goo blog サービス終了のお知らせ 

Jolly Good❣️Jolly Baking & Cooking 

お菓子を焼くこと、映画を観ること、猫!
好きなことについて書いています。

鶏肉とレンコンの甘酢醤油炒め

2022-02-08 | 料理
調理法も考えずにレンコン購入。
きんぴら(家ではパリパリレンコンを短縮して「パリレン」と呼んでます)か? 
挟み揚げか? 
いや、鶏肉もあるし、冷凍インゲンも足して今日は炒め煮にしてみよう♪
コストコのインゲンは大量ですが、さっと茹でて冷凍して置くと何かと重宝します。

鶏腿肉は一口大に切って軽く塩コショウ。
片栗粉をまぶしてやや多めの油で焼き付けて取り出し、同じフライパンでレンコンを焼き付け、冷凍してあったインゲンを凍ったまま投入。
鶏肉を戻して合わせ調味料を回し入れ煮詰めれば出来上がり。

合わせ調味料ね… いつものように大雑把でいい加減。
実は昨日、鶏のさっぱり煮を作ろうと醤油に酢を混ぜた、つもりだったのに、酢でなく白だしだったのですよーー💦 煮る前に気付いて良かった!
その醤油➕白だしの液に酢と砂糖を足して合わせ調味料にしたので、分量を書くことができませぬ🙇‍♀️
醤油、砂糖、酢、酒、を混ぜて味見しながら作ってね〜(←おいっ😅)


一見唐揚げ風に焼けた鶏肉を戻し入れたところ。

香ばしそうな色が付いたわ〜ん♪
インゲンは、くたっとなったのが好き。

明かりが足りなくて濃い色になっちゃいましたが、実際はしょっぱ過ぎる事はなく、美味しくいただきました😋  
ダシが効いてまーす。 白だし(意図した訳ではないが😅)入ってるもんね😂

Chilli con carne チリコンカーン

2022-02-05 | 料理/挽肉
チリと聞いて「刑事コロンボ」が思い浮かぶアナタは、お・と・も・だ・ち😅

時々急に食べたくなるので大量に作って小分けして冷凍して置くのですが全部食べてしまいました💦
作らなくっちゃ♪
この料理のポイントはミックススパイス!
 

*********** ミックススパイス ***********
カイエンペッパー 小匙1-2
クミン 小匙5
パプリカ 小匙4
ガーリックパウダー 小匙2
オレガノ 小匙2

挽肉 500g
玉ねぎ 1個 刻む
ガーリック みじん切り
赤パプリカ 刻む
トマトペイスト 大匙3
カットトマト水煮 2缶
キドニービーンズ 420g
ビーフブイヨンキューブ 2個
砂糖小匙 1と1/2
水 375ml
塩、胡椒 

油大匙1を熱し玉ねぎ、ガーリック、パプリカを炒める。
玉ねぎが透き通って来たら火を強めて挽肉を炒める。

挽肉の色が変わったら
ミックススパイスを加えよく炒める。
食欲をそそる良い香りがしますよ〜。

キドニービーンズを加えて混ぜる。

残りの材料を全て入れたら一旦沸騰させ弱火で沸々煮込む
1時間半以上は煮込んだ方が良いでしょうかね?




2時間ほど煮込んだところ。
塩コショウで味を整えたら完成。
冷めたら小分けにします。
煮汁多めでパンやクラッカーと食べるもよし。(コロンボスタイル)
やや煮詰めてご飯にかけるも良し。(タコライス)
軽くトーストしたパンに広げてとろけるチーズを載せて再度トーストするのも👍🏼
でも、一番好きなのは、チリドッグ❣️

ソーセージ無しで、チーズを載せても美味しいんです♪

鶏胸肉の甘酢マヨネーズ、パサつかない下拵え

2022-02-03 | chicken
ごみ収集日の前夜には肉の下拵えをすることが多いです。
鶏肉の皮を除いて、フォークでグサグサし、砂糖と塩をすり込んだらポリ袋に入れ、少量の水を加えて揉みそのまま冷蔵庫へ。
こうするとパサつかずしっとり調理できます。

さて、どう調理したものか?
そうだ!昨日Instagramで見た甘酢マヨネーズを作ろう!
でも…レシピが見つからない🥲
うろ覚えのまま行ってみよう〜!

★★★ 合わせ調味料 ★★★
砂糖 大匙1
酒 大匙1
醤油 大匙2
酢 大匙1
味醂 大匙1


削ぎ切りにした胸肉に酒とマヨネーズを揉み込んでしばらく置き、片栗粉(コーンスターチ)をまぶしたら、油をひいたフライパンで焼く。
裏返して蓋をし、3分ほど蒸し焼きにする。
合わせ調味料を加えて加熱。良い照りが出るまで煮詰めたら出来上がり。

マヨネーズをかけて完成。
うろ覚えの割に美味しくできました❤️

故郷の味: 黒はんぺん

2022-02-01 | fish
もう2年以上帰っていません。 
年末に帰省しようと思ったら「オミクロンが心配だから来ない方が良い」と言われちゃいました😅
帰ったら会いたい人たちは、皆年配なので断念しました。
静岡に行ったら必ず買って帰る黒はんぺん、近所のスーパーマーケットで売られていました。 即買い!

静岡市ならどこのスーパーマーケットにもあります。


鯖や鰯を丸ごと使っているのでこんな色。
静岡でハンペンと言ったらコレです。
静岡以外で言うハンペンを静岡では白ハンペンと呼んでました。
製造過程で茹でられているのでそのままでも食べられます。
食べられますが、
ちょっと焼いてしょうが醤油で食べるのが好き。

子供の頃、家に七輪があって日常的に使ってました。
黒はんぺん、炭火で焼いてたんだわ。魚もお餅も焼いてたなぁ(遠い目)
ああ、なんて贅沢だったんだろ〜🥲

黒はんぺんは天ぷらにしたり、甘辛く煮たりもしてました。
ワタクシはパン粉をつけて揚げたのが大好物です。
おやつとしてもイケちゃう。
(写真撮ったのですが、何のフライか分からないので没にしました😅)

黒はんぺんは、静岡おでんにもなくてはならない具材です。

しずおかおでん三河屋さんの写真お借りしました

味のしみたおでんの黒はんぺん、美味しいんです!
おっとっとが食べないのでおでんは家では作りません🥲
帰省したら食べてやる〜!
生シラス、いちご、甘夏、も食べてやる〜〜‼️(誰も止めてない😅)