のと鉄道運転士 「のとてつ5828」の乗務日誌

能登半島を走る第三セクター鉄道「のと鉄道」
のとてつ5828運転士の公私の乗務日誌

車もいないのに止められる反応式信号

2016-03-16 | 

【33行路 泊】

いつもの通勤で思うこと。
珠洲道路の珠洲の宝立町の「春日野」の信号。


停止位置に車両感知する機械があるのに、車がいなくても作動するのか、

夜中であろうと早朝であろうとふつうにサイクルどおりに信号として動いているので、かなりの確率で赤信号で止められます。

これって何の意味があるんでしょうね。

というか正常に作動しているんでしょうか?
暴走ドライバーが多い珠洲道路での速度抑制の意味でもあるんならまだ納得できますが、こんな小さな交差点で夜中であろうと車がいなくても止められるのはたまったもんではありません。

最初は、小動物にでも反応しているのかと思ったくらいです。

エコにもよくありませんよね。

パトカーとかもこの道通っているんでしょうが、なんとも思わないんでしょうかね。

気がついた方、何人いるだろうか・・・

 

 

 


全検出場

2016-02-29 | 

【年休】

愛車「エアウェイブ」がこのほど9年目の全検(車検)を終え、無事出場し復帰しました。

一時はボディの劣化で廃車の噂もありましたが、エンジン部分は全く異常がないということで、「老兵は不老ず」ってところでしょうか?

次の車検まで持つかどうか・・・ってとこで、タイヤもすり減ってツルツルに近く、新しいタイヤの更新もどうするか迷うところ。

4月には高知へのロング運用も控えているだけに、いろいろと目を配りながらの綱渡り運用が続きそうです。


代車

2016-02-27 | 

【33行路 泊】

愛車「エアウェイブ」が9年目の車検となったので、代車が来ました。

なんと走行距離が161376キロ・・・

車検に出したエアウェイブが24万キロ越え・・・

なんと代車の方がいい車です。

 


24万キロ

2016-02-07 | 

【32行路 早出日勤】

愛車「エアウェイブ」が走行距離24万キロに達しました。

この三月には9年目の全般検査いわゆる車検を受けます。

ボディ以外はまだまだ大丈夫のようですが、車検で目に見えない異常見つからなければいいのですがね。

3月に車検受けたら、次の11年目の車検前には次の車に買い替えたいな・・・と思っていますが、購入資金のめどがたたないので、元気ならばもう一回車検受けてもいいかな・・・と思っているこのごろです。

 


タイヤ交換

2015-12-03 | 

【公休】

ようやく車のタイヤ交換を行いました。

私の記憶する限りでは、12月に入ってタイヤ交換したのは初めてだと思います。

いつも遅くても11月25日前後には交換していますから、今年はいかに暖かいか・・・って事ですね。

それに足回りはもうボロボロで、タイヤも志賀高原の山を登れるかどうか・・ってくらいすり減っていて今シーズン限りのような気がします。

来年3月には4回目の車検で、いまのところは受ける予定ですが、後継車も検討しながらタイヤもどうするか決めないといけないみたいです。

あ~、お金がかかる・・・

なんかの懸賞に車でも当たれば・・・

 


コレ一枚もらうために・・・

2015-11-13 | 

【勤務変更 33行路 非番】

10月の初めに「県表彰・優良運転者」の通知ハガキがきていたんで、表彰を受けに金沢に行ってきました。

非番で、仕事終わってそのまま金沢へ直行したんで、時間があったので58回目の献血しました。

今日のナースは針をさすのがイマイチで、超~痛かったです。

わざわざ時間かけて「石川県交通安全県民大会」なるものに時間かけて行って、車を停める場所探しに四苦八苦。

やっとたどりついて会場に行ったらすごい人・・・

33年間無事故・無違反の表彰で、新聞で今日の知事の予定にこの大会に出るのになっていたので、知事から直接表彰されるものだと思っていたんですが、なんと私とおなじ表彰を受ける人が205名・・・

知事どころか、名前も呼ばれず代表者にあわせて一同起立しての表彰となりました。

こんなんわかっていたらわざわざ来なかったのに・・・

副賞はこんなもんでしょうね。

まあわざわざ行って疲れました。

 

 


234567

2015-11-05 | 

【公休】

今日は母の定期健診のため、朝早くに珠洲を出て、内灘の金沢医科大学病院のアッシー君。

行く途中に何とも珍しい数字並び!

同じ番号とかでなく、番号が続いています。
この走行距離まで乗るドライバーもそう多くはいないと思います。

冷やかしに入った金沢市内のホンダディーラーのお店のセールスマンは「ぜひご検討を!」と後継車をすすめるが、今のところは更新予定なしです。

壊れるまで乗り続ける予定でいますが、一番怖いのは出勤途中の故障ですね。

出勤遅延だけは避けたいんで、時期を見てそのうち更新します。


こわっ!

2015-10-25 | 

【予備 33行路 非番】

仕事帰りに、珠洲市内の珠洲道路でこんなものみつけました。

道路にタイヤのスリップ跡があって、センターライン超えてさらに反対車線も超えて土手に突っ込んでいます。

その土手もえぐられてすごい状態になっています。

どういう状況だったかはわかりませんが、単独事故ならまだしも、人を巻き込んだ事故になっていないといいんですが・・・

現場は長い下り坂が終わっての緩いカーブとなっていて、スピードの出し過ぎだと思います。

ほんと珠洲道路は走っていてこわいです。

ある元同僚から「珠洲道路の制限速度って80キロやよね」って言われて思わず「えっ!」って言ってしまいました。

確かに速度の看板はあがっていない場所が多く、多くのドライバーはかなりの速度で飛ばしていきますが、標示のないところはあくまで最高速度60キロなんですよね!


愛車・走行距離230000キロ到達

2015-09-03 | 

【33行路 泊】

愛車「エア ウェイブ」が走行距離230000キロに到達しました。

8年5か月での到達です。

単純計算で走行距離は一か月平均2300キロ・年間27000キロってことになります。

通勤距離が片道53.5キロですから、このペース納得できると思います。

エンジン関係は一度もトラブルなしです。
さすが“世界のホンダ”ですね。

ボディは、助手席側の後ろのフェンダー部分がかなり錆がきていますが、あとは大丈夫です。

たまにワックスかけているんで、そこそこピカピカです。

来年3月の車検は受けて、それから一年ほど乗ってから後継車・・・と思ってはいるんですが、先立つものがありませんので不透明です。
それまでに壊れなきゃいいんですが、大事に乗ろうと思います。

 

 

 

 


優良運転者表彰

2015-06-03 | 

【32行路 早出日勤】

このほど珠洲交通安全協会から「優良運転者」の表彰されました。

昭和58年3月7日に自動車免許取得して、たまたま32年間捕まらなくて、ようやく表彰されたというわけです。

新聞にも出たんですが、「なんで32年間も捕まらなんだがに、今まで表彰されんかったん?」ってよく聞かれますが、珠洲には珠洲にしかない“事情”があったので、いままで表彰されなかっただけのこと・・・

いろいろもらえるのかと期待していたんですが、SDカードと、ちょっとばかりの記念品のみ・・・

SDカード持っていれば何かいい事あるんか?ってきかれますがもされはもらってみてのお楽しみに・・・

みなさんも安全運転でお願いします。