のと鉄道運転士 「のとてつ5828」の乗務日誌

能登半島を走る第三セクター鉄道「のと鉄道」
のとてつ5828運転士の公私の乗務日誌

立山室堂散策の旅

2011-07-31 | のと鉄道

「立山室堂 散策の旅」ツアーに行ってきました。

なんと「立山」へは今年初

Img_3849

何かと忙しかったせいもありますが、「雷鳥」に会えなかったのがいちばんさびしかったですね。

室堂に着いて、お客様をお見送りしてから、着替えて私も「雷鳥」に会いに・・・

この時期はメスが子育てしているときなのですが、今回は発見できませんでした。

そのかわり「ツガイ」の雷鳥を見ることができました。

この時期に「ツガイ」でいる事は珍しく、「繁殖」に失敗したか、「雛」が全滅したかのどちらかなのですが、どちらにしても何となくさびしげな表情をしているように見えました。

何も知らない観光客たちは、さかんにカメラや携帯のシャッター切って「人気者」になっていましたが・・・

Img_3681

室堂では「星にいちばん近い駅の七夕祭り」とかで、観光客らに無料で短冊に思い思いの願い事を書いてもらって、それを吊るしていました。

Img_3676

Img_3876

Img_3877

その中に「森高 千里みたいな素敵な女性にめぐり合えますように・・・」ってのがありました。

あれっ?

七尾駅にあったのとおんなじだ・・・・


雷鳥

2011-07-30 | 鉄道趣味

あの名列車「特急 雷鳥」がよみがえった・・・・

っと言っても、映像となってですが・・・

Img_3622

今年3月に廃止となった特急雷鳥のラストランのDVDが発売されました。

値段が「1000円」と安かったこともあって、おもわず買いました。

やっぱり何度見ても「485系 雷鳥」は最高ですね


企業実習

2011-07-29 | のと鉄道

今日、穴水中学校の二年生男子三名が「のと鉄道」へ企業実習にやってきました。

遅出日勤の仕事だったのですが、朝出勤してくるなり課長から「今日は子供たちよろしく・・・」って事で突然言われ、目がテン・・・

いきなり「始業点呼」から「出区点検」「出区」とずっと生徒たちが“密着体験状態”

おかげで、“見られている”って「緊張感」からか、朝から“汗だく”になってしまいました。

乗務する列車にも乗り込んで、前頭添乗しながらの「職場体験」

私の中学時代には「職場体験」なんてなかっただけに、彼らが「鉄道好き」がどうかは別として、こういった形で体験できることがうらやましく思います。


車内ギャラリー「涼風吹く立山」

2011-07-28 | のと鉄道

車内ギャラリー「涼風吹く立山」がはじまりました。

今回は全て私の作品です。

標高2000メートル以上の、「中部山岳国立公園 立山」の「夏」を感じていただき、この暑い夏に車内ギャラリーの写真を見て少しでも「涼しさ」を感じていただければ幸いです。

「なんでここは石川県なのに富山県の写真があるの?」なんて声も聞きそうですが、あくまでも“私個人の趣味の一つの発表”である「車内ギャラリー」としての写真展示である事をご理解いただきたいと思います。

Img_3633

Img_3634


体験入学

2011-07-27 | のと鉄道

夏休みに入って各地の高校では「体験入学」が行われていますね。

今日は「田鶴浜高校」の「体験入学」がありました。

そのため、私の乗務した列車は「体験入学」に行く中学生で超~満員

「田鶴浜高校」といえば、.県内唯一の「看護科」があって、県内各地からこの学校に来ています。

今日も南加賀の方や金沢周辺など、県内各地からいっぱいの中学生が来ていました。

「体験入学」に来たから、来た中学生が全員ここの学校を「受験」するとは限りませんが、いつも高倍率での受験ですよね。

「看護婦」といえば、今でも女の子の“あこがれ”の職業でもありますよね。

ただでさえ「看護婦不足」が言われていて、これだけの人気がある学科なのに、残念なことに募集定員は1クラス40名のはず・・・

もっともっと募集枠を増やして、この学校からもたくさんの看護婦を生み出して、これからの「高齢化社会」に対応できるようにしていってほしいと願うのは私だけではないと思います。

遠方からの生徒が「下宿」となれば、それだけのお金が地元にも落ちるだろうし、「のと鉄道」も運賃・定期代など期待できると思うのですが・・・

Img_2042


「涼しさ」提供します・・・

2011-07-26 | のと鉄道

今日は「幽霊の日」だそうです。

「幽霊」とは「死んだ者が成仏できず姿をあらわしたもの、あるいは死者の霊が現れたもの」だそうで、「信じる」「信じない」は別として、夏の「肝だめし」として少しでも暑さから開放されて、「涼しさ」を求めるために「怪談」がありますよね。

怪談は、江戸時代以前から伝承されていたようで、江戸時代には幽霊話が大流行し、1825年7月26日に江戸の中村座という芝居小屋で「東海道四谷怪談」が初公演された事にちなんで、今日が「幽霊の日」となっているそうです。

ちなみに私は霊感が強いほうなので、「霊」とかの話は苦手なんです。

「涼しさ」を求めるならやっぱり「夏山」、「寒さ」求めるならわが社の“本家ギャグオヤジ”Kさんか、“新宅ギャグオヤジ”Mさんの「オヤジギャグ」ですね。

今度の「車内ギャラリー」は「涼風吹く立山」というタイトルで、私の撮った立山の写真です。

車内で写真を見て少しでも涼しさ感じていただければ・・・と企画いたしましたが、今日はその準備に汗だくでとりかかりました。

パソコンの中から写真をピックアップして、それを印刷して、パウチして、整理・編集して、説明文をつくったりと、まる一日かかってしまい大変でした。

明日27日から掲示される予定ですので、ぜひごらんになって下さい。


懸賞にまたまた当選しました

2011-07-25 | 鉄道趣味

今度は全日空の「国際便就航25周年」を記念した「トートバッグ」当たりました

宝くじは買わなきゃ当たらないし、懸賞は出さなきゃ当たらないのは当たり前だけど、最近は懸賞よく当たりますね。

今月だけでも三回目

今度は“悪い”違うモノに当たらなければいいんだけど・・・

「飛行機マニア」にとってはけっこう「レア物」になるんでしょうが決してネットオークション」には出しませんよ

なんたって実は、私は「隠れ“航空機”マニア」でもあるんです・・・

Img_3621


完全地デジ化

2011-07-24 | ニュース

今日の正午に東北の一部を除いて、テレビはアナログから地上デジタル化に完全移行しましたね。

「地デジ難民」など諸問題も山積みなようですが、わが珠洲市では全国に先駆けて「地デジ化」をモデルケースとして「地デジチューナー」の配布で完全移行されており、問題はありません。

Img_3624

わが家でも、家族が集まってくつろぐ部屋と、私の部屋のテレビは旧式のアナログテレビで、「地デジチューナー」の市からの無償貸与によって「デジタル」の放送を見ることができています。

とくに私の部屋のテレビは、「88年製」で、まだまだ現役バリバリImg_3625

Img_3623

先日、そのテレビを買ったお店の人が遊びに来て、まだそのテレビがあるのにビックリ

「そのうち火吹くから、新しいの持ってくるよ」って言われました。

もともとあまりテレビみないところにきて、ネット社会でテレビの前に座っているより、パソコンの前に座っている方が長い私らしいといえば・・・

まだまだ火が吹くまで使うつもりです。

それより困ったのが、愛車「エア ウェイブ」のテレビです。

メーカー純正のナビと一体になったタイプなんで、型も古いし対応させるとなると、かなりお金かかりそうで・・・

Img_3608

車の「地デジ化」はまだまだ先になりそうです。


ビアトレイン 盛況

2011-07-23 | のと鉄道

旅行センターが募集かけておりました「ミリオンスターズ応援 ビア トレイン」はおかげさまでたくさんの方々にご参加いただき大盛況でした。

とくに金沢発の列車は475系使用で、普段は七尾線を走ることがない車両なのでぜひ・・・ってことでしたが、やっぱり「野球」と「ビール」と「鉄道」は“つながり”がなかったようで、「マニア」らしき参加は数名だったようですが、地元北陸放送の“自称 マニア”の谷川アナウンサーが、半分仕事・半分マニア活動で乗車していたのは特筆でしたね。

鉄道雑誌にも475系使用の臨時列車が走るってことで、ある程度はマニア的に注目されていたんでしょうが、まさか「国鉄色」が使用されるとは思ってもみませんでした。

たまたま能登に帰省していた元同僚が、「性(青)春18きっぷ」でUターンする途中で、本津幡駅で七尾に向かう臨時列車にバッタリあって写メくれました。

残念なことに今日は仕事・・・

たまたま穴水駅で休憩中

「えっ・・・・・」って感じで、知っている人に「私のかわりに撮って」って感じであちこちメールしまくり・・・

メールするとあれだけ鉄道雑誌に出ていたのに、ノーマークの人がいっぱい・・・

あわてて撮影に行く人、諦める人、また別の人にメールする人・・・

撮影はできませんでしたが、おかげさまでいろんな方から「写メ」いただきました。

写メいただきましたみなさまありがとうございました。

20110724102151

Img_0602


グリーンカーテン 続報

2011-07-22 | インポート

「エコ」のためと今年から我が家でも「グリーンカーテン」実施しています。

ベランダの「ふうせんかづら」は順調にカーテンを形成しつつありますが、私の部屋の前の屋根にある「ふうせんかづら」はちょっと成長不良

京都・奈良にお出かけしていた時は水も与えられずに「半死状態

なんとかよみがえったかと思ったら、風の通り道でもあり、台風の影響もあって、なかなかネットにツルが絡んでくれません。

ちょっと不安を残しながらも、このくそ暑い中でも元気に育って小さな白い花もつけております。

どこまで成長して、どれだけ立派な「グリーンカーテン」になってくれるのか、これからもまだまだ成長報告は続きます・・・

Img_3595Img_3594