超進化アンチテーゼ

悲しい夜の向こう側へ

クイーンズブレイド

2009-10-28 03:04:17 | アニメ

エキドナが負けるイメージが全然ない。
改めて凄い威圧感と不敵っぷりだ。
逆にユーミルは負けるイメージしかしない。


あと、先週のエリナ酷すぎる!真の外道じゃんあれ。実は良い人~というオチに対するアンチテーゼなのか?
そう考えれば、アリか。


しかしこのアニメ、売り出し方の所為で損な見られ方をしてるような気がする。
実はまともに面白いのに。




君に届け episode.4「噂」感想

2009-10-28 01:24:05 | アニメ

怒涛の更新が続いてますが・・・。今日4発目。
アニメ「君に届け」の感想です。


いい感じでギクシャクしてきたね(笑)。
やっぱこうでなきゃ!って感じ。
でも空気感は相変わらず爽やかなのが更に良い感じ。爽やかな軋轢。


詳しいあらすじは省きますが、
とにかく爽子が自滅しまくってて笑った。
しかも本人、これといった落ち度はないように思えるんだよね。
噂だってもちろん違うし、
ピュア過ぎるが故の水面下での過ちというか。
こういうドラマチックな流れ好き。

次回予告観ると、益々熱そうな流れだし、感情面も丁寧に描いてること必死でヤバげな出来っぽいです。
タイトルも「決意」だし。


そして今週、地味にギャル二人のやりとりが面白すぎた。
ぶっちゃけ、出てきた当初はこんなに思いやりのある人たちとは予想だにしてなかった。
目の下にクマを作るほど気にしちゃうなんて・・・。


そして置いてけぼり気味だった風早くんの行動にも期待ですな。
にしても映像本当キレイ。
映像見てるだけで癒される。


「私がいないほうがいいんじゃ」ってセリフにもシンパシーを感じました。



GO TO LIVE

2009-10-28 00:23:32 | 雑記

他の人のツアーレポートを読んだり、バンドや歌手のツアー、ライブの予定を調べたりする毎日。
lostageの12月のSHOWNEN行きたいけど日程被ってて無理だった。
まあ11月のに行くからいいけれど・・・。


特に12月はほんとに大丈夫なの?ってスケジュールである。
コミケもあるし。
師走って今までは基本的にヒマだったんだが、
今年は色々と凄いことになりそうだ。
今から体力作りしておいた方が良い。


個人的に今一番興味あるイベントが1月の新木場でやるMINE ROCK FESTIVALってやつ。
ZAZEN、音速、Scoobie Doとかに加え、サニーデイまで出てくる始末。
正に自分の為にセッティングされたイベントである。
出演者全員のCD持ってるし。


しかしBKTSツアーのレポ読んでると、
lostageとCOMEBACK MY DAUGHTERSの知名度があまりに低くて泣いた。
確かに他の二組に比べればセールス・動員共に低いけど・・・。
取り合えずlostage「PLAY WITH ISOLATION」、COMEBACK MY DAUGHTERS「A Parade of Horses」を聴くべし!
といいたい。
この2作、リリース時期も同じで一緒にツアー回ってたりしたんだよなあ。


lostageはインディーレーベルから再スタート。
メジャーからは落ちたけど、負けずに頑張って欲しい。


marbleのツアーの詳細はいつだろう?今音源製作中っぽいんで、それが終わってからになるのかな。
新譜の曲早く生で聴きたい。
もう名曲だらけよ。


という訳で音楽雑記でした。
やっぱりライブは、楽しい。



愛しのかな3巻(最終巻)

2009-10-27 20:36:06 | 田中ユタカ
本日は田中ユタカの単行本の発売日。
「愛しのかな」の最終巻である。
噛みしめるように読みました。


レビュー書いたけど保留になったので先にブログの方に載っけておきます。



「夕陽と桜」(レビュータイトル)



田中ユタカ「愛しのかな」3巻。これを以って完結、堂々の最終巻。

日常の賑やかな話から、大吉くんとかなの愛の記録、
ドラマティックな展開と持てるポテンシャルを全て注ぎ込んだような、
田中ユタカ自身にとってもある種の節目となるような一冊です。
実際、田中ユタカ作品では珍しく引きがあったり、
やったことのないような話があったりと、
これをきっかけに彼の作品に興味を持つのも良いと思えるくらい、
普遍的な作品として成立したと思う。
 もちろん、「愛の描写」込みでですが。
1巻と比べると少ないですが、確かにそういう描写も残っています。
生の実感ともいえる、大切な行為。
それを「世界中で何よりも信じられるぬくもり」と表現されているのが何とも言えません。脱帽。

