中年くらいの女性がほとんどだった。なんと今日のイベントの倍率は2倍だったらしい。早めに申し込んだのがよかったのかな。席にはレシピが用意されていて、順番に混ぜていくというかなり簡易化されたものだった。
こちらがレシピ。今日の材料は
ブリオッシュ5個分
。卵を多めにしているから生地は少し黄色が強いみたい。この料理手順はまさに検定で学んだものそのものだったし、先生の話を聞いていてもなるほどと理解がしやすかった。
パンは生き物であり、一度にたくさん作ると最初と最後のパンで発酵度合いがずれる
ので、手作りの場合は多くてもこの材料の2倍くらいが限度だということ。機械で作ればそれこそ大量生産も可能だが、手作りではこの辺り限界があるのだな。
焼く直前の生地がこちら。
切れ目を多く入れたほうがクラウンのようなきれいな形
になります。これを焼くとTop写真の感じに。焼いている時の香りはとても香ばしく、お昼時ということもあり食欲をそそられました。ちなみに型には
バターをたっぷり塗っておかないと、パンがはがれにくい
ので注意!やはり
焼き立てが一番おいしい
とのことで、早速1つ食べてみよう。
うまい!かぼちゃクリームもよいし、パンの甘みや香りも最高。ブリオッシュは菓子パンという感じだな。
作り始めから焼きあがるまでで大体2時間ちょっと
くらいか。発酵の時間があるからこれくらいはかかってしまうが、発酵タイムは別の作業に充てられるし自分でパンを作って食べるというのもいいなと改めて感じたのだった。
後片付けをしながらふと窓の外に目をやると、そこには
筑波山
が。
最高のロケーションですね
、なんて話で料理の先生と盛り上がったのだった。なんでも
料理のサークル
なども定期的に開催しているようだが、既に人数が満員なんだとか(料理サークルなので、人数の限界があるらしい)。こういうのに参加すると人生も充実してくるでしょうね。さすがに平日は難しいですが、もう少し歳をとったらなにか共通の趣味を持てる方とサークル活動というのもいいな。
帰ってみんなにも食べてもらったが、喜んでくれてよかった。イベントに参加してもちろん
パンの観点でも多くの気づきになったし、人生の充実という観点からもいろいろ考えさせられるいい機会
になったな。倍率は高いと思うけど、今日のイベントで
材料費含め2100円
。得られたものの大きさにしたら満足度高いです。また機会があれば申し込んでみたいなと思います。
スーパーマリオWonderで、ハロウィンのような面
が出てきた。気づけばもうハロウィンですか、なんてタイムリーな。かぼちゃのブリオッシュ作りもマリオもあまりハロウィンは意識してませんでしたが、
何気に季節柄を押さえていてハロウィンの気分
になれましたw
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中