goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

本日パンクと思い駒川中野駅近くの自転車屋に行くとムシの交換だけで済みました。料金は無料でした。大阪のバンク修理代は300円または500円。なのに神戸では1000円。どうなっているの?

2017-08-08 23:31:07 | 自転車関連

昨日、駒川中野駅近くの南港通り沿いにある自転車屋で、エアを入れました。
大阪の自転車屋は、神戸三宮とは異なり、どこでも、軒先にエアを置き、無料で利用できるようになっています。
神戸三宮の自転車屋では、原則エアをかさない・または有料が相場となっています。

昨日、駒川中野駅に向かう前に、自転車のタイヤをパンパンになるまで空気を入れました。

昨夜、駒川中野駅から自転車に乗ると、前タイヤに違和感が、、
今朝見ると、パンク状態に。

それで、昨日、エアをいれた店に行き、パンクをみてもらいました。

すると、ムシが切れていると言われました。
夏になると、よく起こる現象と教えてくれました。

そして、新しいムシをつけてくれました。

おいくらですか。と聞くと、結構ですと、、。

ちなみに、この自転車は、ホームセンターコーナンで買ったものです。

以前、三宮の自転車で、ムシを交換してもらったら100円とられたのに。

ちなみに、この店のパンク修理代は500円。
今、大阪市南部の自転車屋のパンク修理代は、300円もしくは500円。
以前、540円というところもありましたが、540円のところは、みんな値下げ、現在500円に。
よって、大阪市南部の自転車屋での、パンク修理代金は、300円または500円のいずれか。500円を超えるところは皆無です。
それに、対して、神戸三宮の自転車屋でのバンク修理料金は、どこでも1000円。
どうなっているのでしょうか。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日生田署から盗難届の出されていた自転車が見つかりました。取りに来てくれと。それで三宮まで。自転車は遺体で見つかりました。

2016-12-08 21:58:05 | 自転車関連

 昨日、生田警察署から、盗難届が出されていた自転車が見つかりました。取りに来てくれという電話が。

当ブログ2014年11月7日記事 本日、三宮センター交番に自転車の盗難届を。

当ブログ2014年11月7日記事  大阪の事務所で使っている27インチ自転車で神戸三宮まで行きました。自転車では、阪神大震災以来。

三宮の生田警察まで取りに行きました。生田警察には、古物営業の届け出や変更手続きなどで何度も出向いています。

電話で、五体満足でない状態と聞いていて、いらないと言ったのですが、引き取らないといけないという事でした。
仕方ないので、自転車放置禁止地域において、神戸市に撤去してもらうことに。
ちなみに、神戸市が撤去した自転車については、警察に、防犯登録の照合が来ることがないという事でした。

生田署に行きました。書類にはんこを押し、壁にもたれかかっていた自転車を受け取りました。
加納町4丁目の空き地に放置されていたという事でした。

スタンドがなく立てることができません。また、サドルがありません。前のタイヤがパンクしていました。

さんきた通りまで、押していき、298の近くの自転車が並べられているところの看板に立てかけました。

↓看板の向こう側からこちらに向かっておかれているのが、大阪から乗って来た現在の自転車。
双方ともホームセンターコーナンで8980円で買いました。黒いのは、ハーバーランド店で、シルバーのは、JR今宮駅前店で買いました。

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸の町は終わっています。自転車に空気をいれようと思ったらどこも有料。パンク修理代は大阪の三倍以上。神戸に観光客が来るわけがない。

2016-10-21 19:24:35 | 自転車関連

三ノ宮駅前の駐輪場に自転車を止めています。

本日、前タイヤの空気が少なくなつっていることに気づきました。

前に、カードカルトに行ったとき、地元に住む店の客から、センタープラザの近くのマクドのそばにヤマダサイクルという自転車屋があると聞いたので、そこで、空気を入れることに。