ネタバレを避けてお話すると、
かなが色々な人に影響を与えます。
それぞれの人生に、確かに作用し、それは結果的にとても幸福な感情に変わります。
 前回の引きで登場した路上の歌うたいの詩子さんが、
残酷な一言を掛けられた時にかなが奏でたリズム、
コンビニのオカルト店長とのデート、そこでかなが見せた笑顔は忘れられない。

夕陽に満ちた鮮やかな部屋で、一人で自ら命を断った少女が、
それから幾年もの時を経て様々な人と関わり、
人間としての尊厳を取り戻していく。
何よりも大吉くんの存在によって、今では帰れる部屋がある。
「ただいま」と「おかえり」を言える。
そんな当たり前のことが何よりもいとおしくて、
守るべきものなんだってことを実感させてくれました。
生きるって悪くない。ってことも。 
 彼女は実質的には生きているんだと思います。絶対に。


「愛人-AI・REN-」と通じる設定でありながら、
それとはまた違った趣の作品になったと思います。
人のぬくもりがダイレクトに伝わってくるような、そういう作品です。名作だと思う。




解説:
正直、「素晴らしい!」とか「泣きました」の一言で済ませちゃっても良いように思った。
というか実際そうしようと思った。
いいものはいいから。
ま、結局ダラダラと長文になってしまったんですが。


あと書き下ろしで12ページのショートストーリーがあるんですが、
それがまた絶品でした。
かなの人の良さが本当に良く出てる。



私はこの作品のことを忘れません。




聖剣の刀鍛冶 #04「誓約-Promise-」感想

2009-10-27 11:12:28 | アニメ

うわー今週はほぼ完璧な話だったのではないでしょうか。
この手の作品にあるべき完成度。
聖剣の刀鍛冶の感想。


なんていったって、セシリーの活躍が大きいよなあ・・・。
2重の意味で。
セシリーの存在が大きすぎる。
というか、てっきりへタレなまま進むと思ったらきちんと活躍してくれたのが意外でした。
流石主人公やね。
アリアとの「誓約」シーンもグッとくるものだった。
王道だけど、こういうのいいな。



今週は、前回の複線であった通り1話で出てきた巨体の男との再戦。
それも、ただ再戦するだけじゃなくて
そいつを操ってる黒衣の男も同時におびき出そうとして
魔剣のアリアを囮として使うという
セシリーにとっては2重苦みたいな流れの話で、
だからこそそれを乗り越えていく過程にカタルシスがあったような、そんな話でした。
オチもキレイに決まってて、
ある意味これが最終回でもいいくらいだねえ。
 セシリーは今回の一件で初めて一線を超えたわけですが、倒した相手に最大限の敬意を払う、
という点で他の騎士達と一線を画してる感じでした。
先週のラストの優しすぎて倒せなかったのも納得だけど、
今週の騎士としての誇りを真正面からぶつけた処置も個人的には納得でした。
慈しみをもって制する、という。

しかし「私の体も自由に使ってくれていい」発言は・・・
結局体を武器にしてるじゃない。
土壇場で切羽詰ってたんでしょうが、考えてみればセシリーとは思えぬ大胆発言ですな。
相手がそこら辺に滅法うといルークだから良かったようなものの。


つーか、正直胸ネタ推し過ぎだよね(笑)
どんだけ突っ込まれなきゃいけねーんだ。
騎士団長のは明らかにセクハラじゃねーか?
どうやら大きいのが逆にコンプレックスっぽいね。そこが可愛いんだな。
「もう・・見せた・・・」には流石に参るわ。

セシリーは燃えと萌えを同時に兼ね備えたキャラで、そのバランスも個人的にとても好きです。
少年漫画の主人公になったと思ったら
美少女漫画のヒロインにもなり得るという。
これからもこのバランスでよろしくお願いします。



ルークが気軽に力を貸さなかった過程も含めて、
エンジン全開に話を展開させた傑作話だと感じました。
こりゃ、これからの展開にも期待ですね。


・・・セシリーのあれの枕は正直羨ましい(爆)。