奥井みさき、旅の記録と徒然日記

仕事の合間に旅行、旅行の合間に仕事。
フリーライター・奥井みさきの旅日記と、日々思うこと。
札幌からです。

紋別武徳殿

2022-05-19 05:47:31 | 北海道の旅日記(道東)

 

 

 

 

住所は潮見町となっていますが、海に近い方ではなく紋別公園のふもとにあります。

元々は東洋一の金山と言われた鴻之舞鉱山の従業員と家族の福利厚生施設として、
1940年に鴻之舞に建造された武道場で当時は「光風殿」と名付けられていました。

鴻之舞鉱山の経営は住友でした、なので建物はかなり立派で大きい。
全景を撮影するにはかなり離れたところからでないと画面に入りません。

鴻之舞鉱山は1973年に閉山しましたが、その頃紋別市では新しい武道館建設の構想がありました。
そこで鴻之舞鉱山が「光風殿」を市に寄贈することになりました。

そして翌年、現在地に移転の上復元され名称も「武徳殿」となりました。

館内の道場は110畳もの広さがあり柔道、剣道、少林寺拳法などに使われています。
裏に回れば弓道場、これだけの広さがあれば武道なら何でもできますね。

鴻之舞鉱山関係の遺構は今ではほとんど残っていません。

もちろん現地に行けば様々な構造物が残されているわけですが、
建物として当時を偲ぶことが出来るのはこの武徳殿だけなのではないか。

それもこれも莫大な費用をかけたであろう武道館を建てた住友の財のなせる業です。
貴重な遺構、これからも大事に使っていってほしいと思います。

※紋別市潮見町4-4

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 流氷展望台(紋別市) | トップ | 芭露駅の跡・碑 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

北海道の旅日記(道東)」カテゴリの最新記事