空気入れを貸してもらえないと言うと、こちらにあるといいます。

行くと、ありましたが、有料50円。
50円硬貨をいれると、3分間利用できるようになっていました。
セルフなのに50円もとるなんて、信じられない。

前に、三ノ宮で別のバイク屋で、空気入れを借りた時、100円とられましたが、神戸では、空気入れは、どこも有料のようです。

パンク修理代は、どの自転車に行っても1000円。パンク調べも1000円。

神戸に海外からの爆買いの観光客が来ないとかよく書かれていますが、それは、大阪と比べておもてなしの精神が感じられないからだと思われます。

大阪なら、空気入れ。どこも無料。空気を入れるのに金をとるという自転車屋なんかみたことありません。
無料なのに、店員さんが、エアを入れてくれる店も多数あります。

バンク修理代。大阪は、最多が税込み300円。続いて500円。540円。パンク修理代が540円より高い店は見たことがありません。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は真田山プールの帰りチェーンが外れてじてんしゃロッキーへ。職人技でチェーンの調節をしてくれて悩みが解決。500円支払っても納得。

2016-08-30 23:06:10 | 自転車関連


本日は、大阪の最高気温28.2度しかなくて、涼しく感じました。
なんせ、大阪市では7月に3日、8月に23日もの猛暑日があったので。
真田山プールで1200メートル泳いだ後、プールから上がると、寒い。寒い。太陽の光の当たるところに。
プールサイドにいる人、全員、おひさんの当たるところにいました。

そして、自転車で、家賃の振り込みのため、郵便局に立ちより、25号線沿いに、事務所まで。
途中、堺筋と交わる恵美須交差点で信号待ち。浪速警察の前なので、ポリさんが見張っているときがあるので、信号無視ができず、信号が青になるまで待っていました。
待ち時間が長いので、通天閣を撮影しました。

そして、堺筋を越えて、西へ。
すると、自転車のチェーンが外れました。

仕方なく、自転車を押して、事務所の並びにある自転車ロッキー大国町店へ。

ここは、ブレーキの調節で200円とる自転車屋です。

外れたチェーンをつけるのにも金をとりそうでした。

外れていたチェーンをつけて、同時にチェーンの調整をしてくれました。
料金はなんと500円。思わず、「たか~」と言ってしまいました。
てるてる谷町店では、ただでなおしてくれたのに。

でも、今まで、自転車をこぐとがーがーなっていたのが、ならなくなりました。
チェーンの調節がうまくできているからです。
以前、パンク修理300円のスグレ自転車で、自転車をこぐとガーガー鳴るという事で、チェーンを見てもらたら、チェーンが古すぎてどうにもできない。と言われたのに、、
ロッキーの人は、チェーンの調節をしてくれて、私の悩み事。①こいでいてチェーンがたまにひっかかる。②こいでいて常にがーがー音がする。を見事、解決してくれました。
500円とられても納得です。
じてんしゃロッキーの人って、職人技を持っているなぁと思われました。


 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日てるてる谷町店で自転車に空気を。前輪のタイヤがぺっしゃんこに。バンクかとおもいきやムシが破損。108円で交換してもらいました。

2016-08-26 17:07:33 | 自転車関連

本日、真田山プールに向かう途中。
ちょうど信号待ちだったので、谷町筋に面するてるてる谷町店で、エアを入れました。


2名の店員さんは、修理作業で手が離せないので、自分で入れました。無料です。

前輪は、パンパンに。口にキャップをはめようとすると空気が漏れ出ています。
後輪もパンパンに。こちらは、口にキャップをはめようとしても、空気が漏れ出ていません。
信号が青に変わり、谷町筋を横断しました。
すると、前輪がべつっしゃんこに。
パンクしたと思い、てるてるに戻りました。
すると、ムシのゴムがとれているという事で、ムシを変えてもらいました。
料金は、108円でした。
前に、スグレ自転車では、ムシの取り換えに150円とられました。てるてるの方が良心的でした。
前回、チェーンが外れ、なおしてもらったときは、無料でした。

当ブログ 2016年8月9日記事 さすが大阪・自転車のチェーンが外れたのでてるてる谷町店で直してもらいました。が、料金はいりませんでした。


それにしても、ダイエー神戸三宮店のそばにあるバイク屋。エア入れに100円。自転車のパンク調べでも1000円とる上、ムシの交換でも300円とっていました。
神戸はどこの店に行っても、パンクの修理代は1000円。大阪は、300円~500円。
良心的な大阪。ぼったくりの神戸。自転車業界は、こうも違うものかなと思われました。

