goo blog サービス終了のお知らせ 

ピカビア通信

アート、食べ物、音楽、映画、写真などについての雑記。

ブログ終了

2025年04月22日 | Weblog

 

gooブログが終了するということでこのブログをどうするか考え中。無くなったところで何の問題もないが、データが消失するというのはちょっと勿体ない。というのも、過去どこに行ったとか、あのトンボを撮影したのはいつだったかとか、そういう事実を確認するときには大変ありがたいのがこのブログなのだ。完全に日記代わりとなっている。新しいサイトにこちらのデータを全部移動することができるらしいので折角なら移したいところだが、その作業には結構な時間がかかるらしい。


ジョウビタキとツバメ

2025年04月21日 | Weblog

 

ジョウビタキは結局巣を放棄した。巣の中には五つの卵が残されていた。流石に洗濯機の上30センチではきつかったのだろう。一方ツバメは、今年もいつもの階段の上で巣作りをして抱卵前の状態。毎晩巣のあるところで過ごすのですでに階段は糞まみれ。今年は高圧洗浄機があるので、糞の後始末はいつもよりは簡単のはず。


スマホの変更

2025年04月19日 | Weblog

 

携帯電話の会社には、四度目にしてやっと繋がり無事予約は完了した。パソコンは前の状態が3とすると今は10。スマホもそのくらいの復活を期待したい。ネットに繋がりにくいとか電源が50パーセントでシャットダウンするとかペイペイがなかなか立ち上がらないとかいろいろな症状がある現在。


なんでも予約制

2025年04月18日 | Weblog

 

スマホの新機種を買ってから一年は経とうとしているのだが、未だ手続きをしてないので古いスマホのまま。いろいろ不備があるので早く契約してる会社に行って新たな設定をしてもらわなくれはならないのだが、予約しないといけないところがネックでずっと先送りになっていた。そんな中ついに予約の電話をすると、今度は込み合って繋がらないという事態。以前は予約なして直接行けば何んとかなったのだが、今はいろいろ面倒くさくなってしかも前より時間もかかるというより不便になっている状況。何とかならないか。


春の嵐

2025年04月15日 | Weblog

 

今日の天気は荒れ模様。突風が吹いたり雨が降ったり気温も低く春の陽気とは程遠い。パソコンのほうはだいぶ慣れてきた。dvd再生ソフトもダウンロードして準備万端、と言いたいところだが操作方法がいまいち分からない。無料ソフトだからというわけでもないだろうが、いつものことだがなかなかすんなりとは事が運ばない。

 

 


新しいパソコン

2025年04月14日 | Weblog

 

新しいパソコン(中古)で作業を開始。キーボードがちゃんと反応することだけで嬉しい。ただ引っ越し作業で、新たにパスワードやらいろいろ面倒くさい障害が立ちはだかり、毎度のことだがどっと疲れた。画面が違うので何がどこにあるのかわからないのも困る。電源オフでさえどこにあるのか大分探した。そして一通り終えてエクセルを立ち上げたところ、あっという間に開いたのには感動した。今までどれほど時間がかかってたことか。

 


いろいろオープン

2025年04月13日 | Weblog

 

万博開幕、と言われても殆どの人は「あっそう」程度の反応ではないだろうか。しかも雨。この先を暗示しているなどと言われそうだ。それとは対照的に人が殺到してるのが、隣の山梨で開業したコストコ。間違いなくこの辺りからも行っている。車で一時間半ほどだが、話題性だけで行きたがる人間は相当多い。それでいろいろ買ったはいいが、量が多く消費しきれないなんてことになるのも目に見えている。。


小食への道

2025年04月12日 | Weblog

 

ホタテとブロッコリーとアスパラのスパゲッティを140グラムで食べたら相当お腹いっぱい。以前は150グラムが標準だったのだが、今は120グラム。それでもちょっと多いくらいで、本当食べられなくなってきた。


パソコンの染み

2025年04月11日 | Weblog

 

写真は今使ってるパソコンの画面。黒丸は最初数ミリだったものがどんどん成長して、いまでは直径4センチになった液晶の染み(なんて言うのか)。この大きさと位置は、特にプリンターの操作に支障をきたす。今は勘でやっているが、その他にも問題個所が多く、キーの五カ所くらいの反応がおかしい。先日はとうとうセミコロンのキーの打つところが剥がれた。とうに替え時なのだが、だましだましっやってきた。が遂に新しいものを注文した(新しいと言っても中古だが)。これでパソコン操作上のいらいらも解消されることだろう。


