壬生の政局やいかに…

真の民主主義町政を求めて…

これが、今日的サービスなのでしょうか

2014-09-27 21:51:43 | Weblog

衣料品量販店の“U”の広告に、欲しかったスエットパンツがプライスダウンとの表示が。で今日、宇都宮市内の店舗にて確認すると、「28日のみ」と判明しました。

う~ん、困った。――明日は民主党大学の最終節、しかも12時からの役員会に間に合わせるためには、朝一で出発しなければなりません。

それらの事情を男性スタッフに説明すると、「わかりました、上野(明日の宿泊先)の店舗の確認をしてまいります!」と元気よく。

しばらくして現れた彼の手には、上野の3店舗の地図が。「お客様のご希望の商品は、いずれのお店でもご用意させて戴いておりますので」。

うぁ、こんな親切にしてもろうて、ええんかい!?

上野の定宿による前に、いずれかの店舗に伺うようにします。こうして、荷物が増えていく…。


「成長」よりも「安定」です

2014-09-27 20:29:51 | Weblog

第3回民主党とちぎ政策研究会は、柴田明夫氏=㈱資源・食糧問題研究所代表をお迎えし、「もう当たり前じゃなくなる食糧・エネルギーの安定供給?!――危機的状況に突入した日本の対策」と題し行われました。

2013年度の我が国貿易赤字14兆円のほとんどが、鉱物エネルギーや、食糧&生活必需品であり、件の“イスラム国”を火種とした地政学的リスクが支配する中東、さらに北アメリカ相手の争奪戦の様相になっているとの指摘がありました。

そのうえで、「成長」よりも「安定」ーー特に農業を中心とした一次産業の安定が必要とするなかで、「農業=農村=地方が豊かになれば、国内全体の包容力が上がる」との言葉が印象的に残りました。

TPPにおいて日本の立ち位置は、「重要5品目を守る」から「5領域を守る」と、明らかにトーンダウンに陥っています。まぁ、「TPP参加反対!」とあれほどまでに息巻いたのに、との言及に留めておきましょう…。