のろや

善男善女の皆様方、美術館へ行こうではありませんか。

『マン・レイ展』

2010-10-26 | 展覧会
国立国際美術館で開催中のマン・レイ展 知られざる創作の秘密へ行ってまいりました。

全体的にポートレート(肖像写真)が多かったなあという印象。オブジェやフォトグラムによるすっとぼけたシュルレアリスムの作品がもっと見られるかと期待していたワタクシには、やや肩透かしでございました。とはいえ、ピカソやコクトーやモンパルナスのキキといった名だたる人々のポートレートはその人物独特迫力や繊細さ、華やかさといったものがどんぴしゃりと捉えられておりまして、一枚一枚見ごたえがございました。
イサム・ノグチにもお目にかかれて眼福眼福。ワタクシはこの彫刻家の40代のころの風貌が大好きでございまして。ある折に、土門拳が撮影したイサムノグチのポートレートを同僚氏に示して、どうです男前でしょう、と申しましたら一言「はげてるね」と返されたわびしい思い出もございますけれども。はげがなんだい。おかげで歳取ったらバスター・キートンに似て来るんだい。

閑話休題。
ポートレートの対象はマン・レイのミューズをつとめた女性たちをはじめ、レジェ、エルンスト、パスキンやジャコメッティといった造形芸術家から、ヘミングウェイやレイモン・ラディゲなどの文学者、サティにストラヴィンスキーに、バレエ・リュス(ニジンスキーが参加していたバレエ団)のダンサーたち、そして銀幕からはエヴァ・ガードナーにイヴ・モンタンと、各界において一時代を作った人々。ああ、この人もこの人も同時代だったんだなあと思って見ますと、これはこれで感慨深いものがございます。

しかしマン・レイ本人は、実は写真家ではなく画家として認められることを切望していたとのこと。マン・レイといえばまずはフォトアーティスト、と思っておりましたので、これは意外でございました。
ご本人の意図はさておきワタクシとしては、ドローイングや絵画やリトグラフも展示されているこの展覧会で「やっぱりマン・レイは写真とオブジェだわな」という思いを新たにしてしまったのでございました。

オブジェで面白かったのは、代表作のひとつである『天文台の時-----恋人たち』の大空に長々と横たわる唇をそのまま立体にした作品でございます。


『天文台の時-----恋人たち』

↑の唇が金属製のオブジェになったものとご想像ください。大きさは約2.5×10cmと小さいものでございます。
黄色みをおびて鈍く光る色あいからすると真鍮製かしらん、と思ってパネルを見ましたらば、素材の説明にはただひと言「金」とだけ記されておりました。誰もが欲しがる高価な素材でもって、アクセサリーにも実用品にもならない、冷笑的な形をしたクチビルのオブジェを作るという突き抜けた無意味さには、清々しい感動を覚えずにはいられませんです。

上記のクチビルもしかり、マン・レイは気に入ったひとつのモチーフを、写真やドローイングや立体といった異なるいくつかの媒体において作品化する傾向があったようでございます。例えば螺旋形はある時はランプシェードに、ある時はイヤリングに、またある時はぜんまいやスプリングのおもちゃの姿を借りてフォトグラム作品に現れます。眼や手といった人体のパーツに関しては、単にお気に入りというよりフェティシズムの域に突入しているとお見受けしましたが。

本展には未公開の作品の他、愛用の品やフォトグラムの製作に使った小物類、また篠山紀信氏の撮影によるアトリエ風景の写真なども展示されておりますので、マン・レイのファンならいっそう楽しめるのではないかと。