のと鉄道運転士 「のとてつ5828」の乗務日誌

能登半島を走る第三セクター鉄道「のと鉄道」
のとてつ5828運転士の公私の乗務日誌

非番

2007-02-28 | インポート

 まずは非番って何って思われる方もいるとおもいます。

 大辞林によりますと

 ひばん【非番】 その番に当たっていないこと。当番でないこと。また、その人

 とあります。

 鉄道関係の【非番】とは、泊まり仕事した翌日の事です。

 わが社の場合は泊まり仕事は二つのパターンがあって、朝の7時半に出勤して最終列車の一つ前の列車まで丸一日乗務するAパターン【泊まりA】と、朝の8時に出勤して最終列車まで丸一日乗務するBパターン【泊まりB】があります。それぞれその日の乗務終了後、運転区で翌朝に備えて「仮眠」します(この段階では、いわゆる会社に【拘束】されている形になり帰宅する事はできません)。翌朝、Aパターン【泊まりA】は早朝一番列車に、Bパターン【泊まりB】は早朝二番列車に乗務して、一つの仕事(われわれは【行路】と呼んでいます)が終わり、会社からの【拘束】はなくなった状態となります。この時に「今日は【非番】です」というのです。二日分の労働時間を、一日ごとではなく二日間にわたって働いた時間の合計とするため、泊まりの日は労働時間が長く、非番の日は短くなるのです。

 だから、一般の会社勤めの方々が朝出勤を終える時間に、仕事が終わるため、どこに行っても「今日は休み?」とか「これから出勤?」とか言われるのです。

 「いえ、非番で・・・」といっても理解していただけないので「泊まり明けです・・」と言い訳?しないと、仕事しないでばかりいる(楽な会社だと)思われたくないですからね。

 ちなみに今日は【泊まりB】の非番でした。

 


期末テスト期間

2007-02-27 | インポート
いよいよ明日で二月も終わり。明後日からは三月 。学校も年度末。学生たちにとっては学年最後の期末テストの時期となりました。 テストになれば部活も休みとなるため、テストが終わるとまっすぐ自宅に帰る学生がほとんどです。それも午前中に集中するため午前中の列車の車内はどれも大混雑。 普段の日は、日中は病院通院や買物のためのいわゆる交通弱者の利用がほとんどのため、もともと列車は一両ワンマンばかりなので、今日ばかりはたくさんの人で乗り降りも大変でした。 逆に夕方から夜にかけての列車は、普段は二両ワンマンが基本のため、午前中に学生が帰っているため、どの列車もガラガラでした。 年に数度ある、この珍現象はしばらく続きそうです。


花粉症

2007-02-26 | インポート

 今日も?休みでした。天気もすごくよかったのですが、この時期いやなのが、花粉症です。今や国民の5人に1人がかかるという、あの病気?・・・実は自分も長~いおつきあいなのです。いつもなら3月の初めから症状があらわれ、4月いっぱいは毎日くしゃみ・鼻水・目のかゆみ・充血に襲われる憂鬱な日が続くのです。

 今年は暖冬の影響で一週間くらい前から、早々とその症状があらわれています。だから、せっかくの良い天気であっても、外に出るのがとても嫌なのです。仕事柄、花粉症によく効くという薬は、以前ほどはないものの眠気をもよおすというので、乗務する時は飲めず、夜寝る時だけ飲んでいるから、効果は半減。運転時にはお客様に対して失礼になるからとマスク・メガネで防御する事も出来ず、お客様の衣類などにたっぷりついた花粉をモロに浴びているし、これじゃ仕事辞めない限り直るわけがないんです。

 運転区に帰っても、喫煙場所も禁煙場所もない今時の風潮にあわない所のため、気の全く利かない「喫煙者」がいるおかげで、鼻の粘膜をさらに刺激して悪化させる一方です。でも同じ花粉症を患っているのが運転士の中でも半数以上いるから、5人に1人どころでない状況なんだなら、この時期だけでも分煙化してほしい今日このごろです。

 明日から天気は下り坂。仕事は泊だから、少しは楽かな・・・


モモさん、ありがとうございます

2007-02-25 | インポート

初めてブログして、モモさんから励ましのお言葉いただきました。ありがとうございます。

さて、本日は公休日です。仕事柄休みの日がバラバラなのは、乗務員の宿命です。世間は今日「日曜日」が休みですが、われわれは半分以上が仕事しているんですね。たまたま今日「日曜日」が休みとなったのですが、平日に休みになる事が多いため、どこに出かけても人・人・人・・・。平日の人の少なさに慣れてしまうと、実は日曜日にでかけるのがとっても鬱陶しくていやなんですね。と、いうわけで今日はじっと家にいようかな?と思っています。いわゆる「完全休養日」です。


はじめまして

2007-02-24 | インポート

インターネット歴は長いのですが、ブログというものにはずっと抵抗感をもっていましたが、あるブログを見ているうちにハマってしまいました。・・・で、自然な流れ?で自分のブログを持とうという気になってしまいました。

 何をブログに?と考えていましたが、とりあえずいろんな方に興味を持っていただくということで、自分の職業を通じてのいろんな出来事をブログにしていこうと思いまして、めでたく?開設の運びとなりました。

 全くの初心者ですので、いろいろな問題もあるかと思いますが、どうぞご覧になって下さい。