のと鉄道運転士 「のとてつ5828」の乗務日誌

能登半島を走る第三セクター鉄道「のと鉄道」
のとてつ5828運転士の公私の乗務日誌

まだまだ暑い・・・

2008-09-30 | インポート

今日で9月も終わり本格的な秋というのに、日中はまだまだ暑いですね。真夏の間は勤務終わってのシャワーが絶対に欠かせませんでしたが、まだまだ必要ですね。

のと鉄道では昔の名残りからか運転区には立派なお風呂が完備されていますが、経費節減のため原則として湯船でお湯をはっての入浴は遠慮して、シャワーの利用だけは認められています。泊まり勤務の時に汗をかいてそのまま寝るというのは気持ち悪くてやっぱりシャワーくらいはしないとね。

暑がりの私にとっては、もうしばらくはシャワーは必要なようです。

P9030013


国交省大臣 辞任

2008-09-29 | インポート

国土交通省の大臣が「麻生政権」発足わずか五日で辞任されましたね。

国土交通省といえば、鉄道を管轄している省庁でもっともなじみのあるお役所機関ですが、その「親方」のトップが失言を繰り返して辞任に追い込まれるという何とも情けない話ですね。

もっとも今の政権に何ら期待はしていないのでどうでもいい事なんですが、個人的には前の国土交通大臣の谷垣氏は自転車好きのサイクリストとして有名で、共通した趣味というか私も自転車好きのサイクリストとして応援していたのですが、何の目立った政策を出すこともなく短い期間で終わってしまったのが残念です。

「国民はエコのため自転車を多いに利用しましょう。駅まで自転車で、あとは鉄道を利用しましょうね」くらいの発言を期待していただけに残念です。


Y氏と・・・

2008-09-28 | インポート

久しぶりに金沢のカメラマンのY氏とお会いしました。

今度、能登線の第二弾の写真集を出す計画で、いろいろ聞きたいこともあったため、七尾駅での折り返し時間を利用してお話しました。

Y氏とは雑誌の取材でお会いしてからずっとおつきあいさせていただいております。小さい頃から鉄道が好きで、いろんな話があうことはもちろんですが、カメラマンというとどこかカッコつけている人が多いというイメージがあるのですが、Y氏はそんなところ全く見せず、逆にいろいろと教えていただくことが多く、一緒に何度も鉄道写真を撮りにいくくらいの方です。

早く写真集の出来上がりが見たいものです。完成したらもちろんブログでも紹介させていただきます。


版画ギャラリー展

2008-09-27 | インポート

ただいま2両の車両限定で車内で「のと鉄道」の風景を題材にした版画ギャラリーが行われています。

40分間の小さなドラマ「のと鉄道の小さな旅」と題した版画の「のと鉄道」の駅を中心とした版画の力作で思わず見とれてしまいます。

お客さんにもけっこう好評なようです。

P9270008


訃報

2008-09-26 | インポート

今朝の新聞を見てびっくりしました。

わが社のS元総務課長が56歳という若さでお亡くなりになっていました。前から悪いとは聞いていたのですが、あまりに早い死に驚きを隠せません。

のと鉄道の総務課長は、県主体の第三セクター鉄道のため、石川県から派遣された職員がその職に就いています。S元総務課長も県のお役人さんでしたが、一見顔をみるととてもとてもお役人には見えないすごいこわい顔をしていました。ポマードべっとりのオールバックで決めて、知らない人が見ると「そのスジ」の方かと思うくらい人相が悪かった(失礼)のですが、喋り方はものすごく丁寧で腰が低い「紳士」そのものでした。

私が入社した時の「面接官」でもありましたが、私に

「この会社にはいろんな年齢層の方がいて、とくに年上の方とうまくやっていける自信はありますか?」

「とくに鉄道会社には、他の会社にはない特殊な事情があって、大の大人がいろいろと争っていて、関係のない若い人たちにもいろいろふりかかってくるけど、耐えれますか?」(これは国鉄時代から続く労働組合活動の対立で年配の社員の人間関係がギクシャクしている中で若い組合とは関係のないあなたは耐えれるか?という意味でした)

「労働組合についてどう思いますか?」

という質問をされた事が今でもはっきりと記憶に残っています。

また、人事移動で「のと鉄道」を去る寸前に、のと鉄道で「労働組合」をつくるか・つくらないかで激論した時もありましたが、「労働組合がなくても、良好な労使関係の会社にしようよ」と紳士的に言われた事もありました。

総合的にお役人らしからぬ人・・・って感じで、とっても素敵な方でした。のと鉄道に来られてならゴルフをはじめてメキメキ腕前をあげていた矢先で一度一緒にプレーしたかったのですが、それもかなわぬものとなりましたが、生前何かとお世話になりほんと感謝いたしますとともに、ご冥福をお祈りいたします。   合掌


