goo blog サービス終了のお知らせ 

休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

山菜は採り派?食べる派?両方派?

2010-05-07 19:57:34 | つぶやき
新潟は今、山菜の季節です。
昨日、別々の所からふきのとうにわらび、こごみ(こごめ)をいただきました。

今日は食卓に山菜や休耕田の川流れ、アスパラが並びました。
山の幸に畑の野菜と見ているだけで体がきれいになるようでした。

まず、ふきのとうの即席味噌汁の素を作りました。
早い頃の新聞投稿に「登山に便利な即席味噌汁の素」なる調理法が載っていました。
作ってみたいなと思いましたが、平野ではもう遅すぎです。
来年までお預けかなと思っていたのでラッキーでした。

ふきのとうを茹でて冷水に一晩浸す。⇒刻んでから水気を絞る。
鍋にみそ+お酒+刻み昆布+鰹節+種をとった刻み赤唐辛子を入れ火にかける。
混ざったらふきのとうを入れよく混ぜて水分を飛ばして出来上がり。
おわんに大さじ2の即席の素を入れて熱湯を注ぎ、
かき混ぜれば簡単即席味噌汁の出来上がりです。
唐辛子が効いて体がぽかぽかする感じです。

次はわらびの浅漬けです。
アク抜きしたわらびをいただきました。
切って即食べるのもおいしいですが、ひと手間かけました。
ボールに千切りのにんじんとしょうが、そして、3㎝に切ったわらびを入れます。
麺つゆの素を入れてかき混ぜ、冷蔵庫で保存するだけ。
2~3時間で食べられますが、数日保存も可能です。
色合いがきれい!しょうがとの相性もいいです。

そして、こごめ。
こごめは茹でてマヨネーズ+醤油のドレッシングで食べました。

あ~あ みんな おいしかった!

そして、そして、
明日は山菜取りに連れて行ってもらう日です。
20代の頃はうれしくって、前日には山菜取りの夢を見ました。
もう、夢は見ないと思いますが、
今、遠足前日にようにわくわくしながら準備をしています。
どんな山菜が私達を待っているのでしょうか。