goo blog サービス終了のお知らせ 

グリーンズ・テイブル

ppのピアニッシモな戯言でござ~い☆

第九リハーサル

2011-02-05 09:00:06 | 音楽活動

今日は前日リハ。
と言っても今日初めて入るエキストラも居るので、半分はいつもの練習の延長線になりそう。
いよいよソリスト入り。
立野至美さんの歌は心に響くので、自分の演奏が疎かにならないように、そして邪魔しないようにしなきゃ。

一昨年の反省を踏まえ、今回はかなり気を使った甲斐あって、
なんとか風邪をひかないで本番が迎えられそうで、まずは一安心。
抵抗力も変化していることを自覚しなければならないお年頃でございます、ハイ。

万全を期すには集中力を欠く最大の原因、「寝不足」をクリアしたいが、
これはいつも無理。。。

あとは野となれ山となれ。
大好きな第九、本番を楽しむ!

画像:ベートーヴェン第九CD
①ユージン・オーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団
②ブルーノ・ワルター/コロンビア交響楽団
③カール・ベーム/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
④フランス・ブリュッヘン/18世紀オーケストラ

13年前は①っぽく、今回は②に近い……かな。

歓喜の歌

スイートドーナツ

2011-02-04 08:10:13 | パンとお菓子作り

カロリーが高いので避けてきたドーナツ…作ってみました。
これが、ほっぺ落ち! 
ミスタードーナツは敵じゃない…なんちゃって

材料。サクサク感を出すために薄力粉も加えます。


ベンチタイム終了                   成型
  

仕上げ発酵が丁度良かったみたいで、ホワイトラインがくっきりと


左からシナモンシュガー、ドーナツシュガー、フォンダン

恵方巻

2011-02-03 20:16:26 | 中食
長く続いた真冬日からの脱却でした。

節分に恵方巻とは近年のことだけど(こちらでは)
大手を振ってスーパーの出来合いに出来るので、
手抜き主婦としては直ぐに受け入れた習慣。

あとは綺麗に切って、いつもの席(南西向き)で、喋りながら食べました

左端は新作の「さば高菜太巻き」、なかなか

詩とファンタジー№14

2011-02-02 11:12:12 | 

詩とファンタジー№14 冬星号
投稿詩とイラストレーション
責任編集:やなせたかし
かまくら春秋社

特集:茨木のり子の詩世界
対談:黛まどか×やなせたかし 言葉の「違い」を越えて

今回は好きな詩やイラストが一杯、エッセイも読み応えたっぷり!

オシャレタス
   サトウアツコ
悪口を言わレタス
本心でものを言えと…。
この、ネコかぶりめ…と。
たしかに、みためから…
何枚もミドリのドレスを着ては
 いますが…
コレはオシャレタス。

いくつになっても
心も体も
古びたレタスにはなりたくないの。

人生につかレタスって
思うときはあっても
ガンバレタスでいたいのよ


地下鉄
  雪待伸吾
どんなに
速く走っても
お先真っ暗


通知表
  央子
人生を楽しくするのは
相対評価より
絶対評価


赤い糸
  宇野流
いくつもの街を越えて
君に会いに行こう

窓から差しこむ雪明かり
頬をほんのり熱くする

ピンと張られた赤い糸
にやけ顔でゆるまっていく

君もバス停でひとり
たぐり寄せているのだろうか

君にあったら
すぐに抱きしめよう

ゆるんだ赤い糸がすっかり
マフラーになるように

絵・菅野研一


迷子のこうもり
詩・みやもとおとめ 絵・岡山伸也


ピーマン
詩・月子 絵・岡田里


二番目に幸せな結末
詩・山口理々子 絵・磯貝裕美


季節毎に発行されるこの本、時々立ち寄る小さな本屋さんで見かけたときにだけ買っていたものだから、バックナンバーをみると№12が抜けてました。
今回知ってちょっと驚いたのはこの本屋さんには毎回1冊しか入らないんですって!

歓喜の歌

2011-02-01 22:30:28 | 音楽活動
相変わらず真冬日が続いています。

第九の本番があと一週間を切りました。
去年の6月から始まった練習は、一度も飽きることなく、
(やはり愛して止まない曲なのだ)
ここに至ってもまだまだ足りないが、これが我々の実力かなと。
13年ぶりの今回は、新しい発見や前回どうしても出来なかったところが普通にクリア出来たりと嬉しいことがあった反面、2回目(同じ指揮者)だからこその戸惑いも多々発生、音楽の正解は一つではないというだけではなく…
この思い、上手く消化出来ると良いが。

オーケストラ約70名、合唱団約180名。
管セクションの山台は無い(前回は木管前列のみ無し)ので響きが悪い分過酷ではあるけれど、今回は大きな音を要求されていないので、
まっいっか…です。

室蘭文化連盟創立35周年記念演奏会
室蘭市文化センター
2月6日(日)会場13:00 開演13:30
ベートーヴェン交響曲第九番
指揮:菊地俊一
ソプラノ:立野至美
アルト:小畑朱実
テノール:村上敏明
バリトン:堀内康雄
オーケストラ:室蘭音楽協会市民オーケストラ
合唱:室蘭合唱連盟
合唱指揮:望月俊哉/越後小百合

楽しいこと、美味しいものは……新しい力にかわってくれる☆

♪ ♪ ♪    ♪ ♪ ♪    ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