少しだけマニア活動

2008-09-25 | インポート

昨日は温泉宿に泊まって、温泉を満喫しました。温泉宿に泊まったら、最低でも三度入らなきゃ駄目・・・ってよくバスガイドが言ってますけど、私は朝風呂が大好きなんです。「温泉に来た!」って感じがたまらなくするんです。

汗っかき・暑いの苦手の私は、温泉は大好きなのですが暑い夏の間だけは入るのもいやなんですよね。せっかく気持ちよく入っても上がってから汗が出るのが嫌なんです。

ここへ来て、ようやく涼しくなって温泉も入れるようになりましたね。でも、風呂上りはまだ部屋でクーラーをガンガンたかないと駄目なんで、いつもの調子でクーラー入れていたら「寒すぎる~」って相棒に怒られました。やっぱり私の体は異常なのかな?

今回、滋賀県北部にせっかく来たんだから、このまま帰るのはもったいない。マニアの聖地?「新疋田」をはじめ、周辺は鉄道写真撮影場所の宝庫。「一時間だけ・・・」を条件にマニア活動(写真撮影)させてもらいました。

これが私の「ストレス解消法」とばかり楽しみましたが、相棒には逆にストレスを与えてしまったかもしれませんね・・・


横山岳+温泉の旅

2008-09-24 | インポート

今日は友達と日帰り登山です。

なかなか休みが取れないので、危険を伴う?高山登山は最低でも3日は休みがないと行けないので諦めて、最近は低山ハイクばかりです。

名前がちょっとユニーク?な山は、滋賀県の木之本からトライできる低山で、結構人気のある山なようで、どうせ誰もいないだろうと思っていたのですが、意外に人がいたのには驚きました。熊も出る山と地元の人に脅かされてビビリながらの登山でしたが、天気もよかったせいで結構楽しめました。


ツイてないかも・・・

2008-09-23 | インポート

北近畿タンゴ鉄道にいった元同僚から今月14日に乗務中に踏切支障事故を起こしたとメールもらいました。

遮断機が降りているにもかかわらず、76歳の男性が踏切に進入して列車と衝突して車は大破、けが人はなかったものの、列車が大幅に遅れたというものでした。

事故を起こした運転士は私と一緒に免許をとった「同期生」ですが、私も今年3月に全く同じ状況で踏切支障事故を起こしております。お互いこちらの過失はなく、歳をとった運転手(あえてお年寄りとはいいません)が判断を誤って「不法進入」してきたから正確には「事故を起こした」のではなく「事故の被害にあった」の方が正しいのでしょうが、二人ともツイてませんね。


自民党新総裁決定!

2008-09-22 | インポート

何か知らないけど自民党だけが騒ぎすぎていた感のある総裁選挙でしたね。日本国内は汚染米やら児童虐待で騒いで大変な時に暢気に遊説している候補者5人たち。こんな人たちに将来を任せられるはずがない。政権担当能力のなくなった自民党だから誰が総裁になったってかわらないのに、日本人の単調なところは相変わらず哀しいかな変わりませんね。

人気に流されて小泉政権を選択して、安定感を期待して福田政権を選択したのにもかかわらず、これだけひどくなってしまった日本に懲りもせず、またまた「麻生」の「人気」だけに期待してまたまた国民は「麻生政権」を支持するのでしょうかね?これじゃ日本はよくなるはずないと思っているのは私だけでしょぅか?

「麻生自民党総裁」は「漫画オタク」としても有名なようで、私の大嫌いな「秋葉オタク」には絶大な人気らしいですね。政治家には意外な「オタク」がいるようですね。今回、自民党総裁選に立候補していた「石破 茂」氏は戦艦マニアでもあり、自宅ではたくさんのプラモが飾ってある他、防衛のトップに立っている時に長官室でも模型を飾ってあった事は有名ですが、「鉄道オタク」でもあるんですよね。顔に似合わず?って感じですが、私はそれだけで仮に石破氏が総裁・総理になっても趣味が共通だから・人柄が良さそうだからって支持するって事はしませんね。やっぱり政治家は政策が一番の選択ポイントだと思うのですが・・・。

ちなみに特に好きでもないけど、「自民党」より「まだまし」と思っている「民主党」の元党首「前原 誠二」氏も「SLマニア」だった事も有名ですよね。多分、探せばまだいるかもしれませんね。


オユ10 公開

2008-09-21 | インポート

秋の恒例となった能登中島駅の郵便車「オユ10」の一般公開が今年も昨日と今日行われました。

日本で東京とここにしか残っていない貴重な車両だけに、保存に携わる「ふるさと鉄道保存協会」の方々の熱意にはすごいものがあります。

のと鉄道としても何らかのご協力をしたいのですが、なかなかそちらまで手がまわらない・・・というのが現状です。

P4270075