のと鉄道運転士 「のとてつ5828」の乗務日誌

能登半島を走る第三セクター鉄道「のと鉄道」
のとてつ5828運転士の公私の乗務日誌

非番の楽しみといえば

2007-03-31 | インポート

今日は雨の一日でした。何もすることもない(出来なかった)ので、いつもの非番のパターンで、仕事から帰ってパソコンのメールチェックとインターネット。お昼食べてから部屋の掃除して、ジムへ。みっちりトレーニング?して、風呂入ってから帰宅。そして楽しみの晩酌タイムと「勝利の方程式」ならぬ「非番の方程式」本日も完成?です。 今日の主役は人から貰った新潟のお土産で「地ビール」です。キンキンに冷やしたグラスが控えてます。もう待てない~


別れの時期

2007-03-27 | インポート

 いよいよ今年度も残り僅かです。わが社でも今月31日をもって退職される方が3名いらっしゃいます。

 主にN駅の指令業務を行っていて、元S駅駅長で国鉄以来の「鉄道マン」のKさん。温和な性格で理論家ですが、温泉が大好きな方で、わが社の「温泉愛好会」の会長さんでしたが、最近手術されました。無事退院されたのですが、術後もいつもマスクをして見ていて「大丈夫ですか?」と声をかけたくなるほど元気がなく体調がすぐれないための退職です。大好きな温泉でのんびり湯治して治してくださいね。

 A駅の助役で、当直・信号・指令はもちろん、沿線の草刈や清掃など何でもこなす国鉄以来の「鉄道マン」Tさん。顔を見ると怖いし、話し方も少し怖い・・・?ので知らない人はひいてしまいそうだが、実はとても面白い方。家で農業もしなくちゃならないし、歳も歳だし(まだまだ大丈夫なんだけどなぁ~)との事での退職です。趣味の一つに「登山」であるのが一致していますが、まだ一度も一緒に行ってません。時間があったら一緒にいきたいなぁ~。「煙草」と「パチンコ」はほどほどにね・・・。

 旅行センターのT君・・・・・ノーコメント・・・・・

 送別会も開かれるようですが、残念ながら勤務の都合で参加できません。

三名の方々、これからの第二の人生?頑張って(楽しんで)下さいね。


すごいですね~(伊東四郎)

2007-03-24 | インポート

すごいですね~(伊東四郎)
今日は遅日勤の翌日の連休日初日で、年に数回しかない土・日の連休です。平日の休みに慣れているため、土・日の休みはどこ行っても人でいっぱいで、なかなかどこに行くにも億劫なのですが、今日ばかりは、これを逃すと今度のチャンスは十ヶ月後という事で出かけました。
実はスキーの検定を受けるために県内の某スキー場に出かけたのはよかったのですが、あいにくの風と雨のためコンディションが悪く中止となってしまいました。泣く泣く引き返してきました。
こりゃあツイてないなぁ~と思って車のメーターを見ると、何と「188888.8」と表示されているではありませんか!偶然とは言え思わずラッキーな光景に写メしちゃいました。


おひさ~

2007-03-23 | インポート

おひさ~
今日は以前わが社に勤めていたY氏と久々に再会しました。Y氏とは一緒に運転士の養成教育を受けて一緒に免許を取得した仲間です。今は一身上の都合で当社を退職して別の第三セクター鉄道で運転士として働いております。
たまたま帰省中のとこに顔を出してくれたんですが、Y氏も大の鉄道好きの子どもが、そのまま大人になっただけ?(^_^;の本当に鉄道を愛している鉄道マンだと思います。だから会っても鉄道の話は話はじめるといつまでも尽きないんですね。 鉄道会社に勤めていても、ただ仕事として勤めている人の方が、本当に鉄道が好きで勤めている人よりはるかに多いこの世界で、N氏は数少ない同志なのです。 出来ることなら戻ってきて欲しいと思っているのは私だけかもしれませんが、久しぶりの再会はとってもうれしかったです。


気になりだして・・・

2007-03-22 | インポート

 今日は「非番」でした。非番の日に決まっていくのが自宅から徒歩でも数分の所にある「スポーツクラブ」です。

 出来てから10年になろうとしていますが、開業以来の「会員」です。入ったきっかけはスキーや登山・自転車のための体力づくり。30歳をまわってからは何をしていても体力が追いつかず、少し滑っては休憩しないと体がもたなくなってきたのに気がついたからです。これでは一気に体が老化してしまうと「危機感?」をもったので、家から近いこともあって、月会員では継続しないかと思って思い切って「年会費」をおさめて通うことになりました。

 おかげさまで、入会してからは「非番」の日にはよほどの事がない限りは通っています。だいたい2時間くらいのメニューで筋トレや水泳・エアロ・バイク・ランなどをこなしています。最近は「メタボリックなんとか」とかいう言葉をよく耳にします。自分で見ても「お腹」が気になりだした「年頃」で、とても気にしながらジムに通っていますが、今のところはギリギリセーフっといったところでしょうか。

