6月27日(水)、理科室での火災発生という想定で、避難訓練が行われました。
子どもたちは安全に避難をするため、出火場所から少しでも離れようと速やかに動くことができていました。
避難をする時には、「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」の「おはしも」の気持ちをもつことを大切にしています。
今日の訓練で学んだことを忘れずに、いざという時には、安全に避難し自分の身を自分で守れるようになってほしいです。
6月27日(水)、理科室での火災発生という想定で、避難訓練が行われました。
子どもたちは安全に避難をするため、出火場所から少しでも離れようと速やかに動くことができていました。
避難をする時には、「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」の「おはしも」の気持ちをもつことを大切にしています。
今日の訓練で学んだことを忘れずに、いざという時には、安全に避難し自分の身を自分で守れるようになってほしいです。
6月19日(火)今年度の第1回目のワールドビューが行われました。
第1回目のゲストはALTのマット先生でした。マット先生は、2年前に日本にやって来てから20以上の都道府県を旅行しました。
今回はその中でも、児童がよく知る「直島」について紹介してくれました。
マット先生は、初めて日本にやって来た時、とても不安だったそうです。
しかし、直島の人たちはとても親切ですぐに安心したそうです。
直島では、三味線や剣道、祭りやコンサートなどたくさんのことを経験できて楽しかったそうです。
途中でクイズがありました。マット先生が好きな食べ物は何でしょう?
↓
↓
↓(答えはドラッグして色を反転させてください。)
直島バーガー
直島の魅力をたくさん紹介してくれました。
マット先生は8月まで児童みんなとの思い出をもっともっとつくりたいと最後に語ってくれました。
6月14日(木)、4年生の外国語の校内研究授業がありました。
今日のめあては「頭文字になかまの音をもつことば集めをしよう」で、Cから始まる「cat」、「cap」、「cup」、「car」などの言葉を見つけました。
グループに分かれてそれぞれのアルファベット文字から始まる単語を絵の中から見つける活動も行いました。
絵の中からたくさん見つけているグループもあり、全体で発表し合いました。
最後には、アルファベット文字を使ってビンゴをしました。
最初の文字に注意して発音し、大きな声で元気よく活動できていました。
6月13日(水)今年度の第1回ようこそ先輩が行われました。
第1回目のゲストは直島観光親善大使の松﨑栞さんです。松﨑さんは、「直島古民家シェア暮らし」というコミックエッセーを出版していることでも有名で学校の図書室にも本があるので児童は大盛り上がりでした。
松﨑さんは、直島に移住してきた理由を「豊かな自然」「四季折々の行事」「おいしい魚介類」「人が魅力的」という4つのポイントに分けて説明してくださいました。
直島の魅力的な風景や優しく声を掛けてくれる人柄などについて、たくさん褒めてくださいました。
その後は、6年生教室で6年生にコミックの描き方について話をしてくださいました。
目の前でキャラクターの絵を描き、コピック(マンガ用絵筆)を使って色塗りをする様子を披露してくださいました。
あっという間に仕上がる様子に児童は驚いていました。
かわいいイラストで説明してくださり、児童は松﨑さんのコミックに益々興味をもったと思います。
6月4日(月)、全校朝会が行われました。
まず、アゼリア賞の表彰が行われました。一番多い児童で39冊目の自主勉強ノートが終わり、4人の児童が表彰されました。
続いて校長先生からは、運動会で「全校生が全力で力を合わせることができていた」との話がありました。
「一生懸命がかっこいい」という言葉があるようにひたむきにがんばる姿はすばらしいという話もありました。
最後に、5年生から生活目標の発表がありました。6月の生活目標は「廊下の歩き方に気を付けよう」です。
廊下でのけがを防止するために劇を交えて発表してくれました。
梅雨の時期に入り、外で遊べないときなどは特に気を付けてほしいと思います。
6月1日(金)、3校時にプール開きが行われました。待ちに待ったプールのシーズンの到来です。
プール開きを楽しみにしていた子どもたちの表情はとても明るく、喜びに満ちていました。
まず、5・6年生の児童が自由形、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライの模範泳法を披露しました。
続いて、1・2年生は、小プールで入水し、3~6年生は大プールで歩いて渦巻きを作りました。
今日のプール開きを一人ひとりがとても楽しみました。これから目標をもって水泳学習に臨んでほしいと思います。