NAOSHIMA ELEMENTARY SCHOOL BLOG

元気な直小っ子の様子をお知らせします。

被爆ピアノ平和コンサート

2015年09月16日 | 授業の様子

今日3校時に,被爆ピアノ平和コンサートがありました。

広島で原爆にあったピアノの修理をし,その音色を再生させた,調律士の矢川光則さんが,広島から被爆ピアノを運んできてくださいました。

まず校長先生による,『ミサコの被爆ピアノ』の読み聞かせがありました。

ゲストであるピアニスト,徳山眞矢さんと本校の忽那先生が被爆ピアノで弾いてくださる演奏を聞きながら,子どもたちは真剣な表情で聞いていました。

つづいて,矢川さんからどのような思いで被爆ピアノを全国に運び,コンサートを開催しているのかを聞きました。

そして,コンサートとして5曲の演奏が行われました。その音色に合わせて全校生で一緒に歌ったりもしました。

最後に,被爆ピアノを実際に触れたり,間近でピアノに付いた傷を見ました。

「すごい傷だなぁ。でもいい音がなるね。」

と感動していました。

「戦争のことを知らなかったけど,今日知ることができてよかった。」という児童もおり,被爆ピアノを通じて平和の大切さが子どもたちにもしっかり伝わっていると感じました。

今年は戦後70年。この節目に,被爆ピアノに触れたことで,平和な世の中を願い続けていくきっかけになったと思います。


9月16日(水)の給食

2015年09月16日 | 給食

「大豆を使った加工食品に関心をもとう」

〇麦ごはん 〇牛乳 〇白身魚のケチャップがらめ 〇キャベツとコーンのごまあえ 〇豆腐とえのきのみそ汁

 大豆は,いろいろな食べ物に変身することで有名です。今日の給食には,大豆から作られる食べ物が2つ

使われていました。

 1つ目は「豆腐」です。豆腐は,大豆のしぼり汁である豆乳ににがりを入れて固めたもので,作り方によって

いくつかの種類があります。給食で使っている豆腐は「木綿豆腐」です。

 2つ目は「みそ」です。みそは,麹に含まれる酵母によって大豆が発酵してできるものですが,地域によって

材料や作り方もさまざまなので,ぜひいろいろな地域の「みそ」を食べ比べてみましょう。

 栄養満点の大豆は,さまざまな食べ物に変身して私たちの健康を支えてくれているのですね。


9月15日(火)の給食

2015年09月15日 | 給食

「ごまの栄養に関心をもとう」

〇五目ラーメン 〇牛乳 〇小松菜のごまドレッシングあえ 〇さつまいもと大豆とかえりの揚げ煮

(※食材の都合により,献立内容を一部変更しております。)

 「ごま」には白ごまと黒ごまがあります。香りがいいため,昔から日本人には親しまれてきました。

給食でもいろいろな料理に使われています。

 ごまは半分が油でできており,これをしぼるとごま油ができます。一粒の大きさはとても小さいですが,

生活習慣病や老化を防ぐ栄養や,ビタミン類,カルシウムなどをたくさん含んでいます。

 小さな粒の中にたくさんの栄養とおいしさが詰まったごまを,一粒残さず大切にいただきたいですね。


9月14日(月)の給食

2015年09月14日 | 給食

「旬の野菜(枝豆)について知ろう」

〇枝豆ごはん 〇牛乳 〇がんもどきとひじきのうま煮 〇きゅうりもみ 〇黒糖ビーンズ

 「枝豆」と「大豆」は,実はもともと同じものです。「枝豆」は,大豆がまだ未熟な緑色の状態の時に

収穫したものです。そして,この時期に収穫せず畑の中でそのまま置いておき,秋になって葉が

枯れた頃にさやの中で熟し,カラカラと音がしだした頃に収穫される豆が「大豆」です。

 枝豆は豆類ではなく野菜類に分類されます。これはなぜかというと,野菜に含まれる栄養素である

ビタミンAやビタミンCなどが含まれているからです。さらに,大豆にたくさん含まれる,からだを作る

もとになるたんぱく質も多く含んでいます。つまり枝豆は,野菜の栄養素だけでなく大豆の栄養素も

一緒にとれる野菜です。栄養満点の枝豆が入ったごはんを残さずいただきました。


ふるさと女文楽クラブ

2015年09月14日 | クラブ活動

9月14日(月)に4回目のクラブ活動がありました。

「ふるさと女文楽クラブ」では,直島女文楽をされている地域ボランティアの方から,

直島の伝統芸能である女文楽を教えてもらい,「えびす舞」を練習しています。

「えびすさん」という人形を,頭,足,左手の三役で動かします。

練習を重ねるごとに,頭の重さに慣れてきたり,舞の動きを覚えてきたりと,ぐんぐん上達しています。

三人が心を合わせて,「えびすさん」を楽しく動かすことが大事です。

 

