本日は、ゲロを吐いたので、プールに行かずに家でねていようと思いましたが、
高槻の火災保険の印鑑が必要ということで、代理店が印鑑を求めに来るので、
事務所に行くことに。
それで、時間は短くなりますが、真田山プールに行くことに。
電動アシスト自転車で上町台地を超えて、真田山プールへ。
汗だくになりました。
そして、午後5時まで、400メートル泳ぎました。
身障者手帳提示で無料ではいるので、遊泳時間が短くても平気です。
本日は、ゲロを吐いたので、プールに行かずに家でねていようと思いましたが、
高槻の火災保険の印鑑が必要ということで、代理店が印鑑を求めに来るので、
事務所に行くことに。
それで、時間は短くなりますが、真田山プールに行くことに。
電動アシスト自転車で上町台地を超えて、真田山プールへ。
汗だくになりました。
そして、午後5時まで、400メートル泳ぎました。
身障者手帳提示で無料ではいるので、遊泳時間が短くても平気です。
本日は真田山プールへ。
本日は1400m泳ぎました。
ロッカー室で隣にいた隣のイケメンがパイパンだったので驚き。
言われてみれば、アダルトビデオで女性のパイパンが使われているので、
男のパイパンがいてもおかしくありませんが、
それにしても、ちんこのところにまったく毛が生えていないというのは、驚きでした。
本日は真田山プールへ。
時間の関係で700メートルしんか泳げませんでした。
足の指が5本しかないので、足の推進力が弱く、ゆっくりとしか泳げません。
そのため、同じ人物から2回、ぶつけられました。
前を見て泳ぎましょう。
泳ぎがへたな人の中には、前をみずにクロールで泳ぐ人がいるので。
本日は真田山プールへ。
本日は時間が短く800メートルで。
更衣室に貼られている注意。
今回新たに貼られていた注意。
陰部を誇張する水着ってどんなのかみてみたい気も。
本日の水温は32.0度と監視員室の前に貼られていました。
例年6月は寒くて、プールから上がった時には、採暖室に入ったものですが、今年は異常。
本日は6月4日から2週間ぶりに真田山プールに。
6月は月曜日が定休日。
人工透析に行かないといけないので、
私がプールに行けるのは、水・金・日のみ。
本日も既定の1200メートル泳ぎました。
鳶足炎( がそくえん〕は、泳いでいるときには痛くなく、泳ぎに支障はありませんでした。
そのあと、整形外科へ。注射でもうってもらおうと。
先生にみてもらい、今は、注射は流行っていなくて、電気をあてるのはやっているとのこと。
電気を15分患部に当ててもらいました。
痛みが和らぎました。
真田山プールのヌシ復活しました。今営業期初水泳。1200メートル泳ぎました。
本日、電動アシスト自転車で上町台地を超えて大阪市立真田山プールへ。
身障者手帳でもマイナンバーカード( 65歳以上〕提示でも無料ではいれますが、
身障者手帳提示ではいりました。
訂正→マイナンバーカード( 65歳以上〕提示でも無料ではいれますが、は間違い 65歳以上は150円で入れますが、に訂正。
長居植物園が65歳以上は無料で入れるので勘違いしていました。
事務室の中から鎌田チーフがこんにちわと声をかけてくれました。
真田山プール最多入場を誇るヌシに対する挨拶だと受け取りました。
プールサイドでは、顔見知りの監視員からもこんにちわと挨拶されました。
私のあんよ。
右足指3本。左足2本。
平泳ぎもクロールも泳ぎに若干の支障がありますが、無事、既定の1200メートルを連続で泳ぎきりました。
本日は9月20日で今季の営業を終了する真田山プールへ。
事務所から電動アシスト自転車で。片道4.5キロ。
ひざの傷が治ったので安心。
でも腕にできた新しい傷が。
こちらの傷は、本日、訪問看護の人がみつけました。
心当たりとしては白浜で、石の上に上がろうとして、石できったというもの。
本日は、プールサイドで寝てしまい、目が覚めたのが16時45分。
退場15分前。
10分ほどしかなく、200mしか泳げませんでした。
本日は真田山プールへ。
600メートル泳ぎました。
例年なら、9月の遊泳は寒いというイメージがあるけど、現在は、真夏の気温。
水温が30度越えで、寒くはありません。
ちなみに、本日、真田山プールから返答が。
------------------------------------------------------------------
