のと鉄道運転士 「のとてつ5828」の乗務日誌

能登半島を走る第三セクター鉄道「のと鉄道」
のとてつ5828運転士の公私の乗務日誌

越冬準備 OK

2015-12-02 | 鈴虫(珠洲虫)

【公休】

気がつけば12月。

今年も残すところあと一か月・・・

よく「年末はバタバタする」って言いますが、私の場合は年末にやらなきゃいけないことは早めに済ませて、あとはの~んびり過ごす・・・って事が多くなりました。

これも、乗務のパターンが9日サイクルで決まっていて、休みがキチンと取れるから予定も組めるんですよね。

以前勤めていた書店なんて、年末年始なんて休みないのがあたりまえ。

三週間休みなし・・・ってのがよくありましたから、今はほんと楽。

今日は例年と比べたらちょっぴり遅れたけど、鈴虫の越冬準備しました。

いつもなら、母の実家の納屋(土蔵)に入れてもらっていたんですが、今年は自宅の倉庫で越冬させることにしました。

湿度・温度・明かりがちょうどいいから・・・ってことで、長年母の実家の納屋にいれていたんですが、昨冬は自宅の倉庫で越冬させた鈴虫も問題なく越冬・孵化したので、わざわざ車に運ぶ無駄もなくなりました。

来年は珠洲で「スズムシサミット」をやろうかな?って計画もたてているんで、いっぱい孵化させたくて例年よりちょっぴり多めの40ケースほどを越冬させます。

無事、孵化してほしいですね。

 


今年もビーチホテルに鈴虫お目見え

2015-09-13 | 鈴虫(珠洲虫)

【33行路 非番】

恒例となりました珠洲市蛸島町のビーチホテルの入口に今年も鈴虫置かせていただきました。

ホテルに来られた方に癒しの音色を聞いていただこうと、支配人のご理解もあってずっと秋に置かせていただいています。

来年は、ビーチホテルをメイン会場に「スズムシサミット」を開こうか・・・って計画が進行中です。

ただ、人的にも金銭的にもいろいろクリアしなくてはいけない問題が山積してます。

なんとか珠洲の地に「スズムシサミット」開けるよう努力していきます。

皆様のご協力お願い申し上げます。

 

 


鈴虫 羽化はじまる

2015-08-26 | 鈴虫(珠洲虫)

【33行路 非番】

自宅に飼育している鈴虫の羽化がはじまりました。

止まり木などにとまって脱皮を開始し、約二時間かけてゆっくりと脱皮します。

写真はオスの最終脱皮なんですが、どう見てもコレがあのキレイな音色だすオス?と思ってしまいます。

じわ~っと羽根が広がってきます。

無事脱皮に成功して、少しずつ黒い羽根になってきます。
脱皮中に襲われて、脱皮に失敗して奇形になってしまうのもいます。

スズムシたちも必死ですね。

数日後に、ようやく雌への求愛として鳴きだします。

 


箱買い

2015-07-18 | 鈴虫(珠洲虫)

【勤務変更 公休】

子供の頃はなかなか出来なくて、大人になって出来るようになる「箱買い」はよくある話ですが、全く違った意味の「箱買い」しました。

自宅で飼育している鈴虫の餌の「箱買い」しました。

日本広しといえども、個人で鈴虫の餌の「箱買い」するの私くらいでしょうね。

単品購入するとこんな商品です。

30gが3個入っているんで、これでも普通に30センチくらいのケース1個で飼育している家庭では1シーズンでは使いきる事できません。

うちはこれプラス15ケースありますから、消費量もハンパじゃないです。

だから毎年「箱買い」です。

小さい時にたくさん欲しかったけど変えなかったモノを、今になって箱買いした嬉しさと同じような気分・・・

 


鈴虫(珠洲虫)孵化

2015-06-17 | 鈴虫(珠洲虫)

【公休】

昨年の秋に産卵して自宅に保存してあった鈴虫が孵化しました。

孵化したのは、仕掛けによって捕獲した雌が生んだ卵と、某市議が外で作業中に見つけて捕獲したペアの卵です。

自宅でずっと飼育している養殖による鈴虫は、例年なら6月下旬から7月はじめに孵化するので、まだ孵化しておりません。

これから徐々に孵化していくものと思われます。

そのため、上戸の親戚の土蔵に預けてある容器も自宅に移送させました。

数が半端やないですから、移送も大変でした・・・

孵化したばかりの鈴虫は、2mmほどで真っ白なんです。

こんなこと知らないし、見たこともない子供がほとんどでしょうね。

機会があったら、見せてあげたいですね。

もちろん、今年も珠洲市内各地はもちろん、「珠洲道路<鈴(虫)道路>」や「のと鉄道」の駅にも放虫しますし、あちこちに容器を置かせてもらって涼やかな音色を聞いてもらいたいと計画しています。

「新聞になんも出とらんし、最近、鈴虫やっとらんが?」って良く聞かれます。

いえいえ、しっかり活動はしていますよ。

新聞社が取材にこないだけ・・・

イコール

“たいしたことじゃない”

ですからね。

でも、しっかり頑張りますよ。

「今年こそ珠洲で“鈴虫サミット”やってよ」って全国の鈴虫によるまちおこししている方々からの声もいただきます。

今年は、北陸新幹線金沢開業や能登の里山里海が注目されているんでチャンスなんですが、そんな力まだまだありませんから・・・

 

