10時、起床。
トースト、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。
さて、今日のタスクに取りかかろう。
住吉美紀さんが「ブルーオーシャン」に還って来た。
昼食は冷やし中華。今シーズン三度目だが、前二回は胡麻ダレだったが、今回は醤油ダレである。
東急プラザ6階の「くまざわ書店」が今日から営業を再開したので行ってみる。
前回営業再開というわけではない。同じ階でも営業している店舗と休業を続けている店舗がある。1階の名店街に入っている佃煮屋であさりの佃煮を購入。本当はタラコの佃煮がほしかったのだが、入荷していなかった。品揃えは普段の3分の1くらいだ。
「くまざわ書店」は6階にある。エレベーターに乗ろうと思ったら、「可能な限りエスカレーターをご利用ください」との張り紙が出ていた。たしかにエレベーターは「3密」空間である。
久しぶりに大型書店に来た。NHK俳句テキストの買い損ねた5月号がないかと探したが、短歌の5月号はあったが、俳句の5月号はなかった。念のために店員さんに確認したが、ないとのことだった。今日はそれだけ確認して、店内をぶらぶらすることなく、帰ることにする。いま、本を買っても読む暇がない。
サンカマタ商店街は、休日の昨日ほどではないが、普通に人が出ている。
今日オープンしたパン屋「ラ・パン」の前に行ってみる。予想した通り行列ができている。1時間に1回のハイペースで焼いている焼き上げているが、おいつかないようである。お店の方に電話での予約はできないのですかと尋ねたら、まだそれはやっていませんとのことだった。並ばないと買えないのであれば、諦めよう。普段から私は行列のできる店には並ばない。
帰宅して夕食までタスクに取り組む。
夕食は鶏肉とトマトとパプリカとズッキーニの炒め物、蕪と梅なめ茸、メカブ、卵とキャベツの吸い物、ごはん。
デザートはメロン。
今夜、緊急事態宣言が全面解除された。ただし、宣言直前の「3密注意」「不要不急の外出自粛」の日常に戻るということであって(公共施設や商業施設への規制が緩和される)、数か月前の失われたあの日常が戻るわけではない。勘違いは禁物である。今日発表された東京の新たな感染者は8人だった。
2時半、就寝。