goo blog サービス終了のお知らせ 
喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



今日はイーオンの最終日というか、特別講義で、無料でオーストラリアの大学院に行ってた先生が体験談を話してくれるということで楽しそうなので行ってきました。僕のほかに大学院の人が1人来ていて、その人は僕より1つ上なのですが、博士をとった後、本気で海外の大学院に行くつもりらしく考えがしっかりしているなぁといい刺激をもらいました。
海外の大学院に行くには、TOEICではなくてTOEFLが必要みたいですね。TOEFLは自分は受けたことがないんですが、TOEICと違って、専門用語とか学術用語もでるらしいので、日常会話ができる程度では歯がたたないでしょう。あとはGREという試験があるそうです。さすがにハードルが高いんですね。先生いわく一番苦労したのはプレゼンテーションだとか。確かに自分の研究を英語にしてうまく話すのはとても難しいと思います。でもできたらかっこいいし、必ず一目置かれるそうです。
うーん、自分は海外の大学院には行く予定はないんだけど、就職したら、英語でプレゼンをする機会とか場合によってはあるんだろうな。少し頭においておいたほうがいいような内容がたくさん聞けて、ホントためになりました

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




てわけで、大勢で飲むのは今年初じゃないかってくらい久しぶりに飲み会に行ってきました。場所は近くのウーロンという中華料理屋さんで、なかなかいい料理がそろってました^^話の内容は車のことを話したり、留学のことを話したり。外国人もいるし、やっぱりノリが違います。しかし、自分もまだまだ言語バリアーがきついですね~、自分もノリをあわせたいけどなにしろ、いい英語が浮かんでこない!言語バリアーがなくなったらもっと楽しいのにって思うと、もっと頑張ろうって気になりました。タイでも同じ失敗をしていますからね^^;

2次会はボーリングへ。社会人の方と、日本の未来を語りながら到着。チーム戦とか関係なく楽しくやりました。自分もまったりやろうと思ったら、なんか調子いい!普段スペアー苦手な自分が、簡単に出せてしまうんです^^;ボーリングで目立ったことなんでない自分が、外国人教師のSTEVENに挑戦状をたたきつけられて、なんか大変なことになってしまいました。
もっとつらかったのが、挑戦状をもらったのに、なんて返事したらいいかわからないかったのです。「I beat you!」(お前を負かしてやる)と言われて意味はわかっても、「望むところだ」という言葉が出てこなくて、OK, come on!とか意味のわからないことを言ってしまいました途中、あまりに僕が調子よすぎて、STEVENがビールを買ってきましたが(酔わせる作戦だったらしい)、今日は止まらなかった…。STEVENのアベレージは140だったけど、僕は170。周りにもこんなうまい人滅多にいないよとか言われて、さぁどうしたものか…僕とボーリングしたとこある人は知ってると思うけど、アベレージ100くらいで、どう考えてもうまいとかいう部類じゃないし自信も全くありません。魔法がかかっていたか、はたまた潜在能力が開花したのかわからないけど、イーオンの人とはボーリングには行けませんね^^;次はぜひカラオケにしたいです
ともあれ、ところ変われば使う英語も変わる。もっといろんな場面で話せるようにならないとなぁ。「惜しかったね」「もう少しじゃん」、とか言ってあげたくてもいい表現が出て来なかったのがホント心残りです。
とはいえこんなスコアはたぶんもう出せないんで記念アップしておきます。いつかまた会いましょう、その日までサヨナラハイスコアよ…

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




郵便受けの中を見るとTOEICの結果が返ってきました、結果は…
おお、やった!初の700越えです。てか前回(一年半前)から120点アップ、頑張ったじゃん!まあとりあえず、英語の力は確実に上がってるってことっぽいので一安心^^;

で、もっとびっくりしたのが、今日イーオンで教材のレベルアップを提案されました。正直今のテキストでもまだまだ学ぶことはあるんですけど、もっと上を目指した方がいいとのこと。お金の追加もいらないので、どうせだからもっとレベルが高いのをやってみようと思いました。それにまた例のイベントが始まるみたいです。冬の授業受け放題コース!夏のときは10000円払って週5で行ってましたからねぇ、、、今回は就職活動があるので、フル活動はできませんが、また申し込んでみようと思います。あ~ホント頑張らなきゃなぁ!

