今日は午後から、県民の友5月号で見た「ふるさと再発見」日高川町(旧美山村)まで、
ドライブしてきました。県下一の規模を誇るという「椿山ダム」を目指しました。 5月は鯉のぼりが湖面を彩り見事です。と記されてたので楽しみにしてたのですが、影も形もなく・・・
近くの美山の里の、ふじ祭りのふじも枯れててがっかり
気を取り直して、NHK[純ちゃんの応援歌」(山口智子さんのデビュー作らしいです)のロケ地の、寒川(そうがわ)家を見に行きました。 茅葺のお屋敷で、この地区のなかでは、ちょっと趣があるお家でした。
車が写ってしまって趣がかけてますが、このお家の方の車のようで・・この前の広場で、おばさんが、筵(むしろ)を広げて農作業をされてました。(懐かしい
)
日の光で光りすぎて石の色がわかりにくくて残念ですが、蔵に上がる石段が、とても素敵な色合いでした。(何故かまだしめ縄が・・・)階段の前は茅葺の母屋へのなか広場になってました。お屋敷といわれている訳があるのでしょうね。近くに寒川家の氏神として創建されたという寒川神社もありましたし・・・
木々も丹精こめて手入れされていて、流石ですね。勝手門にもしめ縄が・・・ 最後の写真は寒川神社境内から寒川家の裏側をとったものです。 今もまだしめ縄が??と思ったので、調べてみました。 {お正月じゃなくても神社や、神棚には注連縄が張られてるでしょう。しめ縄は神を向かえる正常な場所のしるしなんです。}・・・ということでした。 ちょっと
できました。













さくらはpekoさんのお部屋で癒されるのであります、今日も素敵な所に行かれたのですね
行動派のpekoさん良いですよ~
今まで素敵な風景沢山見せて頂いておりますが
pekoさんの一番のお勧めは何処だろう?
こちらの田舎の風景を見ていたら母と何年か前に
言った飛騨高山思い出したしまいました
新緑美味しい空気最高でしょうね
こんなあわてて撮った写真で癒されましたでしょうか??
そうですね、今まで
さくらちゃんと同じく、白川郷を思い出しますね
しめ縄のこと、私も勉強になりました
良い処ですね~
ドラマは見なかったけれど・・・
素敵なところでロケしたのですね
この時に唐沢さんと出会ったんでしょうね。(何かで聞いたことあります)
この近くに郵便局と、診療所があったのですがここだけ駐車場があったというほかは道も細くてどんな生活されてるんだろうというような山の中の集落でした。
長閑でちょっと幼い頃の田舎生活を思い出しましたが・・
残念でしたね~
でも、ひっそりとした山村の、長閑な屋敷を訪れて
気持ちが和んだんじゃぁ~無いですか
〆縄はこの前、奈良の「赤目四十八滝」に行った時も、農家の玄関先に飾って有りましたね・・・
何か一度、テレビで紹介していましたね~~
結構、そう言う所が有るらしいですね!
素敵な風景・・(ob'Д'o)b゜+。:.゜アリガ㌧♪゜.:。+゜d(o'Д'do)
(遅かった
椿山ダム近くの「みやまの里」の森林公園内に長さ日本一(1646m)の藤棚ロードがあるということで、近くまで行ったのですが、残念でした。
でも、この寒川家がある山村での少しの時間は、タイムスリップした時空の中にいたようでしたね。
この村の近くには「ほたる」が見れる所があるようでしたよ。(見たいな~~