あけましておめでとうございます。今年も皆様の御贔屓に肖れます様にお願い申し上げます。
さて、大みそかの昨晩、夜に一度出発して、振舞のそばをご馳走になって、一度戻って来て、二度目の出発で、六郷の大蓮寺で除夜の鐘を打たせて頂きました。ちょうど鐘を打っている時に年跨ぎとなり、寺の方に聞いたら、除夜の鐘は本来12時までにたたき終わるものとのこと。次はもう少し早く来ることにしましょう。
次に当YHの地区まで戻り、近くの藤木神社で初詣。賽銭箱の中はお金ではなく餅です。米処で、以前は各部屋の四隅に鏡餅を置く習慣があった地域ですので、その一つを神様にということなのでしょう。10部屋あれば、40個の鏡餅を用意したようです。残念ながら、今はそういった家はなくなったとのこと。それでも鏡餅の一つを神様にという習慣だけは残っています。懸案の雪は、昨晩降り続きましたが、暖かいので今朝の積雪は10cmもありませんでした。
時々