ricetta della vita

イタリア料理教室「COMODO」主宰 
美味しい話をしましょう

ディープなイタリア体験

2018-07-30 | 日記・エッセイ・コラム
長年の友人が、久しぶりに🇮🇹イタリアへ
✈️旅をするという。
イタリア語を始めた時期も同じで、
イタリア愛もかなりなもの!
日本からイタリアは、なかなか頻繁には
足を運べない距離。
隣にあったらいいけれど、
ないからこそまた行きたくなるってね。

ディープなイタリアを体験して
美味しいものをたくさん食べて、
😩あーそうだった。これがイタリア💦
ってこともあるかもしれない。
でも、それらすべてひっくるめて
やっぱり久しぶりの時間を楽しんできてほしい(^_^)

って、まだ先の話なんだけどね。
自分が行くんじゃないのに気が早いって‼️


さて〜、私は次回レッスンに向けて
試作したり、レシピを組み立てたり
の日々でございます(^o^)/

そうそう、前回のブログ記事で
ちらっと触れた「手作りのヌテッラ」
これ、やってみまーす🙋🏻‍♀️🙋🏻‍♀️🙋🏻‍♀️
ヘーゼルナッツの香りがもう、
カロリーなんて気にしている場合じゃないよ😍

これもまたディープなイタリアの一面ですね。
日本に居ながらにしてディープなイタリアを
感じてみませんか(^_^)


イタリアのエレベーター

2018-07-27 | イタリアあるある
夏休みにイタリアへ行く方もいらっしゃると思うので、イタリアあるあるネタをひとつ。

それは、

イタリアのエレベーター🚪


例えば、ホテルのエレベーターで、
ドアが横に開かない!
待っていても開かない😅

別のホテルでは、
横に開いたけれどもう一枚ドアがある!
もちろん、待っても開かない!
押してみたら中に入れた😅

美術館でエレベーターに乗った時は、
一度、建物の外に出て
(中庭のようなところだった)
ガラス張りの箱がポツンと!
ガラス張りは別に珍しくないが、
動きがいちいちガタガタいうし、
反応が10秒くらい遅い😅

海辺のB&Bでは、
エレベーターに鍵があって、
左右に何度か回して開いた!
乗り方は教えてもらったけど、
ちょっと具合の悪い時とか困ると思う😅


ついでに、エレベーターじゃないけど、
ホテルのつくりについて。古いホテルに
泊まった時は、歴史を感じさせる建物に
おおっ!となってる場合じゃないですからね。
あちらの“古い”というのは100年とか200年とか
経っているので、防音されてなくて音が筒抜け
とかあるので気をつけて‼️

以上、旅する前のイタリアあるあるネタでした!


「リトル・フォレスト」

2018-07-22 | 映画
特に何か事件が起きたり、
誰かが殺されたり、
侵入者がやってきて
そこからみんなの歯車が
狂い出したり……

全くそんなことはない。

🌻🍁🦔季節の移り変わりとともに
その空気を吸って
風を感じて
虫や動物と共存し

人々はその日を一生懸命に
生きている。


maritoが推している🎬映画。
主演の橋本愛ちゃんがかわいいのは
もちろんだけど、

わたし的には、手作り「ヌテッラ」が
かなりツボ‼️(^_^)

夏の定番

2018-07-18 | 食・レシピ
夏になるとよく作るのが、
ゼリー寄せ(^o^)

色とりどりの具材、といっても
たいていはいつもある材料が基本

美味しそうに見えること、
食べたいなぁと目を惹くこと、
これがなかなか、ね、(^_^;;;

日々の研究が欠かせません✊🏻

先日は、紫人参を使ったところ、
ゼリー液に見事に色が出てしまい、
もう一歩で大失敗になるところ
なんとか踏み止まった!
単体ならばいい色なんだけど、
他の材料に色が移るともう……
写真はあえて残さず私の負の記憶として
しまいこんだ👯‍♀️👯‍♀️👯‍♀️👯‍♀️👯‍♀️



こちらは具材の大きさを揃えてみたけれど、
どうでしょう?
インパクトがいまひとつね😅
ゼリーの感じもちょっとゆるい‼️

研究はまだまだ続くね👊🏻




寝不足はもうおしまい

2018-07-16 | 料理教室
忙しい日々がやっとおわった〜😄
🎾ウインブルドンと⚽️W杯😆😆😆

見逃せない試合ばかりで楽しかったよ〜!
ウィンブルドンの6時間半の試合も
歴史に残る本当に見応えがあったなぁ😃


さて〜、最新レッスンの様子はこちら
夏の食卓ということで、なるべく火を使わない、
メニューです。

とはいえ、全く使わないのではなく、
“作りおき”のようにしておいて
食べるときにさっと出せるようにするとか
そんな夏を乗り切るポイント‼️
も話しながら今回も楽しく美味しく
できましたよ〜✨







この暑さには辟易していますが、
美味しい🥂が飲めると思えば
いいんじゃないの🎶