先日の夕方、突然 友人の医師が我が家を訪問。
お土産を一杯手に持って。
香川の名物「讃岐うどん」、「食べるいりこ」、チーズ菓子などなど。
先日送った私の作った新米「きぬむすめ」のお礼だとか。
彼は私の学生時代のオーケストラ仲間。
高校まで演奏してきたクラリネットからオーボエにコンバートされました。
大学の交響楽団の部員構成からやむを得ない楽器変更。
「リード」の異なる木管楽器変更は難しかったとのこと。
とは言えオケの花形の楽器演奏者です。
この友人が最近、死の一歩手前から生還したのです。
高速道路を運転中、胸に痛みを感じ、自ら病院に駆け込んだとのこと。
「あと30分遅かったら・・」と病院の医師から言われたらしい心筋梗塞。
「もう死ぬんだ」と意外に冷静で、思い出が頭を駆け巡ったようです。
退院後から医師としてのスタンスや勤務状況、人生感を少し変えたといいます。
「生涯現役だが、ストレスは極力減らす」
「自分にできる社会貢献を続けること」を決意したとか。
私も来年は70歳。
贅沢さえしなければ生きていける年金生活者。
でも市役所で、人口減少対策の活動をしています。
それは誰かの役に立ちたいため。自分が必要とされる間は働くこと。
そう決めているため、友人の生き方には共感します。
一昨日は、68歳で亡くなった親戚の葬儀。
誰よりも元気で、退職後も農業専従で野菜・米つくりをしていた男。
でも病魔に侵され、あっけない最後。やりたいことがいっぱいあったはず。
その無念さを考えると胸が痛みます。
昨日は集落の一斉清掃。軽トラ10杯以上の側溝の落ち葉をかき集めました。
5時間近い作業のため、足腰が痛みます。
私の好きな言葉。
藤沢周平の「残日録」の主人公の「三屋清左衛門」の心境表現。
「日残りて昏(く)るるに未だ遠し」
人生も終わりに近づいたが、まだ少し「明るい」間に何をするのか。
この歳になっても、まだまだ「迷い」ながらの田舎暮らしです。
お土産を一杯手に持って。
香川の名物「讃岐うどん」、「食べるいりこ」、チーズ菓子などなど。
先日送った私の作った新米「きぬむすめ」のお礼だとか。
彼は私の学生時代のオーケストラ仲間。
高校まで演奏してきたクラリネットからオーボエにコンバートされました。
大学の交響楽団の部員構成からやむを得ない楽器変更。
「リード」の異なる木管楽器変更は難しかったとのこと。
とは言えオケの花形の楽器演奏者です。
この友人が最近、死の一歩手前から生還したのです。
高速道路を運転中、胸に痛みを感じ、自ら病院に駆け込んだとのこと。
「あと30分遅かったら・・」と病院の医師から言われたらしい心筋梗塞。
「もう死ぬんだ」と意外に冷静で、思い出が頭を駆け巡ったようです。
退院後から医師としてのスタンスや勤務状況、人生感を少し変えたといいます。
「生涯現役だが、ストレスは極力減らす」
「自分にできる社会貢献を続けること」を決意したとか。
私も来年は70歳。
贅沢さえしなければ生きていける年金生活者。
でも市役所で、人口減少対策の活動をしています。
それは誰かの役に立ちたいため。自分が必要とされる間は働くこと。
そう決めているため、友人の生き方には共感します。
一昨日は、68歳で亡くなった親戚の葬儀。
誰よりも元気で、退職後も農業専従で野菜・米つくりをしていた男。
でも病魔に侵され、あっけない最後。やりたいことがいっぱいあったはず。
その無念さを考えると胸が痛みます。
昨日は集落の一斉清掃。軽トラ10杯以上の側溝の落ち葉をかき集めました。
5時間近い作業のため、足腰が痛みます。
私の好きな言葉。
藤沢周平の「残日録」の主人公の「三屋清左衛門」の心境表現。
「日残りて昏(く)るるに未だ遠し」
人生も終わりに近づいたが、まだ少し「明るい」間に何をするのか。
この歳になっても、まだまだ「迷い」ながらの田舎暮らしです。