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
大阪市立天王寺スポーツセンター/真田山プール
〒543-0015 大阪市天王寺区真田山町5-109
TEL:06-6765-0043 FAX:06-6765-0083(天王寺)
TEL:06-6765-0176 FAX:06-6765-0183(真田山)
営業時間 9:00~21:00(最終受付20:00)
月曜日休館(祝日に当る場合は翌営業日)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
本日は真田山プールへ。
毎度のように、最終受付の午後4時半にギリギリで真田山プールへ。
250メートル遊泳しました。
昔は、1.2キロ以上泳いでいたので、少ないかと思われるかもしれませんが、
大国町の事務所から、往復9キロ。電動アシスト自転車で、上町台地を超えて。
いい運動になります。
本日は医者からプール・海・公衆浴場はだめと言われているのにもかかわらず真田山プールへ。
ひざの傷の所には、防水パッドを親指の生んだところにはバンドエイドを貼りました。
バンドエイドの方は入水時にははがれていました。
ひざの方も、泳いでいるうちに取れかかっていました。
水から上がった後、手当てしました。
プールサイドにいた昔から親しかったプール監視員としゃべりました。
私が3年ぶりにプールに復活したのはわかっていたが、
午後5時まで泳いでいたのに4時50分ごろあっていたので、急いでいるので、話したらあかんと思ったとか。
3年間で足の指が5本失ったというと、驚いていました。
監視員室の所には、本日の水温は32.5度と表示されていました。
プールでは昔ほど長距離を泳いでいませんが、自転車で上町台地越えの往復9キロ。ええ運動になっていると思います。
本日は真田山プールへ。
行く前に、ひざ下をぶつけ傷に。
防水パッドは2か所貼りました。
自転車で4.5キロ走り、真田山プールへ。
午後4時26分にプール受付に。
午後5時までに250メートル泳ぎました。
ちなみに、本日、訪問看護の看護師に、左足の親指に小さな傷を見つけられました。
海水浴でついた傷のようでした。
この傷が壊疽につながらないことを祈っています。
本日も真田山プールへ。
午後4時前に事務所を。
4.5キロ自転車で向かいます。
今は、平均時速10キロで進んでいます。
最終入場締め切りの2分前に受付へ。
ギリギリで入れました。
本日は、平泳ぎ125メートル。クロール125メートル。合計で250メートル泳ぎました。
ひざの傷の上には、防水パットを貼りました。
プールにいけるのに訪問看護が必要なのかとコメント欄にありましたが、
訪問看護や訪問リハビリの目的のひとつに、生存確認があると聞いています。
私の場合、一人暮らしなので、中で倒れていてもわからないので、訪問の看護師や理学療法士が家にが行って、生存を確認しているというわけです。
本日は、真田山プールへ。
大国町の事務所から真田山プールまでは、片道4.5キロあります。
電動アシスト自転車で標高差が25メートルある谷町台地を超えていきます。
手帳があるので、入場は無料です。
ひざの傷の上には、防水パッドを貼っています。
5本指なので、ぎこちなく泳いでいます。
昔のようには泳げません。
400メートル泳ぐのがやっとです。
帰りは、ロビーで20分ほど休憩してから。
なんせ、事務所まで4.5キロを電動アシスト自転車で帰らないといけないからです。
帰ってと来て、おなかがすいたので、先日買ったカールを1袋食べました。
本日は天気がよいので、あしがおのずと真田山プールへ。
大国町の事務所から電動アシスト自転車で。
真田山プール2年ぶりのデビュー。
身障者手帳提示でただで入れます。
まだ、病院の先生からは、お風呂オーケーですが、公衆浴場NGを言われています。
プールに入るのに抵抗はありましたが、入水することに。
事務の女の子で昔からいる子が会釈。わたしのことを覚えていたようでした。
本日、5本指をお披露目。
最初100メートルあまり泳いだところで、午後3時からの10分間の休憩。
ベンチで寝ました。
気が付くと、午後4時10分。まる1時間寝ていたことになります。
午後4時20分から300メートル泳いで、プールからあがりました。
指が5本ないので、昔のように泳げません。
とろとろとしか泳げません。
クロールでは、足が水底に何回もついてしまいました。