新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

5/25朝9時より受付開始

2014-05-10 23:01:42 | お知らせ
連休が終れば、多くのお客様の関心は8月開催される予定の全国花火競技大会、通称大曲の花火の宿泊予約に代わります。YHの予約の受付は3ヶ月前となっており、今月下旬に開始となりますが、その日時はこちらの都合でその年毎に決めさせて頂いております。

今までお問合せ頂いた方には、10日にその日時をお話できるとお伝えいたしてきましたが、今年は5月25日(日)、朝9時より電話にて先着順に受付を行うこととしました。

毎年トライされている方にお願いですが、今年は開始時間を昨年より1時間遅らせましたので、お気をつけください。

また今年も申し訳ありませんが、諸所の事情により前日と当日の連泊のお客様限定とさせて頂きました。毎年20分程度で満室になり、多くの方から電話がつながらなかったといわれてしまいますが、その点は今年も大きく変わらないと思いますので、どうしてもご苦労、ご面倒をお掛けするかとは思いますが、なにとぞご理解いただければと思います。


畑作業、再開

2014-05-09 23:57:23 | 畑・工作


年に数度の繁忙期も一段落、連休で中断していた畑作業の続きを再開しました。冬を越したネギと食用菊の植替えは終わっているので、ここからは新しく植えつける作業が始まります。

毎年最初に行うのがジャガイモの植え付け。2週間近く放置したので、耕し直して、畝立てしてマルチ(黒ビニール)を一畝かけたところで強風と雨で作業が中断となりました。

この地域ではジャガイモの植付けは連休前に行うようですが、当YHはここ数年、連休明けに植付けを行って、毎年8月上旬に順調に収穫できています。他では7月中旬に収穫して、その後その場所に大根を植えて晩秋に収穫、漬け物にするようですが、当YHでは大根は作らないので、少し収穫が遅れても問題ありませんし、むしろ8月の夏休み時期の収穫なら、お客様にも体験して頂くことも出来ますので、一石二鳥になります。

時々

猿倉温泉、鳥海荘

2014-05-08 23:45:53 | 温泉(秋田)



昨日は桜探しの後、連休中の疲れを癒し、気分転換するため、鳥海高原の猿倉温泉に入ってきました。温泉施設のすぐ手前からの鳥海山は絶景!

目指したのは休養宿泊施設、鳥海荘でした。入浴料300円。たまたま大浴場は清掃のため入れませんでしたが、もう一つある普段貸切で使用している風呂が一般に開放されていて、助かりました。



お湯はナトリウム-炭酸水素・塩化物泉で源泉45℃、pH8.7のアルカリ性。浴室に入ると、そこそこのアブラ臭が漂っており、予想外にいい感じ。加水、加温、循環、消毒はそれぞれありの残念な使い方でしたが、消毒臭はほとんどなく、お湯はむしろゴム系アブラ臭がうっすらと。色はほぼ無色ですが、入るってみるとかなりのヌルヌル感でローションのようでした。貸切風呂で小さめの浴室だったから、逆にお湯がいい状態だったのかもしれません。



以前入浴したフォレスタ鳥海はこんなだったっけ?と思うくらい、いいお湯で、後で調べてみたら、同じ猿倉温泉井戸でも、フォレスタは3号泉、こちらは2号泉。ノンビリ入りすぎて当たりそうだったので、本日は一軒で終了となりました。




遅咲きの桜を探して

2014-05-07 23:42:15 | 季節


昨日、大台スキー場の黄桜が少し早かったので、大曲よりも桜が早く咲く日本海側の標高の高い場所の桜を今日は見に出かけました。

最初に目指したのが、昨年も空振りだった大内の大小屋ファミリーランドの一本桜。山の上だからと思いましたが、一本桜だけは終わっていました。残念!ただ周りの八重桜は、まだつぼみといった状態。なんともチグハグなことです。



次にかすみ温泉の裏にある霞桜。こちらは、散り始めという状態でしたが、まだまだ見られました。長坂スキー場近くの山には、山桜が点在してて、周りの木が萌えているのと相まって、薄ピンクの山になってとても綺麗でした。



時々




大台スキー場の黄桜

2014-05-06 23:30:58 | 季節


今日で5月の大型連休も終了となり、3日から来ていた助っ人さんも午後の新幹線で帰りました。その前に時間に余裕があったので、ちょうど祭りが始まった大台スキー場の黄桜を見に出かけました。

ここは奥羽山脈の山ろくにあり、ソメイヨシノよりも遅く咲くウコン桜を並木にしたことで、遅めの変わった桜が見ることが出来る場所です。黄桜はまだ五分咲きと気持ち早かったようです。一方で近くにあったソメイヨシノや八重桜が桜吹雪となっていました。明日からは少し時間的に余裕が出来ますので、遅咲きの桜を見て廻ろうかと思っています。

のち

高速道路、実質値上げの影響?

