本日は、予約の際にお客様からリクエストを頂いていたので、午前中に六郷ツアーとなりました。当YHから車で10分、最初は六郷地区に入ってすぐのニテコ清水。ここは駐車場もあり、隣接して古いサイダー工場の建物が残っていたりするので、必ず寄って、説明します。
続いて、今回のお客様は電車で来られたので、六郷から少し山の方に進んだ関田の円型分水工。話している際に水には興味があるとのことだったので、湧水群ではありませんが、水の使い方として非常に面白いものなので、足を伸ばしました。
続いて六郷に戻って、宝門清水とその周辺の湧水を見ましたが、水位が低く、周辺の小さな泉は干上がっていました。その近く、生活に密着した湧水と云うことで、ハタチや清水に行くと、こちらも水が止まっていました。店の方に聞いたら、毎年この時期は水位が下がり、水が枯れるとのこと。11月後半になるとまた水が挙がってくるとのことで、お客様には少し残念でしたが、レアな時期でもあったようです。
お客様は、寺町通りを散策するとの話でしたので、観光施設の湧太郎で本日のツアーは終了となりました。お客様は連泊でしたので、戻って来てから聞いたら、六郷から路線バスで大曲まで行き、JRで最寄り駅まで戻ってきたとのこと。六郷からは路線バスが大曲~六郷~横手と走っていますので、横手に抜けることも可能です。
夕食後、お話をしていたら、宅配便が来て、以前泊まって頂いたお客様から自家製の有田みかんが到着しましたので、早々にお客様とご馳走になりました。ありがとうございました。
一時