トリからキノコ 自然見て歩き

足の向くまま気の向くまま トリからキノコまで
自然の中が心地よい

ヒメジャノメ

2024-06-15 | 虫類

  

面白い文様のチョウが居た
表の灰褐色の地色に、2個の眼状紋がある
裏にも眼状紋が並んでいて、中央に白線が走っている
大きさは45mm程の中型のチョウ

幼虫で越冬して5月に蛹から成虫になる
明るい草地に居て、農地、河川、雑木林周辺などの開放的な場所を好む
早朝や夕方に良く活動し、草地の上を跳ねるように飛び、葉上に良く止まる
樹液に良く集まるほか、腐った果実や獣糞から吸汁をする
花を訪れるのは稀

幼虫は3cm程のやや細い体型のイモムシ
体色は淡黄褐色と淡褐色の2タイプがいる
頭部が褐色で3角形の角状突起が有る
食草はイネ、ススキ、チガヤなどイネ科、カサスゲ、ヒメスゲなどカヤツリグサ科植物
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クロウリハムシ | トップ | ジャカランダ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

虫類」カテゴリの最新記事