2014-05-05 23:25:00 | 季節
まだ一日連休が続きますが、混雑を避けるためか、今日はガクッとお客様のご利用が減ってしまい、少し寂しい程に感じてしまいました。それでも昨日、一昨日と大賑わいになって、連休全般で見れば、昨年並みのお客様だったような気がします。

それでもまだ3年前の東日本大震災の年の連休と比べると下回っています。今年は風評被害や桜が早く散ったことだけでなく、どうも高速道路の実質料金値上げの影響が大きくあった気がします。

今年の3月まではETC搭載車の大幅割引がありましたが、消費税引き上げと同時にこの割引制度が終了し、料金は元に戻りました。戻っただけなのですが、4月以降はそれまでと比べてほぼ高速料金が倍。また天候が悪かったことも影響したのでしょうか、特にバイクのお客様が少なかったようです。

今年の夏には、そうした影響も薄らいで多くのお客様に秋田まで足を運んで頂ければと思っています。

のち

色付く庭木

2014-05-04 23:18:25 | 季節


先月末から続いた雨と強い風で、角館の桜もほぼ見頃は終わってしまったようです。本日到着されたお客様からも小言を云われてしまい、私が悪いわけではないのに、謝るばかりになってしまいました。そして本日も満室手前までご利用頂き、一部の当日飛び込みのグループの方はお断りせざる得ませんでした。ごめんなさい。



さて、桜は終盤戦となりましたが、当YHの庭では、昨年近くの方から頂いたレンギョウが黄色い花をつけました。頂いた時には、名前も解りませんでしたが、花が咲いたことで判明しました。その方には、レンギョウかマンサクが欲しいとお願いしていました。レンギョウは低木で細い枝が茂る形になり、太い幹にはならないそうなので、どういう樹形にしていこうか、もうちょっと育ったら考えていこうと思っています。

春のこの時期に、薄ピンクの桜、濃いピンクのヤマモモに黄色のレンギョウが加わり、華やかになって来ました。


大型連休初日

2014-05-03 23:16:09 | 季節
今日から大型連休後半の本番。角館の桜はタイミングが少し合いませんでしたが、それでも本日は、何名かのお客様をお断りする形になってしまいました。お断りした方、ごめんなさい。

そして5月連休の恒例になってきましたが、助っ人が本日より登場となってだいぶ余裕も出来ました。昨日までの連休の谷間は、今年はカレンダー的に仕事に出る必要があったからなのでしょうか、観光地などでもそんなに混んでいたという状態ではなかったようで、連泊のお客様が乳頭温泉の鶴の湯に行っても、比較的余裕で入浴できたようですし、角館の桜も、微妙なタイミングだったことから、午前中の早い時間には近場の駐車場も空きがあったとのことでした。

でも、今日からはどこでも様相が変わったようですので、お越しのお客様は時間に余裕を持ってお越しください。

のち

角館の桜、散り始め

2014-05-02 23:11:09 | 観光地


連休後半を直前にして、角館の桜は、武家屋敷の枝垂桜、桧木内川鼓のソメイヨシノとも昨日から散り始めのマークが出始めてしまいました。今日、角館を見学してから到着されたお客様からも、ぼちぼち葉桜が目立ってしまったとの報告を頂きました。

当YHの庭にある桜も遅ればせながら満開を迎えましたが、今年は数年前にもありましたが開花直前に気温が一気に上がったことにより、桜の木が慌ててしまい、花は立派に咲いているのですが、同時に葉が出てきてしまいました。こうなると遠目から見たら、花は咲いているものの、パッと見は葉桜のように見えてしまいますし、写真に撮っても綺麗なピンク色の桜の満開には見えず、ちょっと残念です。

今年も大きく天候や気温に左右された角館の桜ですが、これも自然の営みの中でのものですので、仕方ありません。

時々

タラの芽、収穫本格化

2014-05-01 23:58:22 | 畑・工作


連休前に初収穫となったタラの芽も、これからの連休中にちょうど一回目の収穫のタイミングに当たりそうで、大盤振る舞いが出来そうです。スーパーの直売コーナーでは高いものだと一つ100円ほどしていたので、買って出すというのには贅沢品です。



昨年、山で採って来て植えつけた「ミズ(うわばみ草)」が芽を出し、その隣には、これも山からもってきた「うるい(ギボウシ)」も芽が出てきました。なんとか定着して欲しいものですが、食べられるになるまでには、5年位の時間が必要なようです。

今年から数年間は株を育てて増殖させるため、収穫せずにそのまま放置となります。少しずつですが、野菜だけでなく山菜も自家製を提供することが出来るようになってきました。

のち