goo blog サービス終了のお知らせ 

走る治療師の練習日誌

月間500kmを目標+質も上げる

練習日誌(30・木) リスタート

2025-07-30 | Weblog
24’56” 4,5kmjog(㌔5’32)

明日は一先ず長め。
日曜は坂ダッシュでリスタート。

それにしてもまあ走ってないから、あんな結果だった。
8月からは距離を伸ばしてゆこう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日誌(29・火) 筋肉痛が出なかったのが最大の収穫

2025-07-29 | Weblog
22’16” 4kmjog

進歩ないな。ちゃんと走ろう。

ただ、本当に西多摩選手権のアトは死ぬ程痛かった筋肉痛が、今回はゼロ。
如何に足脚が出来ていないかが分かった。
今夏死ぬ程暑い猛暑だが走るしかないな。


午後、今夏最高の車の温度計が39℃。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都市町村総合スポーツ大会

2025-07-28 | Weblog
3000m 9分14秒 2位
1500m 5分07秒 

33℃(3000m時)
37℃(1500m時)

35年振りの武蔵野競技場。
(高3夏の国体予選以来)
因みに、39年前のボロボロの土の競技場で400mを走り、中2時で土で57秒で走った。
まあまあ、早かったな!!

結果から言うと力不足。
ただ、又この舞台に帰ってこれて、それだけでも感無量。
去年のこの時期は右ハム付着部炎で苦しみ復帰の目処すら立っていなかった。

2年前のこの大会で3000mは勝ったんだが、其のアトの1500mでスタート100mで右フクラハギがキレそうになりDNF。
そして、8月に入り、ダチの通夜から帰ってきてから体調不良に陥り、翌日の富士森での八プロの練習中に左フクラハギを肉り鬼副鼻腔炎に罹り、その後長い長いトンネルに入りハヤ2年。

この2年で何度左フクラハギを肉ったことか。


まず結果。

3000m 10時45分スタート 33℃
10’14”
3’18” 3’30” 3’24”
引っ張るつもりはなかったが、号砲と共に出た。
レースは支配していたが、最後の余力はなし。
皆さん顔見知りだったが、1位になった町田の方は全く知らないヒトで、ラスト400mで6秒離された。
まあ、継続した練習が出来ないとこんなもんでしょ。
イイ勉強になった。
必ずリベンジし、次は圧倒的な走りをする。

1500m 14時30分スタート 37℃
5’07”(ほぼダウン)
74” 85” 89” 57”(300m)
基本的には出ちゃイケない状態だったが(一緒に参加したひゅうがサンには「止めておけば」と何度も言われた)、2年前の忘れ物を取りにいった。
スパイクも高反発ヴィクトリーからアディに変えたので負担は少ない。
しかも、結果的に良い刺激になったのか、翌日(今翌日書いている)の筋肉痛がない。

今回の1500mはワースト3番目。
1番は中1の体育の授業(入学して即人生初センゴ)で4分半、次は中1の校内陸上競技大会(6月)で5分16秒。
そして、生涯3回目の5分台。

因みに、調度40年前の今日が通信の都大会で江戸川競技場で4分36秒だった。

当初、1500mで5分かかったら走るのは止めるつもりだったが、今回は諸事情あるので次回へ追試。


でも、本当に今日は筋肉痛が無いのは助かった。
六日前海の日の西多摩選手権の時も帰宅してから4kmのダウンをした。
すると、翌日~翌々日の筋肉痛が尋常でなく、40代でほとんど筋肉痛にならなかったのに、もう歩行困難だしアキレス腱は伸ばせないし大変だった。
因みに、6月末の嬬恋キャベツマラソン後の筋肉痛もアップダウンが物凄かったのでハンパない筋肉痛だった。

さてと、又ここにシブトク執念で戻ってこれたので次に繋げたい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日誌(26、土) ナガシだけでフクラハギが張る

2025-07-26 | Weblog
37分31秒 7kmjog

時間なく記念公園まで行くと太陽浴びるので、手前の富士見が丘小グルグルにした。

FLもどきのようなナガシを入れたような。
ナガシだけなのに、フクラハギがヤバい。

明日はキレるかもな。
せめて、10:45スタートの3000mだけは走りたいな。

一応、市町村の50代の好きモノの闘いなので!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日誌(25・金) 回復してきた

2025-07-25 | Weblog
23’13” 4kmjog(㌔5’48)

富士見ヶ丘小グルグルだが意外とペース早く走れた。
フクラハギはだいぶ回復してきたな。
明日はFLもどきの刺激かな?!

ただ、土曜は出勤がやや遅いから自ずとスタート時間も遅くなり、頭が可笑しくなりそうな位暑い中走るんだろう。
まあ、日陰中心で行きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日誌(24、木) 狭山公園入口からの日陰コース

2025-07-24 | Weblog
1時間34分22秒 15jog(㌔6分17)

36℃

(月)はアホみとうに暑く、一昨日昨日と気持ち悪い位蒸していて、今日は比較的湿度は気にならなかった。

特に暑さ慣れする為ではないが、スタートが正午過ぎ10分後。
正気の沙汰じゃないな。

多摩湖下の狭山公園入口からたっちゃん池までは大部分が日陰で、片路500m弱。
ただ午前早目ならかなり日陰なのに、本日は正午過ぎの為少し陽にも当たり危険なjogだった。

まあ、ペースも落とし、30分おきにポカリを飲み凌ぐ。
ここなら、ペースは遅いが真夏でも午前早目ならペーランもどきもやれそう。

兎に角、フクラハギが解れないと週末のレースは厳しい。
今日のjogで代謝が良くなるといいな。

その後、ケンちゃんの骨盤矯正。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日誌(23・水) 絶賛筋肉痛