当ブログ2016年8月20日記事 本日は三宮に行ったので王子プール行きを250円の追加でアジュール舞子行きへ変更。今年最高水質AAからAに転落も水きれい魚多し。

当ブログ2016年7月9日記事 本日は大江神社の夏祭りへ。おみくじは末吉。チャリブレーキ効かず愛染坂押して。ロッキーでブレーキ調整200円。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすが大阪・自転車のチェーンが外れたのでてるてる谷町店で直してもらいました。が、料金はいりませんでした。

2016-08-09 23:09:33 | 自転車関連

本日、真田山プールに行く途中。真田山プールの近くで、自転車のチェーンが外れてしまいました。

今までも、外れたことはありましたが、こいでいると直りました。今回は、直りません。
前に進めなくなりました。仕方なく、そこに自転車を止めて、歩いて、真田山プールへ。
1200メートル泳いだ後、自転車のところまで歩いて戻りました。
そして、自転車を押しながら、谷町筋にあるてるてるまで。


てるてるはあちこちで見かけるチェーン店です。

真田山プールに行くとき、よく、空気を入れてもらう店です。
大阪なので、エア入れは、無料です。
パンク修理は、540円だったと思います。スグレ自転車が300円だったので、少し高めですが、最寄りの自転車屋は、ここしか思いつかなかったので、てるてる谷町店に。
真田山プールに行くときは、プール用財布を持っているので、中に小銭にしか入っていません。チェーン直しの料金がパンク修理代より安いと思われたので、自転車屋に行ったわけです。

カバーを開けて、チェーンを直してくれました。
「おいくらですか。」と尋ねると、「いりません。」と言われました。
そして、さらに、エアで空気を入れさせてもらいました。
神戸の自転車で同じサービスを受けたら、なんぼとられるねん。それが、大阪ではタダとなるわけです。
先日、スグレ自転車でガーガーと音が鳴るチェーンを見てもらいました。カバーを外してチェーンを調べてくれました。がーがー鳴るのは、老朽化が原因でした。
チェーン部だけの交換はできないので、新しい自転車に買い替えないと方法はないと言われました。その時も、「おいくらですか。」と尋ねると、「いりません。」と言われました。
大阪は、パンク修理代 以前は、500円が多かったのですが、今は、300円のところが多くなってきました。
神戸では、どこに行ってもパンク修理代は1000円。エア入れ100円。ムシの取り換えでも、300円もとられました。大阪なら150円なのに。
神戸の自転車屋は、ぼったくりです。
大阪の自転車屋は、サービス満点。しかも、安いという感じがします。

↓プールカバンを積んだえむびーまん号


 

 

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車えむびーまん号後輪タイヤチューブ交換・SUGURE自転車でやってもらい2000円でした。

2016-06-17 16:50:11 | 自転車関連

3日前に、エアの空気を入れて、タイヤパンパンにしたばかりなのに、空気が減ってきたので、
タイヤに空気パンパンに入れてくれた松屋町筋沿いにある自転車屋SUGURE自転車に行きました。

パンクの空気が減ったので、パンクかいなと思い、真田山プールに行った帰り、パンク修理300円の店SUGURE自転車に行きました。
すると、タイヤがすれているので、それが原因だと言われました。

タイヤ交換してもらいました。タイヤ・チューブセットで2000円でした。

大阪は、パンク修理代は300円から500円。タイヤ・チューブセット 2000-2500円です。
空気入れ エアで、無料。無料なのに、空気を店員が入れてくれるところもかなりあります。

それに対して、神戸三宮の自転車屋。10年間の三宮暮らし、8件くらいの自転車屋でパンクを直してもらいましたが、どこに行ってもパンク修理代1000円。
タイヤ交換したこともあります。タイヤ・チューブセット 4000円。
空気入れ。エア、貸さない。先日、三宮で使っている自転車空気が減ったので、自転車屋へ。
エア貸してというと、うちは、そういうサービスしていないと言われました。
お金払うからエア使わせてと言うと、100円と言われました。
100円支払って、エアを使わせてもらいました。

自転車環境については、大阪と神戸で雲泥の差があります。
自転車利用者にとっては、大阪は快適です。
どうして、大阪で300円でできるパンク修理、神戸では1000円とるのでしょうか。

↓えむびーまん号
夏の間は、大国町の事務所から真田山プール間往復。

大国町から真田山プールの最寄り駅玉造まで、地下鉄で行くと
大国町・なんば・心斎橋・長堀橋・松屋町・谷町6丁目・玉造。大国町を含めて7駅あります。
6駅間なので、6キロとなります。毎日、自転車で12キロ移動しているわけです。
そのうえ、途中、上町台地を越えなければなりません。タイヤも減るのはわかります。


 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショツク!事務所前にとめてあった自転車が撤去されていました。本日駐輪場契約。

2015-01-27 22:24:33 | 自転車関連

本日、日コン連に行くと、前にとめていた自転車がない。
撤去したという貼り紙が路上に。

仕方なく、JRなんば駅まで歩いていき、電車に乗り、芦原橋へ。浪速西自転車保管所で2500円支払い、自転車を返してもらいました。
その足で、OCAT駐輪場で、駐輪月ぎめ契約をしました。1か月2000円。
いつも、千日前線のなんば駅から歩いてくるので、OCATでもいいかなと。
本当は、難波西口周辺にある駐輪場にとめたかったけど、月ぎめがないのです。
1時預かりだけ。1回150円。24時間ごとに150円いるので、膨大な金額になります。そのため、月ぎめをさがすと、OCAT・JR難波駅周辺だけ。

当初、大阪市の駐輪場におこうかと思って、駐輪場係員に相談すると、千日前線のなんば駅なら、OCAT駐輪場の方が近いと言われ、そちらに止めることに。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車がパンク。修理代300円のSUGURE自転車に。でも不安。次からは修理代500円のところに。

2014-08-01 19:21:39 | 自転車関連

大阪の実家に泊まった時はJR難波駅の上にある O’CAT のひな野で、ランチバイキングを食べます。40分間980円。
ひな野のあと、真田山プールに向かいます。
真田山プールに向かう途中。パンクをしたのか後ろのタイヤがおかしく感じました。
事務所から真田山プールに行く途中には、自転車屋が何軒かありますが、看板にパンク修理300円を出しているSUGURE自転車があるのを思い出し、そこへ行くことに。
大阪の自転車のパンク修理料金は、浪速区や中央区、実家のある東住吉区では、どこに持って行っても500円です。ここだけが300円です。ちなみに、神戸では、どこの自転車屋に行っても、パンク修理は1000円取られます。
プールに行くとき、いつも前を通っていますが、入るのは初めてです。
後ろのタイヤパンクしているみたいと言いましたが、タイヤには空気がいっぱい入っていたため、タイヤの上から触るだけで、ムシがいかれてるわと、ムシだけ、100円で交換してもらいました。見てくれたのは色の黒いおじさんで、ムシの交換をしたのは、見習いの若い高校生ぐらいの白いお兄さんでした。
そして、真田山プールで1.2キロ泳いで、プールサイドのベンチで寝ていました。5時なったので、プールを出て、自転車に乗ろうとしたら、後輪がパンクで空気が少なくなっていました。
そして、なんとか、SUGURE自転車まで、こいで行き、パンクを修理してもらうことに。
色の黒い人が見習いに指示していました。日本語ではありませんでした。中国語か韓国語のように感じました。
見習いの子、タイヤとチューブが外せません。ムシを入れ替えたとき、ムシのあるところをきつく締めすぎたのが原因のようでした。
ボスを呼んで外してもらい、パンク修理を続行していました。
素人がパンク修理しているようで、不安になりました。
半面、300円で修理してもらっているので、我慢しないといけないとも。
そして、修理完了。
ムシ交換代の100円も含めて、400円で、領収書を切ってもらいました。

500円で、熟練日本人にパンク修理してもらうか、300円で、素人中国人にパンク修理してもらうか。

よく、人間、危機的状況では、スローモーションに感じるタキサイア現象になると言われます。私が、タキサイア現象によるスローモーションを体験したのは、人生に1度だけです。
それは、事務所からカードカルトJR奈良駅前店に向かうため、自転車で、新今宮駅に向かっているときにおこりました。急いでいたので、かなりスピードをだしていました。ちょうどすき家の前あたりで、突然自転車のチェーンが外れ、ペダルが空回り。その勢いで、前のめりになり、転倒。打撲と擦り傷を負いました。車道を走っていたのですが、運よく後続車がなかったので、車に轢かれずにすんだのが、不幸中の幸いでした。その転倒時がスローモーションとなっていたと感じました。

