当YHでは、地下水を使って玄関前を中心に消雪パイプを敷設しています。廻りは一面雪景色ですが、そのために家の周りでは一部この時期珍しく、地面が露出しています。
この結果、近くから野鳥が家の周りをうろうろ飛び回り、何を食べているか知りませんが、餌をついばんでいるようです。厳冬期、白鳥やカラス以外、なかなか見ることが出来ませんので、貴重な野鳥の眺めですし、雪が止むと鳥のさえずりさえ聞こえます。
先日、その鳥が家の中に間違えて舞い込んできました。雪かきの間、玄関を開けっ放しにしたため、入ってきてしまったようです。日中出掛けていて、気が付いたのが夕方。慌てて窓を開けて逃がしてやりましたが、翌日、パートさんが掃除をしてて、「鳥がいる?」との話に。どうも家の中をそこらじゅう飛び回ったようで、食堂やら廊下によく見れば鳥の糞。
「鶴の恩返し」のようなことを期待したいものですが、鶴や白鳥ではないので、厳しそうです。
この結果、近くから野鳥が家の周りをうろうろ飛び回り、何を食べているか知りませんが、餌をついばんでいるようです。厳冬期、白鳥やカラス以外、なかなか見ることが出来ませんので、貴重な野鳥の眺めですし、雪が止むと鳥のさえずりさえ聞こえます。
先日、その鳥が家の中に間違えて舞い込んできました。雪かきの間、玄関を開けっ放しにしたため、入ってきてしまったようです。日中出掛けていて、気が付いたのが夕方。慌てて窓を開けて逃がしてやりましたが、翌日、パートさんが掃除をしてて、「鳥がいる?」との話に。どうも家の中をそこらじゅう飛び回ったようで、食堂やら廊下によく見れば鳥の糞。
「鶴の恩返し」のようなことを期待したいものですが、鶴や白鳥ではないので、厳しそうです。