 

 


スズムシ すずなり

2014-09-25 | 鈴虫(珠洲虫)

【34行路 遅出日勤】

今年はあらたに「道の駅 すずなり館」にスズムシ置かせてもらっています。

Dscf8591

“珠洲”の“すずなり”に“スズムシ”と「トリプル すず」です。

入口にこんな.感じで置いてあります。

Dscf8590

Dscf8587

Dscf8588

Dscf8589

「道の駅 すずなり」に行かれましたら、そ~っとあけてご覧になって下さい。


スズムシ ビーチホテル

2014-09-17 | 鈴虫(珠洲虫)

【公休】

今年もビーチホテルさんの玄関に「スズムシ」を置かせてもらってます。

Dscf8576

今年は全体的に羽化が遅れているので、いつもは蛸島のお祭りのある9月10日頃には元気よく鳴いているんですが、今年は約二週間遅れでようやく鳴きだしました。

Dscf8574

ビーチホテルに来られる方に、癒しの音色届きますように・・・

Dscf8575


準備OK

2014-09-04 | 鈴虫(珠洲虫)

【公休】

7日からの「スズムシサミット」での発表の資料もギリギリなんとか完成しました。

Dscf7781

Dscf7784

Dscf7786

初めて「POWER POINT」を使ってプレゼーションの資料作って、それを発表することになりました。

お題は「スズムシ保全と活かした町づくり」

こんな感じで約120ページの発表

Dscf7776

初代代表の若いころの泉谷珠洲市長も登場

Dscf7777

「のと鉄道」ももちろん紹介

Dscf7778

活動がどう評価されるのか?

Dscf7779

動画もあるんです。時代の流れですね。

Dscf7780

今日は「一人リハーサル」もして、とりあえず準備も整いました。

荷造りも完成!

初めてのキャリーケース使っての“お出かけ”

Dscf7787

今回はマスコミ記者の同行がない一人なんで、話し相手・飲み相手がいないのでちょっぴりさびしいんですが・・・

でも久しぶりの“乗りテツ”&“飲みテツ”でもあります。

思いっきり楽しんできます。

もちろん「スズムシの里 珠洲」と「のと鉄道」をたっぷり宣伝してきます。

嬉しくて寝れなかったりして・・・


ホタル

2014-07-17 | 鈴虫(珠洲虫)

【公休】

珠洲で「ホタル」で新たにまちおこしをされた若山町北山に行ってきました。

Dscf6680

Dscf6682

Dscf6683

わずか数件の小さな集落ですが、まちが一帯となって取り組まれたのはスゴイですね。

あちこちに建てられた看板と、しっかり整備された施設

Dscf6687

Dscf6721

Dscf6723

「里山里海」のための整備資金を活用されて整備されたとの事ですが、行政のバックアップがあるとこうまで良くしてくれるんですね。

“光輝く”「ホタル」には勝てっこないかもしれませんが、私もずっと前から「スズムシ」でまちおこししているんで、少しはスズムシ=珠洲虫としてもっととらえてほしいんですがね。

Dscf6705

9月には秋田県由利本荘市で「東北スズムシサミット」.が開かれ、“パネラー”としてご招待受けております。

「先進地」としてやってきた事を発表することになっているんですが、発表するほどエライことも全然やってきてないし、今からどう話せばいいか迷っている状態です。

能登半島の最先端・珠洲市において「スズムシ」でどうやって“まちおこし”してきたか・・・

まあ、自分にとっても勉強でもあり試練でもあり、よい発表の機会ととらえ頑張っていくしかないですね。

若山町北山のみなさんの取り組みを目の当たりにして、逆に火がつきましたね。

「スズムシによるまちおこし」の先進地・長野県松川村の方がいつも言っておられる「行政なんかアテにしちゃダメだよ。行政を見返すくらい頑張りなさい」の言葉を忘れず頑張ります。


鈴虫 孵化

2014-06-29 | 鈴虫(珠洲虫)

【公休】

自宅で20年来飼育してきた鈴虫(珠洲虫)が、ここ数日間の梅雨らしいムシムシした天気を察知したのか、今年も孵化を開始しました。

Dscf6338b

今年は約20ケースの飼育ケースでの越冬で、約半分を自宅で行い、残った半分は珠洲市内の母親の親の実家の土蔵で越冬させ梅雨入りと同時に自宅に戻したのですが、土蔵で越冬した方が先に孵化したようです。

Dscf6363b

これから順次孵化してくると思います。

ほとんどは生息域の拡大と維持保護のために市内に放虫して、残りは自宅飼育分と駅や市内での展示用の他に、今年は市内での販売用も確保しようかと思っています。

また、9月7日には秋田県由利本荘市にて「鈴虫サミット」の計画があるようなので交換用も確保しないといけないだろうし、その時に「由利高原鉄道」や「津軽鉄道」との交流をかねての鈴虫交換も出来たらと考えているし、いつもの長野県松川村との定期交流もあるし、今年はけっこう自宅での飼育が大変そうです。

Dscf6283_b

Img_4947

Img_4967

孵化した鈴虫は体長3ミリほどで、真っ白な体をしていますが、しばらくすると本来の黒い姿になります。

ものすごい数が孵化するので、初めてみる方はびっくりされます。