奥井みさき、旅の記録と徒然日記

仕事の合間に旅行、旅行の合間に仕事。
フリーライター・奥井みさきの旅日記と、日々思うこと。
札幌からです。

上富良野町開拓記念館 … おまけ

2014-07-19 05:28:17 | 北海道の博物館
富良野村が最初に創立されたのは1897年、田中常次郎が入植した年です。
この時は歌志内村(空知管内)に所属していました。
(当時の北海道の町村制については省略)

当時の「富良野村」は今の上富良野町、中富良野町、富良野市、南富良野町です。

1899年に富良野村は上川管内になり、役場を上富良野に置きます。
この年は今の富良野線が旭川方面から上富良野まで開通した年になります。

この時の富良野村の中心は上富良野だったのですが、
それは鉄道が開通したからだと推察されます。

その後1903年に富良野村の南部を分割し「下富良野村」を置きます。
この下富良野村は今の富良野市と南富良野町です。

これにより今の上富良野町と中富良野町は「上富良野村」となります。

1900年に根室線は鹿越まで開通したことにより、
今の富良野市、南富良野町の開拓が進んだことが分村に繋がったのでしょう。

更に1917年には「上富良野村」から「中富良野村」が分村します。

これで今の上富良野町と中富良野町が成立しますが、
このあたりの開拓が順調に進んだことがこれでわかります。

下富良野村が富良野市と上富良野町に分かれた経緯は、
複雑になるので省きますが実はこれはこれで面白い。

ちなみに根室線・滝川―富良野間が開通したのは1913年です。
それまで道央から道東へは旭川から富良野線経由行けませんでした。

さて今この地方の中心は富良野市で、
最初に役場が置かれた上富良野ではありません。

それは鉄道が到達したことにより最初は上富良野に、
そして鉄道の延伸(富良野線の全通と根室線の開通)により中心が移った。

結果的に両線の結節点になった富良野市がこの地域の中心になった。

交通機関の発達が地域にどう影響を与えるのか、よくわかります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上富良野町開拓記念館 … 下 | トップ | 西倉倉庫(旭川市) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

北海道の博物館」カテゴリの最新記事