goo blog サービス終了のお知らせ 
喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 





今日は年末の歌い納めということで、お昼からビックエコーへ。早速先日届いた優待券を使おうと思ったけれど、残念ながら優待券の利用開始は来年からみたいだ。バースデークーポンをまだ使っていなかったので、そちらを利用。パイ生地の上に生クリームがたっぷりのったケーキが出てきた。今年もお世話になりました。来年は優待券もあるし引き続きご利用させていただきたいと思います。



さて、帰ってきてからは、ドラゴンクエストⅢをプレイ。自分の世代だと子供の頃多くの方がやったことがあるゲームだと思いますが、自分もドラクエⅢは何度も全クリした思い入れのあるゲームです。頻繁に記録が消えるので、多分レベル99にはできていなかったと思うけど、全体のストーリーやボスなんかはまだまだ覚えてます。特にこのゲームは後ほど有名になりすぎたこともあり、いろんなところで音楽が使われているので、その都度思い出してしていることも要因かと思いますけど。前評判を聞いていると、既存のプレイヤーにも楽しんでもらえるように作り込んであると言うことで、自分も新鮮な気持ちで再びプレイしてみようと思って、昨日旅行から帰ってきた後にダウンロードボタンをポチったのでした。(ちなみに左上の写真は、昨日旅行から帰ってきた後にクリアしたゼルダの伝説ふしぎなきのみ 大地の章

早速プレイしてロマリアまで進めましたが、グラフィックがきれいになりすぎて、ファミコン版とは別のゲームという感じ。壺や樽にアイテムがふんだんに隠されていて、ファミコン版に比べてめちゃくちゃものが揃いやすくなっていると思います。最初に主人公の性格診断のイベントがあり、ひねくれ者とか乱暴者などあまり自分らしくない性格が当てられたので、そこを何度かやり返すだけで20分ぐらい時間かかりましたね。最終的に正直者になりました。新しい職業のまものつかいも加えて楽しく進めてます。冬休みのうちにクリアできるだろうか?子供も興味を持って見ているので、これを機にRPGもやってみたらいいのにと思いますけど。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今年の冬休みは12/27~1/5までの10連休。去年に続いて今年も東京観光に行こうとプランを立てており、早速初日の明日から行ってくる予定。インフルエンザも流行っている中なのでちょっと心配だが、恐れていたら何もできないですからね。気を付けて行ってこようと思います。

年明けからはいつも通り自分と妻の実家に行って、ゆっくりとしてくる予定。今年中にやらないといけない、大掃除や情報整理などがまだ全然終わっていないから年内は頑張ってやることを終わらせて、新年を迎えたいと思います。

今年は10年に一度と言われた暖冬に比べると普通な感じ。10月くらいまで30℃くらいあったけど、冬はちゃんと寒くなるんですね。11月からの気温降下が激しすぎる!



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今年もクリスマスがやってきました。陽菜がサンタの正体にいよいよ気づいたようです。でも、「これまでパパとママがプレゼントを買ってくれてたの」と聞いてくれてありがとうと言ってました。そういえば自分はサンタクロースの真実を知ったのっていつだったんだろうなぁ、覚えてませんね。。りっくんはまだ気づいていないと思うのでしばらくはプレゼントを運び続けたいと思います。

しかし今年のクリスマスプレゼントは、りっくんからの要求は車の乗り物。自分が乗って運転できるいいわゆる遊園地なんかにあるミニチュアの車みたいなやつです。トイザらスなんかでも売ってますけど結構高いですからね。後は買ってもどこに置くかって言う話もあるし。ということで、前から欲しがっていた大乱闘スマッシュブラザーズのゲームをプレゼントすることにしました。





去年のクリスマスに食べたコストコのエビのカクテルが非常においしかったので、今年も同じく買ってきました。先日ロピアで食べたえびのカクテルに比べてエビも大きいし、プリプリしていてやっぱりコストコはすごい!ロティサリーチキンもいよいよ値上げしてきたけど899円とまだまだ格安です。