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




最近の自分のやってること、しかも勉強で面白いと思ってるのが、英文雑誌読解です。といってもジャパンタイムズとかはさすがにレベルが高い(新聞はやばいです)ので、今使ってるのが週間STです!
しかもインターネットのページを研究室からコピーしているので無料ですw自分の勉強の仕方は、この印刷した英文記事を1日に2部ずつ読むこと。これは大体朝起きてすぐにやってしまうことにしています。
実はイーオンの外国人教師とか先生に、こんな勉強法はどうですかね?って聞いてみて、「すばらしい、ぜひやってくれ」と言われたので、結構熱心にやってるんですよ。レベルは大学の英語の教科書より少し簡単なくらい。でも結構読み応えがあるし、英字新聞読解の礎をつくるにはとてもいいのではないかと考えています。成果が出たらまた書きます。基本的に自分の勉強法は暗中模索派なので、成果が出ないかもしれませんがね^^;

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今日はイーオンのカウンセリングっていって、英語の勉強法で迷ったことがあったり、できないことがあったりした場合に相談するプライベートな時間がもてる日です。今自分でやってる勉強法とかを説明して、悪いところとかアドバイスをもらいました。
せっかくですから、もしいい勉強法があったらどんどん紹介していきたいと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




「英語で日記を書いてみる」こんな本を購入してみました。1350円で結構表現がたくさん書いてあってお得^^いやぁ、1ヶ月くらい前は日記を英語で書いた事もありましたね~。あの頃が懐かしい…^^;それでその時に自分は知ってる英語のフレーズの数がなんて少ないんだろうと思って、そのせいもあって結構衝動買い的にこの本を買ってしまいました。
あれから英語の日記は書いてませんね。この本の筆者は英語で日記をもう15年も毎日かかさず書いているようです。自分もたまにでいいからまた英語で日記が書けたらいいなぁって思います

コメント ( 0 ) | Trackback (  )


洋楽  


今日イーオンでちょっと外国人の先生と話してたとき、リスニングができませんって相談したんですよ。そしたら、洋楽を勧められました。リスニングで大切なのは、リズム、省略、イントネーションらしいんですが、あまり音楽にはそれらは表現されていると考えにくいですよね。でもメロディと一緒に覚えることで、その英語のフレーズが覚えられるし、リズムもよくなるらしいんですよね。ってことで、早速洋楽に手を出してみることにします。カラオケでも洋楽を歌ってみたいですね~。あんがいはまりそうかも

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




Today, We welcome to new teacher at AEON! Her name is Criss who come from America of Arizona. And today I have a her class at first time. Her pronaunciation is very clean and it's difficult for me to understand...
But my skill of listening is improved if I understand what she said. I'm not good at hearing section of the exam. So I want to talk with her ,and aim at progressing of listening and speaking!

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




前に英検準1級絶対にとるぞって言ってたけど、最近不可能っぽいにおいが立ち込めてきましたよ単語の量が多すぎる上に自由に使える時間もあまりないのでたいしてやってません(汗)トイレで見たり授業の合間にみたり空き時間を有効に使ってはいるんだけど、単語が複雑すぎてすぐ忘れるし…
それでも何度も見直すしかないんだよなぁ。久々の暗記作業はなかなか疲れます。さて、願書出しに行くか…

まあしかないですよね!

一体いくつの事を頑張ればいいんだ!?

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




壊れてたMDプレーヤーも修理今日は朝に実家から茨城に戻りました。壊れてたMDプレーヤーも修理されて調子よかったので、車内で歌いすぎて茨城に着く頃には声がかれてましたw
軽くマラソンやって、夜からイーオンでした。ここでびっくりするような体験をしました。最近調子がよかった、英会話ですが、10日あいただけなのに、英語で話されても全く応答できないんです(汗)聞き取りは実家でちょこちょこやってたんですが、スピーキングは少し離れただけでもこれほどまでにできなくなるものなんだと実感しました。先生いわく、「伸び盛りの時期に英語から離れると一気に元に戻ってしまうから、毎日話すことが大切なんですよ」、と。
そうだよなぁ…。何だってそうだもんなぁって思いながら、また明日からと思いました

コメント ( 0 ) | Trackback (  )


« 前ページ 次ページ »