goo blog サービス終了のお知らせ 

新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

もう蛍光灯とは云わない?

2021-01-24 23:28:34 | 経営

先日、事務室の蛍光灯が壊れてしまいました。さすがに17年間、寝ている時以外は点けっぱなしだったこともあるようです。紐が切れただけと思いましたが、バラシて見ると紐の接続元自体が折れてしまったようで修理不能。応急処置として、隣の部屋の灯りを持ってきました。

そして本日、家電量販店に購入に行きましたが、照明コーナーで探しても、蛍光灯は見つかりませんでした。ご存じの方は、今更何を云う?ということでしょうが、照明などなかなか買い替えることがありません。当YHでも開所数年後に、白熱球から蛍光管へのシフトを行いましたが、当時LEDはまだ費用対効果で割高でした。その後、臨時ヘルパーさんが球形蛍光管を1ダースプレゼントしてくれたので、電球自体もそんなに買うことがなかったので、これだけLEDが幅を利かせるようになったとは思ってませんでした。

(昨日屋根から落とした雪はこれだけに)

蛍光灯が予算4000円で電球を2年に一度交換するとして6年で3回、単価1500円で4500円と仮定して、電球交換不要のLED照明が8500円ならトントン。ということで、6500円のLED照明を購入しました。部屋に取り付けてみると、やはり明るいです。でもLED照明は照らす方向が限られる(指向性)ようで、天井付近は蛍光灯より暗く感じ、少し違和感があります。

また壊れた時には、一部を交換するのでなく、すべて買い替えとなるでしょうから、コスト的にはLED照明が勝るのでしょうが、ゴミ資源問題から考えると、どうなのだろうと思ってしまいました。

時々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする