goo blog サービス終了のお知らせ 

いのしし くん。

政治、経済から音楽全般の評論
ultimate one in the cos-mos

首長と議員の兼務。 governor and mayor has concurrent Dietman,woman

2012-12-18 20:14:10 | 日記
 (1)今回の衆院選で首長が中心となって出来た第三極といわれる政党がふたつある。橋下大阪市長が代表代行の「日本維新の会」と嘉田滋賀県知事が代表の「日本未来の党」だ。

 日本維新の会は、東京都知事を辞任して太陽の党を起こした石原さんを代表に迎えて(合流)、東京、大阪の首都、大都市圏自治体の首長としての知名度と話題性、国、政府機関との対立構図の政治姿勢を前面に出して、54議席を獲得して第三党の位置を確保して、第三極勢力の中心軸となる一定の支持を受けた。

 日本未来の党は、隣接する福井大飯原発の再稼働問題に反対、慎重な姿勢に終始した女性滋賀県知事を代表としての話題性に国民の生活が第一の小沢グループが合流して脱原発を前面に出したが、公示日1週間前の政党旗揚げに政治資金問題に民主党を離党した小沢グループへの根強い国民の反発もあって、改選前62議席のところ9議席に低迷した。

 (2)ともに突然の解散総選挙を受けて準備不足、組織力不足、資金不足があきらかな中で、好対照の選挙結果となった。
 ①日本維新の会は、選挙前から第三極の中心軸として国民の関心、注目も高く、代表、同代行の抜群の知名度に支えられて小異を捨てて大同団結の政策の不透明性、不整合性、非現実性、選挙準備不足、資金不足の中でも、一定の既成政党不信への期待含みの国民支持は受けた。

 ②日本未来の党は、公示1週間前の結党で政治政策集団として未知数のうえに、浮上策として小沢グループの知名度、話題性に頼ったのが致命的な選択で、国民からちょっと「政治不遜(ふそん behave haughtily)」を見透かされての意図空回り状態だった。
 低迷の選挙結果が出た後の会見で、嘉田代表の記者質問も聞き洩らすほどの茫然自失が象徴的だったが、当然の結果から見ればこの態度がむしろ不思議な光景に見えた。

 (3)この2人が選挙後にともに首長職のまま参院議員を兼務する(governor and mayor has concurrent Dietman,woman 現在は地方自治法で禁止)改革の考えを示して連携を強めている。
 今回の選挙戦中は党代表、同代行として全国を遊説して回り、一部からこの間の市長、知事職の不履行(nonfulfilment)に批判、報酬カット発言まで出ていた。

 嘉田さんは「欧州(仏・独など)の知事、首長はもともと参院議員兼務が前提」(報道)として推進、理解を求めている。
 日本の民主主義政治は民主主義政治先進国のイギリス議会制民主主義を手本として導入されたものだが、政治制度はその国の風土、歴史、文化、社会を強く意識し影響を受け、定着するものだ。世界各国に民主主義から共産、社会主義、一党独裁国家まで多様なアプローチが存在する。

 (4)欧米の連邦制、州の独立性、権限の強い政治制度の中での首長と参院議員の兼務常態化と、日本政治の国と地方の一体性、自治機能の限定政治とは理念、責任性の政治、社会基盤が異なる。

 日本維新の会が目指す統治機構改革(道州制)がまず前提ではないか。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする