陸海軍けんか列伝

日本帝国陸海軍軍人のけんか人物伝。

679.梅津美治郎陸軍大将(19)陸軍次官たる自分より序列が下の板垣征四郎陸軍大臣説に、心中穏やかではなかった

2019年03月29日 | 梅津美治郎陸軍大将
 また、首相・林銑十郎大将は関東軍参謀長・板垣征四郎(いたがき・せいしろう)中将(岩手・陸士一六・陸大二八・歩兵第三三旅団参謀・歩兵大佐・歩兵第三三連隊長・関東軍高級参謀・関東軍第二課長・少将・満州国執政顧問・欧州出張・満州国軍政部最高顧問・関東軍参謀副長・関東軍参謀長・中将・第五師団長・陸軍大臣・支那派遣軍総参謀長・大将・朝鮮軍司令官・第一七方面軍司令官・終戦・A級戦犯・昭和二十三年刑死・享年六十五歳・勲一等旭日大綬章・功三級・ドイツ鷲勲章大十字章等)を推した。

 十河信二組閣参謀長は首相・林銑十郎大将の意を受けて陸軍大臣・寺内寿一大将を訪問、懇談した。

 ところが、首相・林銑十郎大将周辺には、十河信二組閣参謀長と浅原健三氏排除の気運が生じたのである。

 一月三十一日夜、大橋八郎(おおはし・はちろう・第四高等学校・東京帝国大学法科大学卒・逓信省・郵務局長・経理局長・逓信次官・法制局長官・貴族院議員・内閣書記官長兼内閣調査局長官・日本無線電信社長・国際電気通信社長・終戦・日本放送協会会長・日本電信電話公社総裁・高岡市名誉市民・昭和四十三年死去・享年八十三歳)が十河信二に代わり、選挙参謀長に就任した。

 即ち、参謀本部第一部長心得・石原莞爾大佐、十河信二、浅原健三、私(軍務局軍務課課員・片倉衷少佐)の線は、敗れたのである。

 首相・林銑十郎大将の弟は、白上佑吉(しらかみ・ゆうきち・石川・第四高等学校・東京帝国大学法科大学政治学科卒・内務省・警視庁警部・警視総監官房文書課審査係長・警視庁警視・日比谷警察署長・京都府警視・富山県警察部長・欧米各国出張・千葉県内務部長・内務書記官・警保局保安課長・鳥取県知事・富山県知事・島根県知事・文部省実業学務局長・東京市助役・終戦・公職追放・恵比寿食糧運送会社会長・昭和四十年死去・享年八十歳)だった。

 その白上佑吉を中心とする一派の策により、陸軍次官・梅津美治郎中将を動かし、その連合戦線に、我々は敗れたのである。

 陸軍次官・梅津美治郎中将は政治的な人ではなく、またそのような動きに介入することのない人ではあったが、珍しくこのような政治的動きを見せたのは、参謀本部第一部長心得・石原莞爾大佐の板垣征四郎陸軍大臣説に対する反発であったことは明らかである。

 保守的な陸軍次官・梅津美治郎中将は、このように陸軍旧来の序列思想とエリート意識(陸大卒業序列の重視)を無視して、陸軍次官たる自分より序列が下の板垣征四郎陸軍大臣説に、心中穏やかではなかった。

 そこで、白上佑吉一派の策動に乗ぜられ、究極は、首相・林銑十郎大将と十河信二との疎隔を図ることになった。

 その結果、大橋八郎組閣参謀長の下で、最終的に教育総監部本部長・中村孝太郎中将の陸軍大臣が定まった。

 ところが、一月三十一日夜から二月一日朝にかけて、私(軍務局軍務課課員・片倉衷少佐)どもの拠点的連絡場所であった、虎の門の芝虎館の周囲を憲兵が取り巻くところとなったのである。

 私は急遽、浅原健三氏の許を辞して陸軍省に帰り、憲兵主務の兵務課に至り、その不信を詰問し、軍務局長・磯谷廉介中将と軍務課長・石本寅三大佐にこれを報告した。

 陸軍次官・梅津美治郎中将と白上佑吉氏を結ぶ線のつながりが、軍務局長・磯谷廉介中将と浅原健三を結ぶ線の連絡を危険視して首相・林銑十郎大将の側近から、十河信二氏を遠ざけるに至った。

 なお、私は、その節、軍務局長室から首相・林銑十郎大将へ電話して、軍務局の組閣工作への協力打ち切りを告げた。

 戦後、昭和四十四年一月十八日、梅津美治郎大将の歿後ニ十周年の追悼会の席上、私はこの組閣の際の問題について、つぎのような追悼談をしたが、その後陸軍省での勤務においては、陸軍次官・梅津美治郎中将は、私を信頼して下さっていたことは明らかであり、梅津美治郎大将の人を見抜く明に敬服している。