2025-07-23 | Weblog
25’39” 4kmjog(㌔6’25)

この時季がきたから直射日光を避ける為、駅前の富士見ヶ丘小の周りでグルグル。
昨日からフクラハギが半端ない筋肉痛。

ギリギリ筋膜炎や肉離れでは無さそう。
でも、ホントにギリギリ。
昨日は走れる状態ではなかった。

今朝も㌔6オーバーでノンビリなら。
明日は何の刺激を入れようか考えていたが、全く早い動きは出来ないことが分かった。
明朝の段階でも無理だろう。

よって、多摩湖下のたっちゃん池までの日陰コースで60~90分のスローjogを目論んでいる。慣れたら少しづつペースを上げてもヨシ。

それにしても、昨日から死ぬほど呆れる程蒸し暑くて今日はホントにアホみたい暑い。

そして、土曜に軽くFLもどきの刺激で市町村に臨みたい。
但し、現時点ではスパイクを履いて走るのは不可能な状態。

因みに、昨日急遽ステップでアディダスのスパイクを買ってみた。
数年お世話になった高反発ヴィクトリーがソールの剥がれ&ひび割れが始まった。
多分、次のレース中に破裂する可能性もあるので買い替えた。

誕生日月だからナイキの15%オフでドラゴンフライを買う手もあったが、アプリで買おうとしたがスマホを弄れない小生には難しくて諦めた。
以前も1度アプリで買ったが分からないから入間アウトレットに行きナイキの店員にやってもらって買った。

ホント可哀そうな人間だ。
まあ、ヴィクトリーと比べアディがどうか比べてみよう。
そして、何れはドラゴンフライを履いてみたい。
昨日の店員さんも普通にドラゴンフライを確実にお勧めしてたし!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西多摩選手権

2025-07-21 | Weblog
10’21” 3000m

35℃

作戦通りだがやはり早くは走れなかった。
本日、予報ではかなり危ない暑さ。
朝から確かに凄かった。

13時25分スタートだから、11時半前着で受付済ますと、「3000mはスタートを遅らせると思います」と言われ。
しばらくすると、15時スタートに変更。

確かに13時半頃はMAXの暑さで車の温度計は38℃。
走る前は少し陰って楽だったが、スタート15時は又陽が出て熱さは戻ったが、13時半よりはマシだった。
時間変更によって体調狂ったが英断だったかな?

到着した頃の体調は結構良い感じでこの暑さでもイケそうな感覚はあった。
ただ、暇になったので公園にいても暑いから、職場まで戻りヤマダ電気に買い物にまで行ってしまった。

再度公園に行きアップをし始めたら、一緒に走るK條さんが居て談笑。
見事に時間が無くなりアップ不足。
今日の悪い走りはアップ不足に尽きる。
4,5kmでは小生には短い。市町村では倍近くやりたいな。

まあ、アップ時から躰は重くてまともに走れる感覚はない。

スタートは40代4名&50代3名の7名。
40代で大会新記録(9分31秒)で優勝したK立さんは別格だから勝手に行ってもらう。
入り400m73秒で1000mも3分06秒だった。
は~恐ろしい。

こちらは、入り400m80秒で1000mは3分28秒。
K條さんに引っ張ってもらい楽をし、ペースが落ちると自分が少し上げる。
1600mあたりでK條さんの動きが悪くなったので、すかさず見逃さずこちらはペースアップ。

でも、ずっと楽をしていたので2000mは6分57秒。
ラスト1000mはフリーで頑張ろうとしたが、搾りだしも無理っぽかったし、動きがギクシャクしたままで全く3000mを走る体調でなかった。

まあ、昨日の走りをみれば一目瞭然で今日の走りは納得。
夜の現時点では大丈夫だが、最近は時間差で翌日とか後日に肉るからまだまだ油断ならん。

あとは、木曜に何をやるかだな。
何か、大腿部(もも)が疲れているな・・・。
流石に(木)は坂ダッシュは止めた方がヨサげ。。

1000m 3’28”
2000m 3’30”
3000m 3’22”
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日誌(19・土、20・日) 遅い方が気が楽

2025-07-20 | Weblog
・19(土)

44’39” 9kmjjog

時間も少なく記念公園一周して半分以上直射日光も嫌なので、9kmになるよう日陰中心で折り返す。
ペースも少しだけ急いだ。
ナガシよりさ長めにペースあげただけ。

ここまで何とかこれたが、明後日は36℃のアホな熱さ。

13:35スタート。
まあ、まともには走れません。


・20(日)

3’20” 1km

30℃

明日の3000mの刺激を多摩湖のラスト1km下り基調コースでやってみた。
お初だったし、多少なりとも気を使いながら。

思ったより遅くて吃驚。
まあ、今日意外と走れて明日走れないとショックだから、今日が遅くて明日も遅い分には問題なし。

それにしても、下り基調で3分20秒は病的だな。
明日が思いやられる。
しかも、今朝は9時過ぎでまだ涼しい時間帯。

今日もこれから益々気温が上がり、明日は更に増して暑くなるようだ。
13時半にトラックで直射日光浴びながら3000m走っている場合ではないな。

まあ、いつか倒れるだろう!!


3’20” 1km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日誌(18・金) フクラハギは持っている

2025-07-18 | Weblog
22’40” 4kmjog(㌔5’40)

昨日坂ッシュも出来て、今朝の段階ではフクラハギはセーフ。
明日は久々に記念公園1周(10km)出来るかな?

ただ、梅雨も明け暑い。
でも、午後は風も強く涼しかった。
しかし、海の日は暑くなりそう・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする