ヌマンタの書斎

読書ブログが基本ですが、時事問題やら食事やら雑食性の記事を書いています。

アメリカン・タブロイド(下) ジェイムズ・エルロイ

2017-10-31 11:56:00 | 

国家は法と制度のもとで運営される。

しかし、何時の時代でも、法と制度に従わぬ人々が存在する。国家の支配に屈せないかつての権力者である場合もあれば、元々敵対的な勢力だが、力及ばず敗れて屈辱に耐えて雌伏するものたちもいる。

そして、なにより多いのは、法や制度よりも自らの欲望を優先する者たちだ。裏社会の人間であり、場合によっては場合集団を組み、影に潜んで己の欲望にのみ忠実に従う。

この裏社会の勢力は、本質的には国家と相対立するものであり、武力による弾圧をされても当然の存在である。ところが不思議なことに、表向き危険視され、警察などの取り締まり対象とされながら、裏で政治権力と結びついていることが少なくない。

表題の書において、エルロイは元政府機関の職員であった3人を軸に、アメリカ政府の薄汚い側面を情け容赦なく抉り出す。エルロイの正義感は、綺麗面して裏で汚いことをやる人間を許しはしない。

私はこの作品を読みながら、アメリカも日本も、あまり変わりないなぁと思わざるを得ませんでした。

以下の内容は、私の憶測と邪推に基づくものだと、予めお断りしておきます。

日本は戦後の敗戦の荒野から立ち上がり、やがて高度成長を迎えました。だが、政治の世界では、アメリカ寄りの現実路線を取る保守・自由民主党と、革新陣営と呼ばれたソ連、共産シナ寄りの日本社会党、民社党、日本共産党との激しい争いが続いていました。

地方の農民と大企業の支持を基盤とする自民党と異なり、革新陣営の支持基盤は大きく分けて労働組合、マスコミ、学生でした。特に労働組合と、学生運動家は過激な行動に走りがちであり、世界に冠たる日本の警察をもってしても、完全に抑えることは出来ませんでした。

そこで考えられたのが、反社会的勢力を用いて革新陣営の過激分子を潰すことでした。

おそらく、最初の嚆矢は右翼の大物である児玉誉士夫でしょう。1960年代にヤクザを集結させて、学生運動や労働組合を潰そうと画策したようです。もっとも児玉の野心(ヤクザを支配)が強すぎて、この企みは上手くいきませんでした。

だが、ここでヤクザという裏社会の人々と、政治家との接点が生まれた。背後に居たのは大野、鳩山、そして田中角栄ではないかと推測できます。私は学生運動が盛んであった街で少年期を過ごしているので、詳しいことは知らなくても、大人同士の争いがあることは知っていました。

飲み屋街の裏手で繰り広げられる、ヤクザと学生との喧嘩は最初は小規模でしたが、そのうち正面からでは勝ち目のない学生側が過激派の運動家を引き連れてきて、激しい争いを繰り返していたのです。

それを止めに入る警官たちは、両方とも捕まえていましたが、長く逮捕拘留されるのは、決まって学生の側でした。私はどちらかといえば、学生側の方でしたから、彼らの警察に対する不信、不満をよく聞かされていたものです。

ところが様相が変わってきたのは、田中角栄と福田赳夫との角福戦争が起きた頃でした。元々一枚岩とは言いかねたヤクザ側が関西・山口組系と、関東を中心とした勢力とに二分されて争いだした。こうなると、学生たちは蚊帳の外です。

やがてロッキード事件により、田中角栄が政治の表舞台から姿を消すと、福田首相は広域暴力団壊滅に向けて「頂上作戦」を決行しました。これまで手札として使っていたヤクザたちを、警察を使って一網打尽にすることを試みた。

その頃、私は学生たちだけでなく、博徒の兄さん方との交流もあったので、彼らの福田首相への罵詈雑言を良く聞かされたものです。散々ヤクザを左翼過激派対策に利用しておきながら、ライバルである角栄を追いやると、手のひら返した元エリート官僚である福田に対する恨みは相当に根深かったと思います。

ちなみに学生たちですが、間抜けなことに、この時期は革マル派、中核派などに二分して内輪もめに熱中(いわゆる内ゲバ)しており、普通の学生のみならず、これまで支援してきた大人たちからも見放され、孤立化してきました。

やがて日本はバブル景気を迎えると、政治、官僚、大企業、そしてヤクザがあぶく銭を求めて共闘し、あの狂乱の不動産相場、株式相場で大騒ぎしたのは記憶に新しいと思います。

実は日本でも、この政官財+ヤクザという下種な組み合わせを非難する声は上がっていました。でも、大手のマスコミである新聞、TVはバブルが弾けるまで無視し続けました。

一部の雑誌にアングラ情報として流れる他、反政府的傾向が強い大藪春彦ら一部の作家が名前を変えて小説のネタとして使っていたぐらい。つまり決して教科書には乗らない裏の日本現代史なのです。

別に日本にもエルロイよ出でよなんて言いませんけど、TVや新聞は必ずしも事実を伝えない現実は知って於いて欲しいと思います。

ところで、アメリカのトランプ大統領がこれまで非公開とされていた、ケネディ元大統領の暗殺事件の資料公開を許可したとの報が流れてきました。この本を読んでいる以上、是非ともその公開資料に目を通してみたいものです。今からドキドキしていますよ、私は。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アメリカン・タブロイド(上... | トップ | 民族回帰 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (青蛙堂)
2017-10-31 14:53:06
先日にTSUTAYAで「日本で一番悪いやつら」を借りて観ました。北海道警の大スキャンダル事件の映画化ですが、服役したモデルの元警部が殆どそのまま…言ってるので、かなり事実に即していると思います。
拳銃摘発の為に違法捜査ところか、捜査費を幹部に着服されるので、調達の為に覚醒剤密売とか、
ヤクザを利用した囮捜査の為に、大量の覚醒剤の密輸を認めたり…もうメチャクチャ!
見終えて「一番悪いやつら」が主役の悪徳警部ではないのだな…と感じる。
エルロイの怒りも解る気が…やっはりムリ(笑)
「犬の力」は読後三月で「ザ・カルテル」いけたのですが、エルロイはムリすね。というか「ブラック・ダリア」から「LAコンフィデンシャル」に二年のブランクしましたから。正直、一年だとキツイですね。
それで実話といえエルロイほどへヴィでないすが、「日本で一番悪いやつら」オススメです。
よくこれだけリアルに描いて公開したなぁ…思わせる部分がありました。
Unknown (ヌマンタ)
2017-11-01 12:27:13
青蛙堂さん、こんにちは。北海道警のスキャンダルが安易に報道されるのは、冷戦時代の名残ではないかと思います。東京の警察庁の強い監督下にある警察のスキャンダルは滅多に表に出ません。出るのは反中央感情の強い大坂や神奈川。警察庁のマスコミの躾が如何によく出来ているかが分かります。
北海道は冷戦時代、旧ソ連のスパイが暗躍する舞台でした。すると必然的に公安が大きく介入し、東京は手を出しづらくなります。そのせいか、北海道警は独自色の強い地方警察となってしまいました。その気風はかなり根強かったようで、それが気に食わない東京は、しばしば北海道警をやり玉に挙げて、強い監督下に置きたがります。
日本最強の武力組織は、実戦経験のない自衛隊ではなく、常に犯罪最前線にある警察です。強いもの同志、やくざなどともつるみ易いのではないかと、私なんぞ邪推しています。

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事