大乱闘スマッシュブラザーズについてはダウンロードしておいたら、翌日りっくんが「なんで入っているんだ!?」と驚き。サンタがダウンロードしたの?と不思議がっていたが、最近のサンタはSWITCHを操作してダウンロードするなんてことも朝飯前だということよ。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今年に入ってから、株の購入をする際に優待が魅力的なものかどうかを重視しています。優待生活だと桐谷さんが有名ですが、ああいう生活もいいなと思うんですよね。少なくとも、自分の生活圏に関わる優待はあって困ることはないので、まずは身近な企業の優待をチェックして安いかどうかを踏まえて購入するようにしています。基準としては、「購入した時点から下がっても、優待が続くならば割り切って保持し続ける自信が持てる企業」です。

この基準で今年購入したのがビッグエコーの優待券をもらえる第一興商。半年で5000円の優待券がもらえるので、1年で10000円。自分はカラオケは基本ビッグエコーを使っていますので、これだけで8回分くらい無料で使えるというのがうれしいです。今までもお世話になっているので、仮にマイナスになっても応援し続けたいと思うので、一番基準にマッチしているかも。今は小売り系やサービス系が中心ですが、飲食店関連も安くなれば買ってみたいところです。今はどの株も高止まりしているので、少しずつ増やす感じで来年も拡げていきたいと思います。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




12月の楽天スーパーセールでふるさと納税など今年の上限いっぱいまで購入していたが、その中で小型のプロジェクターでよさそうなものを発見。テレビも映せるということで、テレビのない部屋でプロジェクターで鑑賞するというのも良いなと思い、ポチりました。49000円の品だったので、やや衝動買いにしては高い買い物だったか。



でも、とても明るいし、充電して持ち歩きもできるし、最初からアプリがたくさん入っていてyoutubeも見れる!これは旅行で重宝しそうです。持ち運びも軽いし、昔よく見ていたプロジェクターと比べるとコンパクトで性能もよくて素晴らしい!音も静かで気になりません。生活の質をあげるには非常に良い一品でした。毎週映画観賞会なんかできたらいいですね。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




昨日クリスマス料理イベントにつづき、今日は陽菜が朝から参加。ビーフシチューやクリスマスケーキを作ってお祝いしてきたみたいです。本人も楽しかったようで、ぜひ学んだことを家でも実践して、おいしい料理を振舞ってくれたらうれしいです!



先日の新潟せんべい王国で買ってきたせんべいを焼いて食べてみた。本当はバーベキューをやるときに一緒に焼いて食べられたら面白いと思ったんだが、完全に機を逃してしまったからな(今からでは寒くてさすがに厳しい)。ということで、グリルを使ったんだが、パリっと仕上がってとてもおいしかった。普通に醤油をかけるだけで普段食べているせんべいと近い味になるんだな。七味唐辛子とマヨネーズを好みでかけると味変していい感じ!



夕方にはようやくクリスマスツリーを出しました。11月中に出そうと思っていたんだけど、ずいぶんと遅くなってしまった!子供に手伝ってほしいところだが、全然やらないので自分で組み立てて飾りました。私も既におじさんですが、クリスマスの時期にはなんだかんだツリーがないと物足りないなぁと思うわけです。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




inモナコ店が閉店してしまってから、どこのカラオケに行こうかと思っていたが、やはりまずは距離的にも近い同じくビッグエコーの研究学園店へ行ってみた。一応1回だけ来たことがあったが昔過ぎて今どうなっているかわからなかったので口コミを見てから行ったが、部屋は狭いものの口コミに書いてあったほど臭いも気にならなかったし、全然いいじゃん。in モナコより近いからむしろこっちの方が良いんじゃないか。

実は第一興商の株を持っていて、優待券も貰うのでどっちにしろビッグエコーは行かないといけなかったからな。これからは研究学園店も使っていくかな。あと気になるのはデイズタウンのレインボー。そのうちそちらにもお邪魔してみようと思います。使い慣れているところが何だかんだ落ち着くが、新規開拓も楽しいものです。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




7月にバスケットを初めてから初の試合です。同じバスケットスクールが茨城にいくつかあり、それらのチームでの合同試合になります。7月から開始とはいえ、いきなり指を骨折してちゃんと練習を開始したのは8月以降だからまだ試合に出られるほどの知識はないかもしれないが、経験って大事ですしね。家族で応援にいきました。

