NAOSHIMA ELEMENTARY SCHOOL BLOG

元気な直小っ子の様子をお知らせします。

なかよし宣言発表会

2017年09月30日 | 集会

 9月29日(金)、各学年で考えたなかよし宣言を全校生の前で発表しました。どの学年も力強い宣言をすることができ、友だちを思いやり、いじめを許さない学校にしていこうという強い気持ちを感じました。

 1年生「ともだち にっこり ゆずりあおう たのしく なかよく たすけあおう」

 2年生「キラキラえがおのわくわく2年生」

 3年生「自分が言われてうれしい言葉を使い、心のあたたかいクラスにしよう」

 4年生「自分から行動して助け合う」

 5年生「花たばのような団結力で苦手なことを補い合おう」

 6年生「~一期一会~明るく元気 友情パワーでなかよしクラス」           

     

     

  大切なのは、宣言をしたこれからです。今日、発表したことを忘れずに、ふわふわ言葉をたくさん使ったり友だちへの親切な行動を心がけたりして、一人一人が力を合わせ、全校生が仲よく過ごしていける学校にしていきたいものです。

 

学習参観・教育講演会

2017年09月26日 | 学校行事

 9月26日(火)学習参観がありました。

 全学年、道徳の授業を行いました。子どもたちは、お話の登場人物の気持ちを考え、話し合いながら、友だちを思いやり、親切な行動をするために大切なことを学びました。

     

 

  

 今日、学んだことを忘れずに、明日からの学校生活でも友だちを思いやる「ふわふわ言葉」をたくさん使い、友だちの立場や気持ちを考えた行動をしていってほしいです。

 

 6時間目には、中学校の体育館で香川県教育委員会人権・同和教育課副主幹小笠原先生の講演会が行われました。5、6年生と中学生が参加しました。ステレオタイプについての話を聞きました。ステレオタイプとは、イメージをすり替えて、決め付けたものの見方をすることです。決め付けたものの見方をするのではなく、相手の文化や性格などを深く知ろうとしたり、認めたりする心を大切にすれば、相手も自分も互いによくなるということを学びました。

       

 人は、人との関わり無くして生きていくことはできません。今日の講演で聴いた話を忘れずに、人を尊敬することで、自分自身も相手も高め合って、お互いに伸ばし合う気持ちをもってほしいと願っています。


セレクト給食

2017年09月21日 | 給食

 今日は、今年度2回目のセレクト給食でした。今回は、主菜の鶏肉のからあげにからめるソースを選びました。さっぱりとした味で直島の給食でも人気のレモンソースと、少しピリッとするにんにくの効いたチリソースの2種類です。小学校全体では、レモンソースを選んでいる人が少し多かったです。教室の中では、「チリソースは辛いん?」「どんな味?」と互いに聞きあっている姿がとても楽しそうでした。

 セレクト給食を通して、自分の好みを再確認したり、選ぶ楽しさを味わったりして、自分で食べ物を選択していく力を養っていくきっかけになればいいなと思いました。


研究授業

2017年09月14日 | 授業の様子

 9月14日(木)、外国語活動の研究授業が行われました。

 今回は、1、3、4年生のEnglish Time(毎日の5分間の帯活動)の授業でした。

 1年生は、Picture Dictionary(赤本)を使って活動しました。CDから流れる「Jungle gym」や「Sand box」など公園にあるものの単語を本から見つけ、繰り返し発音していました。

 3年生は、「In the Autumn Forest」という本を使って物語を読みました。繰り返し復唱しながら動物たちのやりとりを英語で楽しみました。

 4年生は、1年生と同様にPicture Dictionary(青本)を使って活動しました。CDから流れる音声をよく聞いて、キーワードとなる単語が聞こえたときに手を挙げるなど、音に慣れ親しみながら朝食の風景にあるものを学びました。

 5分間という短い時間ですが、日々の積み重ねにより、児童の英語への関心はとても高まっています。

 今回は、岐阜大学と静岡大学の先生も視察に来られ、子どもたちのいきいきと楽しそうに学習する姿をたくさんほめていただきました。


うまいもん出前講座(さぬきの味付け みそ)

2017年09月14日 | 授業の様子

 9月13日に5年生が「さぬきの味付け みそ」について学習しました。香川県のうまいもん広め隊の讃岐食品工業株式会社の町川さん、料理人の吉岡さん、県産品振興課の岡田さんが香川県の県産品やみそやだしについてお話してくださいました。

 町川さんの話では、さぬきの白みそのルーツや、みその種類、作り方などがわかりました。赤みそは出荷までに1年熟成させるけれど、白みそは3日でできあがることや、みそにとって大事な3つのもと「味」「かおり」「色あい」がそろって3素(みそ)になることなどを聞いて、子どもたちもびっくりしていました。

 そして、讃岐食品工業で作られているみそを食べ比べました。赤みそ、白みそ、いなかみその3種類です。「からい。」「これが好き。」「つぶつぶがある。」など、いろいろな感想がありました。好みを聞いてみると、赤みそ、いなかみそが多く、白みそが少なかったです。

     

  吉岡さんの話では、だしのよさやさぬきのみそを使った郷土料理について学習しました。だしをとる煮干しは大きさによって名前が違うことや、新物と1年経ったものの違いについても説明してくれました。写真の上の2つの小さい方が1年前のもの、下の大きい方が新物です。色が黄色と白色でぜんぜん違いました。

 そして、みそだけのみそ汁と煮干しと昆布でとっただし入りのみそ汁を飲み比べました。みそだけのものは飲みにくかったようです。子どもたちはだしのよさに気付けたようです。

 5年生家庭科調理実習のごはんとみそ汁作りに、今回学習したことを活かしていきたいです。


歯科健康教室

2017年09月13日 | 日常の風景

 学校歯科医の安田先生と歯科衛生士2名をお招きして、歯科健康教室を行いました。

 1~3年生には、噛む8大効用【ひみこの歯がいーぜ】についてのお話や、【噛みごたえ早見表】を使って、食材や調理の仕方による噛みごたえの違いについてのお話をしていただきました。また、現在の食事では目標とする咀嚼回数の約4割しか噛んでいないというお話もありました。

    

 4~6年生の授業では、下学年の内容に加えて、噛むことで力が入りやすくなることを体験するため、握力計を使って、口を開けている時と歯を食いしばった時の握力の違いを確かめました。4年生では歯を食いしばった方が記録が2~3㎏よくなったという人が多く見られました。

 免疫を高めて病気を治す効果があると言われている【あいうべ体操】という口の体操も教えていただきました。簡単にできるので、学校やお家で続けていけるといいですね。

  

 事前にご家庭で実施していただいた【おやつの噛む回数調べ】でも「噛みごたえのあるおやつの方がだ液がたくさん出て、食べた後の歯もきれいだった」という結果が多く見られ、子ども達も噛むことの大切さを再認識することができました。ご協力ありがとうございました。


全校朝会

2017年09月04日 | 集会

 始めに、2学期の学級委員の任命式がありました。2学期も、学級委員さんを中心に、クラスみんなで助け合いながら、充実した2学期を過ごしてほしいと思います。

    

 次に、夏休みにがんばった児童の表彰が行われました。英語暗唱大会、競書会、よい歯の児童審査会、高松市水泳記録会、自主勉強アゼリア賞の表彰式が行われました。日々の努力が実を結び、大きな拍手が送られました。

   

 また、児童会から、「直島ふわふわProject 2017」についての説明がありました。一人ひとりの優しくあたたかい心で、直島をしっかりと包み込んでいってほしいと思います。


2学期始業式

2017年09月02日 | 学校行事

 9月1日(金),長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。

 校長先生からの「夏休みは充実した日々を送ることができましたか?」という質問に対して、多くの児童が手を挙げていました。

 また、「2学期は1年の中で気候がよく、勉強や運動に落ち着いて取り組める時期でもあり、たくさんの行事があるので,楽しい思い出をつくれるようにがんばりましょう。」という話がありました。

 生徒指導の先生からは、この夏に校内に設置された防火扉とエアコンの使用の仕方についての話がありました。

 交通担当の先生からは、夏休みに大きなケガの報告がなかったので引き続き、飛び出しなどに気を付けて安全に過ごしましょうという話がありました。

 9月から転入生も2名加わりました。元気いっぱいで2学期も過ごしていってほしいです。