goo blog サービス終了のお知らせ 

Jolly Good❣️Jolly Baking & Cooking 

お菓子を焼くこと、映画を観ること、猫!
好きなことについて書いています。

キーシュ・ham & caramelised onion quiche

2019-01-18 | tarts / quiches

キーシュ美味しいですよね~。
朝食にも昼食にもディナーにもなる。 勿論スナックにも!
ということで焼きました。


クリスマスに買い求めたスパイラルハム
大きかったので食べきれないだろうと踏んで一部を刻んで冷凍しておきました。
このハムと、これまた時間がある時に作って冷凍しておいたカラメライズドオニオン(飴色になるまで炒めたタマネギ)をフィリングにしました。


クラストは空焼きしてから使います。
バターと小麦粉の分量は1:2で。

280gの小麦粉に140gのバターを rub-in します。
フードプロセッサーがあると楽で時間も節約できます。
ポロポロになったら様子を見ながら120ccほどの冷水を加えていきます。
まとまったら円盤状にまとめてラップし、冷蔵庫で休ませます。
型より5cmほど大きく延ばして型に敷きこみ、アルミフォイルを被せ重しを載せて200℃に予熱したオーブンで20分ほど焼きます。
一旦取り出し、フォイルを外してほのかな焼き色が付くまで(5-10分)焼きます。

フィリングを流し入れて良い焼き色が付くまで35-40分ほど焼いてできあがり。

今日のフィリングの卵液は生クリーム300cc、卵2個、チーズ140g。
25cmの型で焼きました。

焼き立てを切るとカスタードが流れ出てしまいます。
20分位待ってからスライスします。
完全に冷ますと切りやすいですが、待てなかったワタクシ。。。
温かい方が好きだモン!←待てなかった言い訳か?

mince pies ミンスパイ 2018

2018-12-17 | tarts / quiches

先月漬け込んだ mincemeatで焼きました。
クラストは、
バター 225g
小麦粉 350g
砂糖  100g
卵   1/2個
で作り、冷蔵庫で一晩寝かせました。

生地を延ばして型で抜いてシリコン型に敷き

フィリングを詰め型抜きした生地を載せてオーブンへ。


冷めてから粉砂糖を振ると良い雰囲気♪


フィリング(mincemeat)は濃厚なので食べるとかなりのボリュームです。



Mince pies にまつわる迷信のひとつに・・・
Eat as many mince pies as you can on Christmas eve and afterward, because the amount will determine how much luck you will have in the next year. Don’t cut them with a knife but rather bite into them or you will cut your luck.
クリスマスイブ、並びにそれ以降、できるだけたくさんのミンスパイを食べなさい。
食べた量が翌年どれだけの幸運にあやかれるかが決まるから。
(たくさん食べれば翌年たくさんの幸運に恵まれます。)
ミンスパイはナイフで切らず、かじりなさい。
ナイフを使うと運も切ってしまいますよ。

というのがあるそうです。
ちっちゃいからナイフ使う必要もなさそうですが、ネ。

焼いているとスパイスとドライフルーツが熱せられる香りが家中に広がって気分が高揚します♪
るんるんだわ~。

アップルパイ

2018-10-28 | tarts / quiches

この時期になると食べたくなるのが『アップルパイ』
先日初めて食べた「秋陽」というりんごが美味しかった♪
(酸味があるりんごが好きなんです)
秋陽は、1個しか残らなかったのでりんごを買いに行きました。
「早生ふじ」と耳慣れない名前のりんごが売られていました。
早生ふじは「ふじ」とは異なるんですって。
こちらのサイトに詳しい説明があります。
買ってみました。 
生食ではなんとなく物足りない感じでしたのでアップルパイに入れましょう。
「ふじ」も買いました。

三種類のりんごは適当な大きさに切って、小麦粉+砂糖+シナモンを振りかけ全体に混ぜます。


冷蔵庫で休ませた生地を二つに分けます。
大きい方を延ばして型に敷きこみ、りんごを山盛りに。

アップルパイの皮は、層になるパフペイストリーではなく、ショートクラストペイストリーが好みです。
りんごは、煮ずに生のまま使います。
生のまま焼くと、りんごのシャキシャキ感が楽しめます♪

小さい方の生地を延ばして麺棒に巻きつけるようにしてりんごにかぶせます。

つや出し用の卵を塗ります。


200度に予熱したオーブンで20分焼き、一旦取り出してアルミフォイルで覆います。
オーブンに戻して25分。
焼色が物足りなかったのでフォイルを外して5分焼きました。


りんごがゴロゴロはいってる、この感じが好き♪
アイスクリームを添えて。


ショートクラストペイストリーの分量

バター 140g
小麦粉 280g
砂糖 25g
卵 1個
牛乳 少量

lemon curd tartlets / lemon curd のレシピ付き

2017-11-27 | tarts / quiches
先日作ってみたlemon drizzle tartletsですが、"drizzle"(粉砂糖とレモン汁で作るアイシング)の部分は割愛したので、lemon curd tartlets と呼んだほうが良さそうです。


タルト生地を敷き込んで、窪みにレモンカードを小匙1ほど入れます。
上からスポンジ生地を載せます。
  
スポンジ生地の量が少ないように見えますが、大丈夫!


スポンジ生地は加熱すると広がります。

一緒に作った皆様は lemon curd が美味しいと絶賛して下さいました。
もしかしたらタルトレットより美味しかった?


作ってみたい方のためにlemon curd のレシピを(再び)載せておきます。
レモン 4個分の絞り汁と皮の摩り下ろし
砂糖 200g
バター100g 大き目の賽の目切り
全卵 3個
卵黄 1個分

1. 耐熱のボウルにレモン汁、摩り下ろした皮、砂糖、バターを入れる。
2. 鍋に湯を沸かし、1のボウルを載せてバターが溶けるまで混ぜる。
3. 全卵と卵黄を溶いて2に加える。
4. 混ぜながら濃度が付くまで加熱する。(約10分ほど)
5. 火から下ろして時々かき混ぜながら冷ます。
Nigel Slater のレシピ。


A little jar of sunshine!

lemon drizzle tartlets

2017-11-15 | tarts / quiches
lemon curd 大好き♪
なのに、しばらく食べないとその美味しさを忘れてしまいます。
なので、作ると「んまぁ、美味しいわぁ~♪」と感激できます。

レモンカードはトーストに塗るのが一番手軽ですが、ケーキ類にも使えます。

えまっちに貰った mini tarts baking tinを使ってミニタルトを作りました。

タルト生地はフードプロセッサーで作り冷蔵庫で最低1時間休ませます。
生地の分量は、粉とバターの量が2:1と覚えておくと便利です。
冷凍もできます。

タルト生地を型に敷き込んだら、レモンカードを小匙1ほど載せます。
レモンカードの上にケーキ生地を流し入れて180度のオーブンで20分ほど焼いたら出来上がり。


粉砂糖を振りました。

サクサクのタルト生地に甘酸っぱいレモンカード、その上はスポンジケーキ風。
小ぶりなのでお茶のお供にピッタリです♪

***** 材料 覚書 *****

ショートクラストペイストリー 225g
レモンカード 小匙 12

卵 1
バター 65g o
砂糖 65g
小麦粉 65g
ベーキングパウダー 小匙2/3