元ベース弾きの田舎暮らしは

60歳で田舎にUターン、素人の「米と野菜」作り
音楽が縦軸の人生
就職相談・紹介が「天職」

最も過酷な農作業

2017年05月24日 | 農業
田植えを10日後に控えたこの時期。
米つくりの農作業の中で最もきつい「工程」を2日間実施。

田植えのため注水するとき、まんべんなく水を廻すための「水路」を掘ります。
畔に沿って土を掘り起こす力仕事。
およそ500mの気の遠くなるような距離を人力で、

トラクターで「荒起こし」してある場所は、砕かれた土のため鍬もすんなり入ります。
しかし 小回りの利かないコーナーや湿地は、シャベルが必要。
まず 全体重をかけ垂直に切れ目を。そのあと45度の角度で斜めにシャベル。
そして土を取り除きます。

コンクリートの畔でないところには、事前に「畔シート」の埋め込み作業も。
高さ40センチの化成品の波板を地面に垂直に。
深く掘った溝に波板を埋め、根元に土かけて足で踏み固めます。

農作業も、体力のある最初は、軽い作業に思えるもの。
しかし ものの10mも進むと息切れ、足腰に堪えます。
いつも悩むのは、作業の進め方。

早く仕上げてゆっくり休むのか?
はたまた ゆっくり、ゆっくりと体力を温存しながら進めるのか?
近隣のベテランの人を観察するとほとんど「ゆっくり」派。
スピードより持続性を求められるのが農業かもしれません。

「お父さんの作った米は美味しい。」との娘たちの一言のために続ける米つくり。
知人の「ありがとう!」の声も励みです。
素人の米つくりも8年目、でも毎年「新人」。

一年に一回の作業はすぐ忘れてしまい、前年のことなど覚えていないから。
でも 義務でなく「趣味の農業」は続けられます。
成果が目に見えることが農業の醍醐味でしょう。

先日 岡山のローカル紙「山陽新聞」に私のことが載りました。
新見市のUターンの就職相談員としての紹介。
短い取材時間にしては大きな扱い。顔写真も掲載され、驚きました。

会う人ごとに「新聞見ましたよ!」「載ってましたね!」との反応。
しばらくあってない人からもわざわざ電話で連絡も。
プレッシャーもあるものの、期待されていることも実感。

68歳という年齢で、お役に立てることは幸せなことと実感しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする