仏教を楽しむ

仏教ライフを考える西原祐治のブログです

「尼崎事件」④

2012年10月31日 | 日記
人間にとって耐えがたいものは無秩序状態であす。精神面においても、人はその時代の秩序に染められているとも言えます。悪く言えば、その時代に常識に洗脳されているということです。

洗脳という言葉の関連から言えば、このたびの「尼崎事件」にしろ「オウム事件」にしろ、精神の領域が無秩序状態にあるよりも、たとえ洗脳状態にしろ、その方が生きやすいのだろうと思われます。

現代の日本は、国の強い柱となる秩序がなく、自由を謳歌しています。悪く言えば、ある種の無秩序状態が空気のようにあるとも言えます。

以前、「アディクション」という病理について触れました。嗜癖(しへき)、医学上は「依存」として呼ぶことが多いようですが、最近の傾向として、病的賭博、摂食障害、処方薬や市販薬への依存、アルコール問題、人格障害の併存など、嗜癖問題の多様化や複雑化が言われています。

「アディクション」には、(以下ネットからの転載)

物質嗜癖
特定の物質の摂取に関する嗜癖。酒・タバコ・向精神薬・乱用薬物が対象になりやすい。アルコールなら、ダメだとわかっていても朝から酒を飲まずにおれず、酒しか楽しみがなく、肝臓が悪くなっても酒をやめない。
過程嗜癖
特定の行動過程に執着する嗜癖。その行動を抑えがたい欲求・衝動があり、他の娯楽を無視し、有害事象が起きてもその行動をやめない。パチンコなどのギャンブル・ショッピング・日常的暴力・性行為などが対象となる。
関係嗜癖
特定の人間関係に執着する嗜癖。家族・恋人などの間に起こりやすく、共依存・恋愛依存などがこれにあたる。共依存では、「自分がいなければあの人はダメ」と信じ、献身的世話の中に高揚感を得る。
(以上)

などが言われています。この「アディクション」がなぜ現代の病理として流行るのか。それは人はある種の拠り処となる秩序が必要であり、現代日本の無秩序状態のなかでは、好ましいことではないですが、「アディクション」が仮想の秩序としての役割を果たしているとも言えます。

現代日本における浄土真宗の希薄化と、「アディクション」の流行は無縁ではなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする