
今日は立春・まだまだ寒いが、春の声を聞くだけでホッとする
久し振りのトラツグミ
古くは夜鳴く恐ろし気な鳴き声から「ぬえ」と言う妖怪として恐れられていた
平家物語にある源頼政が退治したという頭は猿、胴は狸、四肢は虎、尾は蛇と言う怪物
色々な名前で呼ばれていたが、大正時代から虎のような模様からようやくトラツグミに統一された
漂鳥または留鳥
北方のものは冬には暖地に移動する
林内や林縁の地上で昆虫類の幼虫やミミズ類、秋は木の実も食べる
冬には市街地の公園で見られることもある
繁殖期の食事や子育ては日中に行うが、囀るのは夜中や明け方
林床近くで「ヒィーイ」と言う声を5~10秒間隔で繰り返し囀る
雌雄同色
黒色の横斑や三日月状斑のある、黄褐色の体
翼下面に白と黒の帯がある
大きさ30cm・大型のツグミ類で最も大きい