当然、その自転車は、怖いので、捨てました。

自転車には、安全を求められます。次からは、500円のところにしようと考えました。

↓ SUGURE自転車は、松屋町筋沿い東側。 下寺交差点の少し北に。大阪市中央区高津1-10-10。
自転車 パンク 300円 と書かれた看板が2か所に出ています。






コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日三宮の交番に行きました。駐輪場の月ぎめシールが盗まれた件で犯人が捕まったので。

2013-06-16 21:19:33 | 自転車関連

5月20日夜、三宮の駐輪場で自転車に乗ろうとして、無断駐輪のわっかが貼られているのに気づきました。そして、月ぎめシールが、はがされているのに気づきました。ちなみに、月ぎめシールが盗まれたのは三宮の駐輪場では、2回もしくは3回目です。
よく、21日に三宮の駐輪場の事務所に行き、月ぎめシールを再発行してもらいました。7月末までのシールです。駐輪場代は、3ヶ月4000円です。
6月13日、葺合警察から電話が、月ぎめシールを盗んだ犯人を見つけた、被害届にサインしてもらいたい。
13日夜は、針中野の家に泊まる予定で、三宮には行けないので、16日の11時に交番に行くことに。
本日、交番に行ってサインしてきました。
犯人は、71歳のおじいちゃんで、女性がちくったようでした。
私は、被害額が、シール代なのか、7月まで駐輪する権利なのか、疑問に思い、たずねてみました。
被害額欄には、残期間額の3000円余りが書かれていましたが、再発行されて、駐輪できるので、シール代が被害金額とか。
ちなみに、そのはがされていたと提示されていたシールに書かれていた番号と私の駐輪定期券に書かれていた番号は一致していませんでした。
おまわりさんは、駐輪場の事務所で確かめたので、私のシールに間違いないと言い切りましたが、、
ただ、神戸の駐輪場のシステムが良くわからないので、そうですか。と納得しておきました。
ちなみに、そのシールは、警察から駐輪場に返してもらうことにしました。
大阪の駒川中野の駐輪場の月ぎめ定期を持っていますが、駒川中野では、私に当てられた番号は不変です。ずっと同じ番号です。
三宮の駐輪所では、4月の終わりに、5-7月の定期券を更新したとき、シールは、7月末のもので、定期券は5月1ヶ月のものでした。その日に気づいて、駐輪場の事務所に文句の電話を入れ、翌日、7月までの定期券に交換してもらいました。大阪のように契約者に番号が割り付けられているのではなく、定期券の用紙に通し番号で番号が割り付けられていて、定期券とシールに同じ番号が割り当てられていたなら、5月中の定期券で発行された7月末までの駐輪シールの番号と再発行された7月までの定期券の番号と一致していなくてもおかしくはないわけだからです。

今度、9月末に10月から3ヶ月間有効の新しい定期券が発行されるので、そのとき、今の定期券と番号が違うことを確認しようと考えています。
もし、同じなら、ややこしいことになります。今回、シールをはがされた被害者は、実は私でないことになります。
大阪の駒川中野の駐輪場でもシールが盗まれたことがあります。事務所に文句を言うと、再発行しましたが、あんなに多くの自転車の中から、私のシールを貼った自転車をみつけ、捕獲していました。出頭せいへんやろなぁと係員は言っていましたが、駒川中野では、警察沙汰にしないようでした。
今回は、三宮の駐輪場が盗難シールを見つけて、警察に届け出たわけではなく、女性が男性のシールを見つけて通報。警察が駐輪事務所に問い合わせて、私の連絡先を聞いたという感じでした。

昔、日コン連で使っていた自転車が盗まれたことがあり、被害届を出していないのに、西成警察の山王交番から自転車を取りに来るように電話があり、取りにいったことがあります。警察が車体番号を近くのバッタ屋アローズに照会、そこで、購入者の私を突き止めて、私に電話がかかってきたのでした。
それは、防犯登録ではなく、アローズで自転車を買った人は、ノートに車体番号と住所・氏名・電話番号を書き込むようになっていたから、購入時、書かされただけです。
でも、被害届も出していない自転車が戻ってくるのは意外でした。被害届を出さなかったのは、どうせ返ってこないのだから時間の無駄と感じたからでした。

今回のケースと同じです。被害届を警察に出したわけでもなく、警察から被害品が見つかったから来いと連絡が来るのは、、。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする