のと鉄道運転士 「のとてつ5828」の乗務日誌

能登半島を走る第三セクター鉄道「のと鉄道」
のとてつ5828運転士の公私の乗務日誌

八重桜

2014-04-30 | インポート

【34行路 遅出日勤】

田鶴浜駅では、構内の八重桜がキレイです。

Dscf5361

+

Dscf5362

ホームにも切ってきた八重桜が咲いて、それはもうキレイの一言につきます。


桜色から黄色へ

2014-04-29 | のと鉄道

【31行路 非番】

沿線の桜は「八重桜」が淡い「桜色」で彩りを添えていますが、主役は「黄色」にシフトしつつあります。

“たんぽぽ”や“菜の花”があちこちで咲き誇ってます。

Img_2937

+

Img_2953

ゴールデンウイークは、黄色で飾られた沿線を訪れてみては・・・


こいのぼり

2014-04-28 | のと鉄道

【31行路 泊】

今年も「子どもの日」にあわせて車内に大小の“こいのぼり”が飾られました。

Dscf5317_2

+

Dscf5318

カープファンのY運転士あたりは喜んでいるんじゃないでしょうか!

けっこう低い所に飾られているんで、背の高い高校生たちは、つっかえて邪魔になっているかもしれませんが、しばしの辛抱を・・・


走りに行ったのか、マニア活動しに行ったのか

2014-04-27 | 写真

【公休】

「しんきろうマラソン」の行き帰りの道中も当然ながら「マニア活動」してきました。

朝早い時間の「水鏡」を期待していたんですが、全然田んぼに水が張られていないんでがっかりしました。

行きは早朝の貨物列車狙い

Img_3323

+

Img_3327

+

Img_3343

マラソンの余韻浸る間もなく速攻で帰りました。

Img_3357

青いEF510-500初ゲット

Img_3367

しらさぎ11連・これもそのうちこの区間では貴重画像に・・・

Img_3456

+

Img_3458

サンダーバード12連・これもまた過去のシーンになります。

Img_3416

久しぶりに見た北越急行色の683系

Img_3439

+

Img_3440

いつなくなってもおかしくないK編成の北越

Img_3470

貨物はEF510が主役になりつつあります。

Img_3379

「しらさぎ」と「サンダーバード」の離合・ドンピシャ!


第34回 魚津しんきろうマラソン

2014-04-27 | マラソン

【公休】

朝の5時に起きて高岡を出て、マニア活動しながら魚津に向かいました。

指定駐車場となっている「海の駅 しんきろう」は既に満車状態でした。

日曜日でもあり売店も早朝営業していて一般の観光客もいて、“しんきろう”狙いのカメラマンもたくさんいたにせよ、みんなスタートが早すぎっ

Dscf5269

もう少し遅かったら、とめれないとこでした。

車の中で朝食とったり、ストレッチしたりと、の~んびり過ごして、やわやわと歩いてスタート地点の「ありそドーム」まで行きました。

Dscf5270

時間に余裕もっていったので受付もスムーズでした。

Dscf5320

Dscf5321

珠洲市からはハーフを含め計四名参加していました。

スタート前の緊張感も、今では慣れてしまったのか全然しなくなりました。

「早く走りたい~」ってのが先

“進化”したのかな?

Dscf5274

ゲストランナーに渋井陽子・野尻あずさの豪華美女二人

オッサン風に言うと「細っそい ええ女」って感じ

一緒に走りたくなりますが、まずついていくのが無理・・・(笑)

Dscf5276

昨年は山々がキレイに見えていて走っていても気持ちよかったんですが、今年は霞んでいて気温も上がって暑かったです。

Dscf5282

Dscf5283

いつもは前半を落とし気味に走って、後半に追い上げる・・ってパターンなんですが、ラスト二キロでバテバテで体が動かない・・・

昨日の酒がきいているのか、この暑さのせいなのか・・・

それでも自己ベストの46分24秒でゴール

Dscf5278

後半バテなければ、46分も切れたかも・・・

いろいろと課題はありましたが、何とか走り切りました。

Dscf5322

Dscf5323

今年最初のレースとしては上出来

Dscf5285

ラン後の「しんきろう鍋」は最高美味かったです。

Dscf5279

+

Dscf5281

車でなかったらビール飲みたいくらいでした。

魚津大会は「タイムを出せる大会」なので。来年もチャンスあったら出たいですね。

いよいよ来月25日はハーフ初挑戦の福井・大野大会

まずは「完走」目指してトレーニングしていかないと・・・


何のマニアなのか・・・

2014-04-26 | その他鉄道

【公休】

明日の「魚津しんきろうマラソン」のために今日は妹のいる高岡へ

「いったいあんたは何のマニア?」って言われそうなくらい、途中あちこちで“寄り道”

まずは、出来たばかりの中能登町の「道の駅 “織姫の里なかのと”」へ

Dscf5257

自分では“記念きっぷマニア”ではないと思っているのですが、いつの間にか買ってしまっている・・・

Dscf5363

山越えして、富山県に入り気がついたら雨晴海岸で「マニア活動」

Img_2970

+

Img_2981

天気もよくドライブ日和だったので、今度は射水市の「海王丸パーク」へ

間違いなく「船マニア」ではないと思っているんですが、帆が上がっていない・・と文句いいながらちゃっかり撮っている・・・

Dscf5258

ここまで来たらついでと、新湊大橋をパックに万葉線・越ノ潟で「ドラえもんトラム」を撮る「マニア活動」

Dscf5263_2

+

Img_2989

そのあと、初めて新湊大橋を走行して「富山空港」へ「マニア活動」

Img_3011

+

Img_3034

+

Img_3092

+

Img_3096

+

Img_3111

+

Img_3167

+

Img_3171

+

Img_3181

今日は上海航空のチャーター機?も撮れてラッキーでした。

でも、やっぱりロゴ入り787が最高ですね。

最後はやっぱり高岡-越中大門間で“本命”の「マニア活動」

Img_3212

+

Img_3224

+

Img_3292

EF81・DE10の単行列車が撮れただけでも良かったのですが、サンダーバード・はくたかの離合が撮れたのが最高ですね。

来年の今頃はもう見れないんですからね・・・

夜は明日に備えてスタミナたっぷりの「焼肉」と行きたかったんですが、姪っ子のリクエストで「回転寿司」

Dscf5266

+

Dscf5267

明日のランもあることだし、アルコールは控えめ・・・(笑)


ゴールデンウイーク

2014-04-25 | インポート

【34行路 遅出日勤】

いよいよ明日からゴールデンウイークですね。

いつもながらですが、行路表どおり

4/26(土) 【公休】 魚津しんきろうマラソン参加のため高岡前泊・マニア活動

4/27(日) 【公休】 魚津しんきろうマラソン参加・マニア活動

4/28(月) 【31行路・泊】

4/29(火)<祝・昭和の日> 【31行路・非番】 家庭菜園 夜は前泊

4/30(水) 【32行路・早出日勤】 帰りにマニア活動・夜は友達と飲み会

5/1(木) 【公休】 家庭菜園

5/2(金) 【33行路・泊】

5/3(土)<祝・憲法記念日> 【33行路・非番】 家庭菜園

5/4(日)<祝・みどりの日> 【34行路・遅出日勤】

5/5(月)<祝・子供の日> 【公休】 父親の命日でお参り 家庭菜園

5/6(火)<振替休日> 【代休】 チャーター便狙いで能登空港マニア活動?

期間中は年休も出していないし、とくに予定・行事もなし

27日に魚津である「しんきろうマラソン」に出るために、明日から高岡の妹の所に行って泊まるくらい

「マニア活動」に行っても、あちこち人だらけだろうし、メインの貨物列車は運休多いし、動いていても荷物少ないスカばっかりだろうし・・・

Img_7881

やっぱり天気見ながら家庭菜園作業が中心となりそうです。


健康診断

2014-04-24 | のと鉄道

【33行路 非番】

今日は半年に一度の「健康診断」

仕事明けで疲れていて、花粉症も末期症状で最悪のコンディション

それでも、いつもながらの「頭と顔と性格が悪い以外は異常なし」

マラソンはじめてから今ではメタボチェックもビビることもなし

わざわざ車で七尾まで行くのが疲れるだけですね。

いつもなら出たついでに、七尾周辺でマニア活動したり買物したりするんですが、今日は能登空港に台湾からのチャーター便が来るというので、健康診断終わってから速攻で帰りましたが、ちょっと遅かったみたいでスポットインしたあとでした。

Img_2862

+

Img_2868

+

Img_2872

+

Img_2881

+

Img_2889

残念・・・


回数券

2014-04-23 | JR

【33行路 泊】

今日、あるお客様が和倉温泉で回数券を出して下車されました。

まとめて切符を三枚出されたんですが、一番上だった回数券だけ確認して、あとは確認もせずそのまま運転席で保管しました。

マルスで発行された水色の乗車券類は、運賃箱にそのまま入れると詰まりの原因になるからしないように・・・

切符を誤回収した時も運賃箱に入れてしまうと、取りだすのは穴水に着いてからでないと出来ないので入れないように・・・

というのもあって、運転士はそのまま運転席で保管して穴水まで持ち帰って、点呼の時に確認のうえ処理します。

帰ってきてからその回数券チェックしていると、三枚の回数券をつないで使って金沢から和倉温泉までご乗車されたようですね。

Dscf5206

よ~く計算してみると、合計金額が1290円

うち二枚が消費税UP前に発行された回数券

通しで乗車券を購入したら1320円

Dscf5207

なんと30円のお得

回数券の発行駅もバラバラだし、ネットとか金券ショップで購入したモノなんでしょうか?

規則的に問題あるのか、ないのかはよくわかりませんが、こんなので受け取ったのは初めてで、なんとなくミステリアスでした。

ちなみにこの場合の、のと鉄道の運賃収入はゼロ・・・のハズです。

つまり「便宜乗車」って事なんでしょうね。


来ました3663

2014-04-22 | マラソン

【公休】

今度の27日に富山県魚津市で行われる「第34回魚津しんきろうマラソン」の参加案内が届きました。

Dscf5190

今回は今年最初の大会ということで「ハーフ」は見送って「10キロ」

ゼッケンは「3663」

Dscf5191

番号で走るわけではないけど、なんかいい番号

今回もチーム「のと鉄道RC」として登録してあるんで、格好悪い走りできませんね。

会社で作ったユニホームで走るか、お気に入りのマイユニホームで走るかは当日の体調次第ですが、ベストを尽くして走ります。

目標はとりあえずは50分切り

来月の福井・大野の「ハーフ」完走に向けた走りもしていかないとね・・・