場所はまたもやカピオ!2週間前に書道の展示で来たばかりですけどね。でももともと体育館だし、今日はユニフォームを着た少年少女がたくさんいて、スポーツといった感じの雰囲気でした。試合はリーグ戦形式で、4チームて総当たりで試合して、勝ったところが最後に3位決定戦、決勝戦といった流れ。1試合12分で予定されているけど、14時から18時くらいまで予定されているので結構長丁場です。



陽菜のチームは人数が少ないため、他のチームと合同で6人。バスケは5人必要だから合同とはいっても、結構ハードだ。1試合目は、あまり積極的に動けていなかったので、もっと相手のガード振り切ったり、ボールを自分から取りに行って!と伝えてみました。多分ルールも全部は分からない中試合出てますからね、本人もいっぱいいっぱいでしょう。



それにしても、チーム内のコミュニケーションが少ないなぁ。他のチームはパスの声掛けやゴールの時した時に「ナイス!」など、いろいろしているのでやっぱり活気が違う。2試合目はこの辺り伝えてみました。双方で意識していけるとよいのですけどね。でも、2試合終わって、なかなかゴールが入らないのでみんなマズイと思ったのか、休憩時間もチームで集まって練習が始まりました。これってものすごい進化だと思います。初めて試合してその中で学んでいくのが大事なので、今日はメンバで話あって空き時間で練習に取り組んだというのが大きな一歩になったなと。陽菜もここから大事なことを学んでもらえたらいいのだけど。



最後には守谷のチームが優勝しました。小学生でもスピードあるし、ボール回しが上手な子が多かった戸思います。自分はバスケは体育の授業くらいしかやっていないし、ルールもよく分からないからアドバイスのしようもないですが、小学生が頑張っている姿を見れて元気をもらいました。

ちなみにこの翌日がバスケの練習だったが、試合の直後ということでメンバも熱が入っていたようです。やっぱり試合でモチベーションが上がるし、今回は残念ながら勝てなかったけど、悔しいという想いが強いうちに練習するのが伸びますしね。やっぱり試合は良いなと再認識したのでした。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




半年に一度住宅ローンの返済のお知らせが届くのだが、ついに変動金利が上昇しはじめました。具体的には前回の金利から0.15上昇していました。月ごとの返済額の上昇は数千円ですが、年間にすると数万になるわけで、まだそれほど家計に打撃があるインパクトではないですが、これまで払っていなかったものを払わなければならなくなるので、嫌ですね。

変動金利の上昇もまだ序章と考えると、これがどんどん続くようだとちょっと困ります。自分の親が支払っていた金利から比べると1/4とか1/5とかのレベルなので、全然マシですが昔くらいの金利(年利4~5%)とかになるとさすがにキツイかなと。基本的には前倒し返済でしょうね。アメリカの大統領交代もあり、これからの世界情勢が不透明な中なので、状況に応じてうまく立ち回りたいところです。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




10/31で閉店となるビッグエコー in モナコへ行ってきた。きっとこれが最後。思えばこのカラオケ店とは20年の付き合いで、初めて行ったときはカラオケ店の中に船があるってどういうこと!?ってびっくりしたのを覚えている。船の中もカラオケルームになっていて、一度入ってみたいなと思っていたが、結局それは叶わなかったなぁ。



この船はここが閉店した後、どこに行くのだろうか!?



最後の部屋は31号室。多分このカラオケには3桁くらい来ていると思うが、20~30番台の部屋に案内されることが多く、あまり一桁の部屋は入ったことがなかった。このブログでも何回かビッグエコーでカラオケした記事が書いてあって、一番初めて記事で書いたのは2006年のこと。確かに当時は、研究室のメンバとよく行っていたなぁ。

そんなビッグエコーでの最後の4時間パックのカラオケ。最後に駐車場のゲートを出る時、「ありがとう~!」車の中で御礼を言って後にしたのでした。まぁ永遠なんてものはないですから。でももっと続いてほしかったな。一応近くに別のビッグエコーもあるのだけど、そこ激混みなんだよな。カラオケは自分の生活には必要なものなので、時々暴れられる場所、年内に探してみたいと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )


« 前ページ 次ページ »