陸海軍けんか列伝

日本帝国陸海軍軍人のけんか人物伝。

161.米内光政海軍大将(1)米内、残念だったなあ。せっかく俺の後に連合艦隊を預かってもらったのに

2009年04月24日 | 米内光政海軍大将
 最後の海軍大将で知られる井上成美(海兵三七恩賜・海大二二)は戦後、サイレント・ネイビーに徹し、清廉潔白、隠遁の生活を死ぬまで貫いた。

 戦時中、井上が仕えた米内光政大将(海兵二九・海大一二)の七年を偲ぶ集いが、昭和二十九年の春開催されたが、井上は一言の理由も付け加えず「欠席」の返事を出した。井上は戦後世に出ないと決めていたので、自分をごまかす事は死ぬまでしなかった。

 井上が尊敬する海軍将星は皆無に近かったと言われている。きらめく海軍大将にしても井上の評価はほとんど三等大将だった。そのような井上の尊敬する数少ない人物の一人が米内光政海軍大将で、井上の評価は一等大将だった。

 昭和十二年二月二日、廣田弘毅内閣の後を受けて、予備役陸軍大将・林銑十郎(陸士八・陸大一七)に組閣の大命が降下、米内光政中将は海軍大臣に就任した。

 この内閣の組閣前の話だが、「米内光政」(阿川弘之・新潮文庫)によると、海軍はこの内閣に誰を大臣として出すか問題であった。初め軍事参議官・藤田尚徳大将(海兵二九・海大一〇)、軍事参議官・末次信正大将(海兵二七・海大七恩賜)という噂があり、次に米内光政の声が出てきた。当時米内中将は連合艦隊司令長官(兼第一艦隊司令長官)だった。

 だが、海軍省軍務局第一課長の保科善四郎大佐(海兵四一・海大二三) が中心になり、海軍中央の意見をまとめ、山本五十六次官(海兵三二・海大一四)の強い要望で米内の海軍大臣が実現した。

 「激流の孤舟」(豊田譲・講談社)によると、米内と同期で連合艦隊司令長官として、米内の前任者であった高橋三吉大将(海兵二九恩賜・海大一〇)は、米内の海軍大臣就任を聞いて「なんだ、たった二ヶ月で大臣になってしまったのか」と驚いた。

 艦隊派の闘将である高橋は、同じ艦隊派の先輩である末次信正大将のあとをついで、昭和九年十一月十二日から昭和十一年十二月三十日まで丸二年間、連合艦隊司令長官として、みっちりと連合艦隊の訓練を行ったという自信を持っていた。

 後に高橋は米内に会ったとき、「おい米内、残念だったなあ。せっかく俺の後に連合艦隊を預かってもらったのになあ。大臣じゃ戦闘訓練もできまい」と言った。

 高橋は、ハンモックナンバー(海軍兵学校卒業席次)は百二十五人中五番の恩賜組である。米内は卒業席次六十八番の鈍才だった。

 このときの高橋の心理、感情は複雑だったといわれている。同期の高橋としてはこの鈍才の米内に、せめて半年でも連合艦隊の指揮をとらしてやりたかったという気持ちがあった。

 その反面、艦隊派でない米内がわずかな期間で連合艦隊から赤レンガの海軍省に行ったので高橋は、ほっとしたのかも知れない。

 さらに高橋としては、二期先輩で、同じ艦隊派の末次信正大将に海軍大臣になってもらいたいという気持ちもあったはずである。何といっても大臣は人事権を握っているのだ。これらのことから、高橋大将は米内中将の海軍大臣就任に複雑な感情を抱いていた。

 しかし、このとき高橋大将は、この鈍才の米内中将が、何代にも渡って海軍大臣を歴任し、海軍のみならず国の運命を一身に背負う総理までなり、最後には日本帝国の臨終をみとり、葬儀委員まで勤める大物になろうとは夢想だにしていなかった。

 <米内光政(よない・みつまさ)海軍大将プロフィル>

明治十三年三月二日岩手県盛岡市に旧盛岡藩士米内受政の長男として生まれる。
明治三十四年(二十一歳)十二月海軍兵学校卒業(二九期)。卒業成績は百二十五人中六十八番。
明治三十六年(二十三歳)一月海軍少尉。常盤乗組。
明治三十七年(二十四歳)七月海軍中尉。
明治三十八年(二十五歳)日露戦争に従軍。磐手分隊長心得、海軍砲術学校。
明治三十九年(二十六歳)六月大隈宗の娘こまと結婚。九月海軍大尉。新高分隊長心得。
明治四十一年(二十八歳)四月海軍砲術学校教官兼分隊長。
明治四十五年(三十二歳)十二月海軍少佐。
大正三年(三十四歳)五月海軍大学校卒業(一二期)。
大正四年(三十五歳)二月ロシア国駐在武官補佐官。
大正五年(三十六歳)十二月海軍中佐。
大正六年(三十七歳)五月ロシア国駐在を免じ佐世保鎮守府参謀兼望楼監督官。
大正八年(三十九歳)九月富士副長兼海軍大学校教官。
大正九年(四十歳)六月ベルリン駐在。十二月海軍大佐。
大正十年(四十一歳)十一月ポーランド駐在員監督。
大正十一年(四十二歳)春日艦長。
大正十二年(四十三歳)三月磐手艦長。
大正十三年(四十四歳)戦艦扶桑、陸奥艦長。
大正十四年(四十五歳)十二月海軍少将。
昭和三年(四十八歳)第一遣外艦隊司令官。
昭和五年(五十歳)十二月海軍中将。鎮海要港部司令官。
昭和七年(五十二歳)十二月第三艦隊司令長官。
昭和八年(五十三歳)十一月佐世保鎮守府司令長官。
昭和九年(五十四歳)十一月第二艦隊司令長官。
昭和十年(五十五歳)十二月横須賀鎮守府司令長官。
昭和十一年(五十六歳)連合艦隊司令長官兼大一艦隊司令長官。
昭和十二年(五十七歳)二月二日林銑十郎内閣の海軍大臣。四月海軍大将。六月第一次近衛内閣海軍大臣(~昭和十四年一月)。
昭和十四年(五十九歳)一月平沼騏一郎内閣の海軍大臣。米内海軍大臣、山本五十六海軍次官、井上成美軍務局長のトリオで日独伊三国同盟締結に反対する。九月軍事参議官。
昭和十五年(六十歳)一月内閣総理大臣。七月総理大臣辞職。
昭和十九年(六十四歳)七月二十二日小磯内閣海軍大臣(副総理格。小磯・米内連立内閣)。
昭和二十年(六十五歳)四月鈴木貫太郎内閣海軍大臣。八月東久邇宮稔彦王内閣海軍大臣、十月幣原喜重郎内閣海軍大臣。
昭和二十三年四月二十日、脳溢血で肺炎を併発して死去。六十八歳。