NAOSHIMA ELEMENTARY SCHOOL BLOG

元気な直小っ子の様子をお知らせします。

2月29日(月)の給食

2016年02月29日 | 給食

「旬の野菜(まんば)について知ろう」

〇たきこみごはん 〇牛乳 〇厚揚げと大根の煮物 〇まんばのごまドレッシングあえ

 まんばは,香川県ならではの野菜です。冬の霜に負けることなく,大きな緑色の葉っぱをたくましく

のばします。葉をつんでも次々と新しい葉が出てくることから,漢字では1万2万の「万」と,葉っぱの

「葉」と書きます。香川県の西の方では「ひゃっか」と呼ばれています。香川県のように狭い県の中でも,

東と西で違う呼ばれ方があるほど,昔から親しまれてきたのですね。このまんばを使った香川県を

代表する郷土料理として「まんばのけんちゃん」があります。

 今日はまんばを使ったあえものにしました。香川県ならではの味を味わいました。


6年生を送る会

2016年02月29日 | わくわく班活動

2月29日(月)の5・6校時と,6年生を送る会が行われました。

1年生から5年生まで各学年で工夫を凝らした出し物があり,6年生に今までの感謝の気持ちをしっかりと伝えました。

1年生はドラえもんの曲の替え歌を,2年生は昔話を題材にした劇を,3年生はお笑いのコントで,4年生は劇とマジックを,5年生は修学旅行の劇を披露しました。

中には,6年生と一緒に歌ったりクイズを出したりする参加型のものもありました。どの学年の出し物も,頼りになる6年生,優しい6年生,リーダーとして引っ張ってくれる6年生の素敵な姿を上手に表現していました。

先生方からは,思い出のフォトムービーと歌のプレゼントがありました。また,先日わくわく班で作った色紙のプレゼントもありました。

6先生はお礼として,ダンスと歌を披露してくれました。前向きになる元気なダンスと,お笑いの要素が盛り込まれた楽しい歌でした。

卒業まで,6年生が学校に来るのはあと12日間です。寂しい気持ちはありますが,残りの日々を大切に有意義に過ごしていってほしいです。

           

 

          

 


2月26日(金)の給食

2016年02月26日 | 給食

「レバーの栄養について知ろう」

〇ごはん 〇牛乳 〇レバーと肉だんごの香り揚げ 〇キャベツとコーンのごまあえ 〇豆腐のみそ汁

 今日の香り揚げには,レバーが入っていました。レバーには,血液をつくる鉄分が多く含まれており,

その吸収率が高いという特徴があります。成長期にあるみなさんは,体をつくるために多くの血液を

必要としているため,鉄分をたくさんとるために,レバーは進んで食べてもらいたい食べ物のひとつです。

 独特のにおいや食感で好き嫌いの分かれるレバーですが,今日は食べやすいように油で揚げて,

にんにくやしょうがの香りをきかせたタレをからめました。残さずいただきました。


2月25日(木)の給食

2016年02月25日 | 給食

「小豆島のそうめん作りについて知ろう」

〇ひじきごはん 〇牛乳 じゃがいものそぼろ煮 〇そうめん汁

 小豆島のそうめんは,日本三大そうめんのひとつです。小豆島にそうめんの作り方が伝わったのは,

今から約400年前と言われています。小豆島は麺の熟成や乾燥に適した気候風土に恵まれていただけ

でなく,瀬戸内海でとれる天然の塩や讃岐平野で作られる小麦,島で作られるごま油や質の良い水など,

そうめん作りに欠かせない原料が手に入りやすかったため,そうめん作りはすぐに島の主要産業へと成長

しました。それから400年以上がたった今でも,島に伝わる伝統的な手延べ製法を守っており,10月はじめ

から3月にかけて,細く延ばしたそうめんを太陽の光に当てて乾燥させる様子がよく見られます。

 今日は,小豆島のそうめんを使ったそうめん汁をおいしくいただきました。


2月22日(月)の給食

2016年02月22日 | 給食

「後片付けをきちんとしよう」

〇油揚げの卵とじどんぶり 〇牛乳 〇たくあんあえ 〇みかん

 今日は,給食の後片付けについて3つのチェックをしながら,ふり返ってみました。

 1つ目です。食器にごはん粒をいっぱいつけたまま,かごに返していませんか?最後まできれいに食べて,食器に

ごはん粒が残っていないことを確認してから返しましょう。

 2つ目です。食器を同じ種類ごとに重ねていますか?ときどき,違う種類の食器が重なっているのを見かけます。

食器を丁寧に扱い,よく確認してから返しましょう。

 3つ目です。ごみをきちんと捨てていますか?お皿にストローの袋などが残らないようにしましょう。

 全員が気持ちのよい後片付けを心がけたいですね。


委員会活動

2016年02月22日 | 授業の様子

2月22日(月)

今日は6校時に今年度最後の委員会活動がありました。

6年生は中学校新入学周知会に行っていたので,5年生だけで活動しました。

I(いいこと)S(進んで)O(行おう)委員会では,学校のために何かできることはないか考え,全クラスのテトラパック入れを洗ったり,花びら摘みをしたりしました。

保健・体育安全委員会では,学校中の手洗い場の石鹸の補充をしました。

1年間6年生の姿を見てきた5年生は,積極的に活動しており,とても頼もしく感じました。

もうすぐ6年生が卒業し,5年生が学校のリーダーになります。

6年生が残してきたことを引き継ぎつつ,最高学年として,学校をしっかり引っ張っていってほしいと思います。

 


2月19日(金)の給食

2016年02月19日 | 給食

「てっぱいについて知ろう」

〇麦ごはん 〇直島のりのつくだ煮 〇牛乳 〇高野豆腐の卵とじ 〇てっぱい

 「てっぱい」は香川県の郷土料理のひとつで,酢でしめた青魚と大根やにんじんを酢みそであえたものです。

もともとは,秋から冬にかけて,ため池の水を抜く際にとれるフナを使って作った料理でした。ため池が多い

香川県ならではの料理ですね。

 このように,郷土料理とはその地域に根付いた産物を使ったり,その地域独特の調理方法で作られたりして,

昔から受け継がれてきた料理です。香川県の郷土料理について,ぜひ調べてみてくださいね。
 


2月18日(木)の給食

2016年02月18日 | 給食

「世界の食文化(チリコンカーン)に関心をもとう」

〇コッペパン 〇チョコ大豆バター 〇牛乳 〇チリコンカーン 〇ひじきサラダ

 給食では世界のいろいろな食文化を知ってもらうために,世界の料理を取り入れています。今日の「チリコンカーン」は,

メキシコやアメリカ南部のチリパウダーをきかせた豆と肉の煮込み料理です。給食では大豆を使っていますが,金時豆を

使って作られることも多いようです。

 辛さをおさえた食べやすい味付けにしているので,豆を使った料理の中でも人気があるメニューです。残さずいただきました。


テレビ朝会がありました。

2016年02月18日 | 授業の様子

今朝は,テレビ朝会がありました。今回の担当は,放送委員会でした。

放送委員会では2学期,全校生を対象に,好きなキャラクターと曲のアンケートをとりました。

全校生にその結果をお知らせしたいと,アニメを作ることになりました。

学校のキャラクターであるアゼリアちゃんを主人公に,オリジナルのストーリーを考えました。

他のキャラクターも手描きで,声も自分たちで録音しました。

 

  

放送したアニメは手作り感いっぱいの,ほのぼのとしたもので,声の吹き替えも臨場感がよく出ていました。

すばらしい作品を全校生で届けることができました。

アニメの時間が思ったより短く,急遽じゃんけん大会をすることになりましたが,6年生を中心に,臨機応変に対応している姿も見られました。

1年間,毎日の放送や様々な行事を通して,放送機器の扱いや,アナウンスの仕方が上手になった放送委員会の子どもたち。

全校生のために,と動く姿勢がすばらしかったです。これからも様々な所で活躍してほしいです。


2月17日(水)の給食

2016年02月17日 | 給食

「保存食の知恵に関心をもとう」です。

〇中華風たきこみごはん 〇牛乳 〇切干大根の中華サラダ 〇豆腐とコーンのスープ

 「保存食」とは,長い期間にわたって食べ物を蓄えておくため,塩に漬けたり乾燥させたりして腐らないようにした

食べ物のことをいいます。これは,冷蔵庫や冷凍庫がなかった時代の生活の知恵でした。今では乾物や塩漬けの

ほかに,缶詰やレトルト食品など,さまざまな保存食があります。

 さて,今日の給食に使われていた保存食は,「切干大根」です。切干大根は,細切りにした大根を天日干しして

乾燥させているため腐りにくく,長く保存することができます。昔の人の生活の知恵によって,今でもさまざまな

保存食が食べられているのですね。