光産業技術動向ブログ OITT

OITTとは、Optoelectronic Industry and Technology Trendの略称です。

光伝送網の能力はもっと引き出せる 目指すは“どこでも400G”の世界

2019年05月10日 | 注目の光通信製品


増大するデータトラフィックをより速く安定的に処理すべく進化する光伝送技術。デジタルコヒーレント通信の実用化で世界をリードし、技術進化を引っ張ってきたのがシエナだ。同社は先頃、1波800Gbps伝送を可能にする新世代チップ「WaveLogic 5」を発表。また、周波数利用効率の改善や運用自動化など、光ネットワークの高度化へ挑戦を続けている。
世界各国の通信事業者やデータセンター/クラウド事業者は、際限なく増大するトラフィックと戦い続けている。厄介なのは、トラフィック増に比例して収益が高まるわけではないことだ。5Gサービスが始まり、IoTが本格普及すれば、この流れにさらに拍車がかかる。
これまでのように10Gから40G、100Gへと単純に“パイプを太くする”やり方では、この戦いは乗り越えられない。「光ファイバーの利用効率を最大化する」というアプローチが重要だ。伝送路の状態、通信距離や用途に応じて光ネットワークの性能を最大限に引き出し、帯域を余すことなく使い倒すのだ。
そんな柔軟性を持つ光伝送網――“Adaptive Network(適応型ネットワーク)”の実現を目指しているのが、デジタルコヒーレント通信技術の研究開発をリードし、40G、100G、400G伝送を世界で初めて実用化したシエナである。日本シエナコミュニケーションズ システムエンジニアリング部 ディレクターの瀬戸康一郎氏は、そのビジョンについて次のように語る。
「これまでの光ネットワークは固定的で、用途や伝送距離によらず遠くても近くても100Gで使い続けてきた。だが、今は、伝送距離が短くノイズも少なければ200G、さらに400Gを通すといったように、帯域をできるだけ有効活用しようとしている」
具体的には、光伝送網から情報を吸い上げ、ノイズの量や伝送ロスの状況をリアルタイムに分析し、例えば400G伝送が可能な状況ならば、ソフトウェア制御によってそのための設定を伝送装置に流し込む。「リアルタイムに最適化される光伝送」を目指しているのだ。


さらに概要を知りたい方は次の記事を見てください。
BusinessNetworkニュース
光技術や光産業の情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラムhttp://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「5Gの人口カバー率90%を早... | トップ | NTT東が分身ロボを使う理由――... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

注目の光通信製品」カテゴリの最新記事