MRI検査

2025年04月10日 | Weblog

 

生まれて初めてMRI検査を受けた。総合病院に行くこと自体(自分の為に)20年ぶりで、病院の横はしょっちゅう通り通いたくはないと思いながら建物を眺めていたが、とうとう内部の検査室に入る羽目になった。映像ではよく見るMRI、いざ入るとその狭さにただでさえ持ってる不安が装置の磁気と共鳴してさらに増す、という訳でもないが、様々な音それがまた大きく閉所恐怖症の人には耐えられないのではと思った。そして長く、終わった時には結構ぐったりした。

その後の清算が自動精算機とかいろいろシステムが変わっていて戸惑いつつ、今度は結果をもって開業医に移動。この時点ではまだモヤモヤ状態。そして診断。画像には放射線科の先生の診断が既に載っていて結果的にはそれを伝えるだけ。最終的には問題なしで良かったが逆だったらと思うと。


スティッククリーナーの不調

2025年04月07日 | Weblog

 

マキタの18Ⅴスティッククリーナーの吸いが悪くなり、しかも停止した時にホルンを拭いたような音まで出てどうもおかしいということで、取り敢えず紙パックを外し中を確認すると、一杯にはなってなかったが灰(掘り炬燵の)で半分ほど埋まっていた。灰のような細かな粒子で掃除機内の風の流れが悪くなるというのは容易に想像できる。気流の変化で音も鳴ったのだろう。ということで新しい紙パックを装着すると、以前のような吸引力を回復した。

 


マウス

2025年04月06日 | Weblog

 

パソコンのマウスの調子がおかしいので新しいものを買いにダイソーに。使ってたものがダイソーで買ったものなので同じ物をと思ったのだ。確か500円くらいだったか。ところが店に着いて売っていたコーナーに行くと肝心のマウスがない。これは100円ショップあるあるで、お目当てのものがもう売ってないというやつだ。今までいくつか経験している。仕方なしにマウスはネットで買うかと思い直し、試しに電池を入れ替えてみると正常に戻った。電池が無くなったというより接触が悪かったようだ。これもあるあるで、作りがちゃち故のよくある出来事。


閉店のお知らせ

2025年03月31日 | Weblog

 

名前の知らない人からのメールがありなんだろうと思ったら、ある店の閉店のお知らせだった。それは鰻屋さんで、カフェタイムにはロック喫茶となるユニークな店だった。好きな曲を大音量でかけてくれるという貴重な場所でもあった。唯、車で一時間半と遠いのがネックだった。鰻そのものもファンをつかみ結構支持されていて営業的に厳しいという風には見えなかった。突然の閉店なので考えられるのは調理担当の職人さんの何らかの事情だろう。メールはマネージャーからで、店はそのマネージャーと職人さんの二人体制だったと思う。以前見てて、調理する人がいなくなったら立ちいかなくなるとふと思ったことがあるが、その懸念が的中したかのもしれない。始めてもうすぐ四年目に入るところだった。


春の埃

2025年03月30日 | Weblog

 

掘り炬燵を仕舞いこれで埃も半減だと思ってたところ今度は黄砂。クイックルワイパーをかけると、今までは主に黒だったのだが茶色系の汚れがいやに目立つようになった。そう言えば春先はいつも埃が多かった。元々花粉なども多いところ、更に今年は黄砂も多いということだ。黄砂はアレルゲンも持ってくるし洗濯物は汚れるしで良いことは一つもない。

 

 


スペアタイヤ

2025年03月29日 | Weblog

 

車の中でラジオを聞いてる時スペアタイヤが無くなった理由を説明していた。その理由というのはまず義務付けられなくなったということ。これが一番だと思うが、その他にも自分で交換できない人が増え、その分保険などで対応できるようになったという状況の変化もあるということだった。それと一度もパンクを経験してない人も相当多いということだった。八回くらい経験してる身からすると信じられない。マイナス五度の中でやったこともあるし車のほとんど通らない山の中でも一回あるし。ということで個人的には夏場はスタッドレスを一つ、冬場はノーマルを一つスペアタイヤ代わりに積んでいる。