 ちなみに、聞きたくないとは思いますが、私の体は身長170cm、体重66kg、スリーサイズB90・W82・H100、体脂肪率20.5%(2007年3月22日現在)です。「私、脱いだら自信ないんです・・・」って言う「中年オヤジ」の一歩手前だけどまずまずってとこかな?近いうち「裸」の写真好評します。エッ?見たくないって・・・失礼いたしました。


春分の日

2007-03-21 | インポート

今日は春分の日でした。世間はお休みの所が多いようで、日帰りのプチ観光のお客様が多かった気がします。対照的に泊まりがけの温泉客は少なかったような気がします。 そんな中、一番乗降客の多い七尾駅の駅前のショッピングセンターでは「大開店祭」と銘うっての春の大売り出しが始まったようで、朝の列車にはそれ目的のお客様も多く見られたようで、下車すると急ぎ足でそのお店に向かっていました。「先着○名様に○○プレゼント!」とかいう目玉があるのか、ホームから、発車待ちの間にあっという間に長蛇の列となったのが見えました。JRでは最近ショッピングセンターの開店にあわせて土・日に「ショッピング快速列車」を走らせ好評だと報道がありましたが、わが社でも列車の増発は無理でも、それに負けないくらい定期列車に乗ってくれればいいんですけどねぇ~


ちょい地味ですが・・・

2007-03-20 | インポート

今日は休みでした。

 昨日まで先日の長野県八方尾根スキー場への強行ツアーの疲れと、花粉症の末期症状による体調不良で最悪の状態でしたが、どこも行かずただじっくりと休養したのでスキーの疲れはとれましたが、相変わらず花粉症のほうはひどいです。もう少しなんですけどね・・・。

 でもスキー行っているときはほんと何ともなかったんですが、帰ってきてからは日をおうごとにひどくなっているような・・・。

 一緒にスキー行った仲間から写真もらいました。いつもは撮るだけで撮られることはまずなかったので、珍しい一枚です。もう五年以上前のウェアで、もう着ている人はほとんど見なくなってしまいました。以前は2・3年ごとに替えていたスキーウェアーですが、歳をとったらどうでもよくなりました。(ウェアにお金かけようと思わなくなった)

 ちょっと地味?だけど???これならゲレンデではぐれても大丈夫でしょ?

スキーシーズンはもう終わるイメージがありますが、自分のシーズンはまだまだです。さて明日は早出の泊行路です。世間は祝日だけど関係ないっ!


乗務員用携帯電話

2007-03-19 | インポート
乗務員用携帯電話
わが社では昨日のダイヤ改正にあわせ、乗務員が会社所有の携帯電話を持って乗務する事になりました。 車両には鉄道無線が搭載されていますが、感度の方はイマイチで、まったく通じない場所が何箇所かあるので何かあった時の連絡には威力を発揮しそうです。もう少し早く持たせて欲しかったですね。 ただ乗務中は必ず必携していなければならず、自分の携帯と二台持つことになり、かなりかさばります。とりあえずは普段は入換用無線機を置く基台に置いていますが、それでも邪魔なのがねぇ~


ダイヤ改正

2007-03-18 | インポート
ダイヤ改正
今日はJRグループのダイヤ改正です。 今回の改正にあわせてJR東日本管内の新幹線・特急が、今日からほぼ全面にわたり禁煙がスタートしました。 JR東海、西日本の東海道・山陽新幹線には喫煙車両も走っているが、JR東日本は「密閉された車内での完全な分煙は困難」として、全面禁煙を決めたとの新聞報道だった。 JR東日本は健康増進法施行を受け、平成17年12月、比較的距離の短かい長野新幹線などで禁煙にしたところ、利用者から全面禁煙の拡大を求める声が多く寄せられた。今回の禁煙化に合わせ、同社は新幹線と特急が停車する計22駅のホームに喫煙ルームを新設し、喫煙者の理解を求めるという事だが、大の嫌煙者の私にとっては今回のJR東日本のとった事に両手をあげて歓迎し大いにほめてあげたい。 JR西日本でも、全面とまではいかなかったが、これまでより禁煙車両を増やすなど、ここでも禁煙化の波が大きくなってきている。 わが社は開業以来、普通列車は禁煙となっている。しかしホーム・待合室はフリー状態のまま。もちろん?会社の中でも分煙化されておらず、喫煙室者の好き放題の状態が続いている。 早く何とかしてほしいものである!


ダイヤ改正前日

2007-03-17 | インポート

明日からJRのダイヤ改正にあわせて、わが社もダイヤ改正を行います。ただわが社の場合、今回の改正は短い距離の列車が一往復増えるだけで、あとは運転本数・時刻は全くかわらないのですが、それでも車両運用や入換作業、JRとの接続時間などがかわるため、今日は移り変わりのための作業で忙しいようです。無人駅の時刻表の張り替え、運転区でも新しい業務の掲示になってますが、どこも明日からの改正のため、新しい掲示の上に今日までの掲示を無造作に張り付けてあります。これを見ないとダイヤ改正を迎えた気がしないのは私だけでしょうか…(^_^; 今日の最終列車が着くと一斉に剥がします。それもまたダイヤ改正前日の恒例行事?なのです。