アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

稲武のホオズキ

2012-08-31 11:05:02 | 稲武のモノ・コト・ヒト・バ
   今朝、御所貝津町のMさんが、両手にいっぱいのホオズキを持ってきてくれました。

   ほとんど虫に喰われていなくて、色も鮮やか! 実は、先日彼のお孫さんに会ったとき、「おじいちゃんの家のホオズキ、見ごろがすんで捨てるものがあったらください、って伝えてくれる? ドライフラワーにしたいからって」と、あつかましくも無心したところ。

   小4の彼女は、おじいちゃんにちゃんと伝言してくれたのでした。でも、最盛期の美しいホオズキをいただけるとは! 恐縮しました。さっそく葉っぱをすべて取り、新聞紙に広げました。水が切れたら、2,3本ずつ束にして家の中に干すつもりです。美しいときに干したら、きっとこの鮮やかさは保たれるのではないかと思います。

   稲武には、153号線沿いの真弓大橋の交差点、257号線と交差する稲武交差点などに、立派な花壇がしつらえてあり、春から秋まで、行き交う人々の目を楽しませてくれます。ほかに、夏焼町にはラベンダー花壇があり、小田木町の道路沿いにはマリーゴールドなどの花が植えられています。いずれも、市や区の補助金事業として地区の協力を得て続けられています。

   こうした、おおやけの花壇も美しくて人目を引くのですが、それとは別に、街道沿いのそれぞれのお宅で思い思いに育てられた花々を見るのは、こころ和むものです。

    旧道沿いにあるMさんの家は、春先のプリムラに始まって、5月ごろは九輪草が満開に咲き誇っていました。そしてお盆のころ家の前を通って見つけたのが、前面にずらりと並んだホオズキの鉢。

    私の家に少しだけホオズキがあった頃、「稲武のホオズキは、赤くて色がいい」と、あげた人に喜ばれたことがあります。ホオズキに限らず、ミズヒキ草もナンテンも、赤の色が美しい。昼夜の温度差が開いている場所だと紅葉が美しいそうなので、同じ理屈なのでしょう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 稲武みねあさひ米を使ったし... | トップ | お尻トマト »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

稲武のモノ・コト・ヒト・バ」カテゴリの最新記事