トリからキノコ 自然見て歩き

足の向くまま気の向くまま トリからキノコまで
自然の中が心地よい

キョウジョシギ

2024-05-18 | 野鳥


キョウジョシギ(京女鷸)は、夏羽の羽の美しさを京女に例えた名前
褐色がかった色のシギが多い中、異彩を放つ色模様

旅鳥
東北地方以南では、越冬する個体も少数居る
干潟、河川、水田などに居る
小群れで行動することが多い
水辺や岩場を活発に動き回り、小石や木片などをひっくり返し餌を探す
英名ではTurnstoneという
昆虫類、甲殻類、魚の死体などを食べ、2枚貝は殻を上手に開いて食べる

雌雄ほぼ同色
夏羽では、顔から胸にかけての隈取のような模様が特徴
体の上面は赤褐色模様
冬羽では全体に色が鈍く、褐色味を帯びる
大きさは22cm
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チュウシャクシギ | トップ | キマダラカメムシ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事