直島の伝統芸能に親しむことで,

その伝統を受け継いでいくという気持ちをもってもらいたいと思っています。

11月のクラブ活動発表会に向けて,残り1回の練習をがんばります。

 


なかよし宣言発表会

2015年09月11日 | 学校行事

 各学年で考えたなかよし宣言を全校生の前で発表しました。どの学年も力強い宣言をすることができ、友だちを思いやり、いじめを許さない学校にしていこうという強い気持ちを感じました。

           

         

  大切なのは、宣言をしたこれからです。今日、発表したことを忘れずに、ふわふわ言葉をたくさん使ったり友だちへの親切な行動を心がけたりして、一人一人が力を合わせ、全校生が仲よく過ごしていける学校にしていきたいものです。


9月11日(金)の給食

2015年09月11日 | 給食

「正しい姿勢で食事をしよう」

〇ビビンバ 〇牛乳 〇わかめスープ 〇冷凍みかん

 正しい姿勢で食事をすることは,食事のマナーのひとつです。正しい姿勢とは,机と体の間を

こぶし1つ分くらい開け,いすにきちんと腰かけて,背筋をまっすぐのばした状態です。また,ひじを

つけていないことや足をそろえて床につけていることもポイントです。

 正しい姿勢で食べる様子は,見ていてとても気持ちのよいものです。反対に悪い姿勢で食べて

いると,相手に悪い印象を与えるだけでなく,胃腸が圧迫されて消化が悪くなってしまいます。今の

うちから正しい姿勢を身に付けるようにしましょう。


9月10日(木)の給食

2015年09月10日 | 給食

「旬の野菜(冬瓜)について知ろう」

〇パインパン 〇牛乳 〇肉だんごと冬瓜のスープ 〇ビーンズサラダ 〇キャンディチーズ

 今日のスープには,「冬瓜」が入っていました。冬瓜は夏の野菜ですが,切らずに日の当たらない涼しい

ところに置いておけば冬まで保存できることから,この名前がつけられたそうです。

 冬瓜は水分を多く含み,昔から体のむくみをとったり,熱を下げたりする働きがあると言われてきました。

また,ビタミンCやミネラルといった栄養も多く含み,ばい菌から体を守る力を高めて,病気を予防してくれます。

病気に負けない体をつくるために,残さずいただきました。


歯科健康教室を実施しました。

2015年09月09日 | 授業の様子

4~6年生で,歯科健康教室を実施しました。

今年は,赤染めによる歯垢チェックと,だ液に含まれるむし歯菌の量を調べるRDテストを実施しました。また,学年によっては,歯みがきの指導を一人一人していただいたり,歯についての保健指導をしたりしました。

      

RDテストは,初めての体験だったこともあって多くの児童が興味津々でした。

       

今日学んだことを今後の生活に役立ててほしいです。

一人一人がずっと歯を大切にすることを願っています。

 


9月9日(水)の給食

2015年09月09日 | 給食

「赤・黄・緑の食べ物をそろえた食事をしよう」

〇わかめごはん 〇牛乳 〇豆あじの南蛮づけ 〇おかかあえ 〇じゃがいものみそ汁

 成長期のみなさんにとって,栄養バランスのよい食事をしっかりとることは大切なことです。

この栄養バランスがとれているかどうかを,食べ物に含まれる主な栄養素の働きによって分類

したものが3色食品群で,赤・黄・緑の3つのグループに分けられます。赤は「おもに体をつくる

もとになるもの」で魚や肉,卵,牛乳・乳製品など,黄色は「おもにエネルギーのもとになるもの」

でごはんやパン,めん類,砂糖や油など,緑は「おもに体の調子を整えるもとになるもの」で野菜や

果物などです。この3つのグループをそろえることで栄養バランスのよい食事になります。

 給食は,赤・黄・緑のグループが毎日そろうように考えられています。お家や外で食事をする時も,

赤・黄・緑のグループをそろえるようにしましょう。